• 作品選択 

検索結果:1650件のデータが見つかりました。

  • 781

    大祭りを中心に、収穫を感謝する――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>秋――とり入れ、お祭り、そして臼じまい 119ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 782

    伊勢庶民の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 298ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢庶民の食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 783

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 294ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 784

    お産と子育ての食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 325ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 785

    腹いっぱい食べて農繁期を乗り切る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸から田植えまで 241ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 786

    海産物と田や川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 263ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 787

    きゅうりのざくざくは夏の味覚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏から秋――祭りの盛んな大阪でも、一番は天神祭りの船渡御 60ページ
    • 執筆者:藤本浩之輔 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:文楽三味線師匠(修行時代)の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 788

    海産物、川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 277ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 789

    換金作物の肥料、ほしかの加工概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 326ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:和泉海岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 790

    網元と魚問屋を中心とする漁労経営概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 327ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:和泉海岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 791

    職業にあらわれる食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 354ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 792

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 81ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 793

    林崎村のたたずまい概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 98ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸(明石)の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 794

    瀬戸内海の幸と日本海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 347ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 795

    こいも、だいこが冬の食卓の主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 17ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 796

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 44ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 797

    冷たい茶がいでのどがうるおう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――上茶づくりが終わったら田植えの準備 212ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 798

    川魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 233ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 799

    とう菜ずしをさげて山菜とりに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 260ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 800

    魚貝類、鳥獣の肉や卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 289ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 801

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 802

    川や海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 126ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 803

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 317ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 804

    淡水の魚貝、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 138ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 805

    魚類、貝類概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 298ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 806

    日本のなかの岡山――岡山の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 345ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの岡山――岡山の食の特徴ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 807

    もち米を1俵買って正月を迎える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──1年分の焚きもの集めに競争で山へ行く 20ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 808

    温かい煮しめやだんご汁に漬物も焼いて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──米や野菜をたっぷり蓄え、新しい年を迎える 108ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 809

    もち搗きの楽しみは「とりつけ」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――朝から晩までとんとんと「みしろ機」の音がする 224ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 810

    海の魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 195ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32