• 作品選択 

検索結果:1650件のデータが見つかりました。

  • 721

    海産物と、川からとれるもの概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 221ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 722

    もちと白米飯で正月行事を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる 19ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 723

    おかいさん概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもののいろいろ 241ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 724

    手前塩を生かした漬物で腹おこし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――浜子遊山で年に1度のぜいたくざんまい 273ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 725

    砂糖とともにある暮らし――東さぬきの食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東さぬき
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 726

    いかなご醤油概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 296ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:木田郡ほか 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 727

    海と段々畑の村概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 46ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:宇和海(西海)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 728

    里芋ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>米と米粉の料理 278ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 729

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 74ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 730

    雨の日は田貝のごちそう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び 204ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 731

    冬──たくあんを漬け、塩ぶり、塩鮭で正月を迎える概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 19ページ
    • 執筆者:長尾トリ 千葉 寛
    • 地域:福岡市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:冬──たくあんを漬け、塩ぶり、塩鮭で正月を迎えるページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 732

    よごしもん概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、漬物 258ページ
    • 執筆者:山本ひとみ 千葉 寛
    • 地域:八女郡黒木町 
    • 地域区分:奥八女の食
    • 内容区分:奥八女の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 733

    寒い日は具がたっぷりの汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――初種落としから骨正月まで 138ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 734

    御田植祭りはすぼ豆腐の煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――阿蘇神社の夏祭りをめどに田の中仕事をすませる 29ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 735

    豊富な山の幸と、内陸にもちこまれた海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 127ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 220ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 737

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 49ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 738

    軒下にぶりが揺れるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり 64ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 739

    鶴見半島の自然と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 101ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:豊後水道沿岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 740

    淡水の魚貝、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 222ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 741

    地域の特徴を生かした農林水産業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 342ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの大分――九州北東部に花開いた「豊の国」ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 742

    春の彼岸はまるでだごの品評会――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――麦作業で手は荒れても、ぐんぐん伸びる麦に喜び 63ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 743

    お盆には煮しめ、甘酒、白玉だごを供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――田んぼやいも畑の草取りに猫の手も借りたい 163ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 744

    せり市のはねもんの魚にも黒潮の味概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 274ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 745

    七つの地域区分と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:濱川典昭 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の地帯・地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 746

    新鮮な魚と大根を使ってかてもんづくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――いもこっぱ、切干し大根づくりに精を出す 60ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 747

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 86ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:料理づくり――だし、味つけ、風味づけページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 748

    生節概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>かつおといわしの加工 222ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:田辺市 
    • 地域区分:田辺湾の漁法と料理
    • 内容区分:魚の料理と加工ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 749

    かれ節概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>かつおといわしの加工 222ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:田辺市 
    • 地域区分:田辺湾の漁法と料理
    • 内容区分:魚の料理と加工ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 750

    魚貝類と海草――魚はごちそう、余すところなく使う概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 61ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30