• 作品選択 

検索結果:1650件のデータが見つかりました。

  • 631

    ことあるごとにつくるもちとすし――紀ノ川流域の食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 632

    もちが中心の正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――麦の手入れと年中の柴とり 19ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 633

    豆腐とこんにゃくづくりで迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――小灯のもと、家族ぐるみでだつを織る 141ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 634

    田辺湾で行なわれる漁法概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 207ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:田辺市 
    • 地域区分:田辺湾の漁法と料理
    • 内容区分:田辺湾で行なわれる漁法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 635

    春――かつお漁で浜はにぎわう概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 226ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 636

    おじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>麦 259ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 637

    魚ずし概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米 262ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 638

    田植えのごちそうは、子どもたちもよばれて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――男はこうなご、いわし漁、女は田植え 100ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 639

    虫送り、ねぶた祭りのにぎわい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――昼はいも掘り、夜はいわしのしめ粕づくり 104ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    そばぎり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>そば――多彩な食べ方 234ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 641

    白いままに豆腐汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――いわしの豊漁と畑仕事でてんてこ舞い 267ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 642

    暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 299ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:南部〈八戸〉の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 643

    漁村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 351ページ
    • 執筆者:森山泰太郎 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:青森の食とその背景
    • 内容区分:漁村の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 644

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――山菜、野菜の季節 25ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 645

    するめに占領される浜概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――するめ、あわび、いわしがあふれる浜 243ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    新穀をもちに搗く九日概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――するめ、あわび、いわしがあふれる浜 245ページ
    • 執筆者:大森輝 千葉 寛
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 647

    もちを搗いたり婚礼があったり、行事の多い秋──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ 136ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    海からの魚、川・田んぼの魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 138ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 649

    ねりかゆ、のせままで節米――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――神さまの年取りから彼岸まで 282ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 650

    七夕祭りに炭酸まんじゅう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――お蚕と麻づくりで日いっぱい働く 82ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 651

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>水田地帯のだんごやもち 88ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 652

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 259ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 653

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 119ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 654

    魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 148ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 655

    ごまなます概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜、野草 183ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 656

    巻きずし、にぎりずし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>ごはんもの、だんご 196ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 657

    さけの塩俵漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>さけの塩漬と飯ずし、塩漬いわし 56ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 658

    さけの飯ずし概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>さけの塩漬と飯ずし、塩漬いわし 56ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 659

    県央平場(寺泊)の農耕と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 176ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:県央平場(寺泊)の農耕と食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 660

    時化にはぞうすい、凪にはかて飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――時化が続く日本海 230ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27