• 作品選択 

検索結果:86件のデータが見つかりました。

  • 61

    熊本県菊池市 NPO法人 きらり水源村「きくちふるさと水源交流館」(旧 菊池東中学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 5校目
    • 出典:食農教育 2007年03月号 156ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ
    • 地域:熊本県菊池市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 62

    三重県度会郡南伊勢町 ふれあいと体験の館『海ぼうず』(旧 相賀《おうが》小学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:土日の食農教育 図解
    • 連載タイトル:ゲンキ!! な廃校体験記 6校目 前編
    • 出典:食農教育 2007年05月号 100ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ
    • 地域:三重県度会郡南伊勢町  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 63

    三重県度会郡南伊勢町 ふれあいと体験の館『海ぼうず』(旧 相賀《おうが》小学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:土日の食農教育 図解
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 6校目 後編
    • 出典:食農教育 2007年07月号 86ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ
    • 地域:三重県度会郡南伊勢町  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 64

    福島県伊達市霊山町NPO法人『りょうぜん里山がっこう』(旧 石戸《いしど》中学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:土日の食農教育 図解
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 7校目 前編
    • 出典:食農教育 2007年09月号 94ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ
    • 地域:福島県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 65

    福島県伊達市霊山町『りょうぜん里山がっこう』(旧 石戸《いしど》中学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:土日の食農教育 図解
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 7校目 後編
    • 出典:食農教育 2007年11月号 96ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 66

    京都府綾部市十倉名畑町『黒谷和紙 工芸の里』(旧 口上林《くちかんばやし》小学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:土日の食農教育 図解 
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 8校目 前編
    • 出典:食農教育 2008年01月号 86ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 67

    京都府綾部市十倉名畑町『黒谷和紙 工芸の里』(旧 口上林小学校)

    • 食農教育
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 8校目 後編
    • 出典:食農教育 2008年03月号 134ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 68

    山口県周南市大潮『大潮小学校』

    • 食農教育
    • 連載タイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 9校目 前編
    • 出典:食農教育 2008年05月号 144ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 69

    山口県周南市大潮『大潮小学校』

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 9校目 後編
    • 出典:食農教育 2008年07月号 146ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 70

    徳島県勝浦郡上勝町『山の楽校 自然の宿あさひ』(旧 旭小学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 10校目 前編
    • 出典:食農教育 2008年09月号 144ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 71

    徳島県勝浦郡上勝町『山の楽校 自然の宿あさひ』(旧 旭小学校)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:ゲンキ!!な廃校体験記 10校目 後編
    • 出典:食農教育 2008年11月号 148ページ
    • 執筆者:取材・まんが いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 72

    総合的な学習 気仙沼おむすびプロジェクト!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:おにぎりで授業!
    • 特集タイトル:特集 ギュッとおにぎり!
    • 出典:食農教育 2009年01月号 38ページ
    • 執筆者:取材・文・まんが いとうまりこ/写真提供 阿部正人先生
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 73

    部活動の息抜きにおいでよ! 校庭のスキマでミニ循環農園

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:Part2 学校空間スキマ栽培術
    • 出典:食農教育 2009年03月号 44ページ
    • 執筆者:矢部 昇/イラスト・いとうまりこ
    • 執筆者所属:東京・練馬区立大泉西中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 74

    かんたん・あんしん 一学期の栽培モデル

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:Part3 一学期の栽培・害虫対策 図解
    • 出典:食農教育 2009年03月号 56ページ
    • 執筆者:編集部/イラスト・いとうまりこ
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:こども
  • 75

    二学期からできる! カンタンおいしい秋冬野菜

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 特集タイトル:特集2 秋からはじめる 給食畑
    • 出典:食農教育 2009年09月号 94ページ
    • 執筆者:取材・文・イラスト いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 76

    知ってた? 作物のふるさと 原産地の世界地図

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:作物のふるさとから 世界を知る
    • 特集タイトル:特集 園芸絵本『そだててあそぼう』大特集! 絵本をもって畑に行こう
    • 出典:食農教育 2011年03月号 64ページ
    • 執筆者:作物イラスト:いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 77

    汲田流 ダイコンのそだて方

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2011年08月号 52ページ
    • 執筆者:イラスト=いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 78

    汲田流 ソラマメのそだて方

    • 食農教育
    • 出典:のらのら 2011年11月号 40ページ
    • 執筆者:イラスト:いとうまりこ、角愼作(左ページのタネ)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 79

    1年に2度おいしい! ジャガイモをそだてる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:栽培
    • 連載タイトル:こどもといっしょに野菜づくり(3)
    • 出典:のらのら 2012年02月号 44ページ
    • 執筆者:汲田喜代子、イラスト:いとうまりこ
    • 執筆者所属:高知・いの町立川内小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 80

    もうちょっと詳しく Q.市販のトマトを自然生えさせると、形や味がバラバラになるのは、なぜ?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:のら部員が実践中 苗まるもうけ栽培
    • 特集タイトル:夏野菜で ビックリ栽培
    • 出典:のらのら 2012年05月号 25ページ
    • 執筆者:イラスト:いとうまりこ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5