• 作品選択 

検索結果:2337件のデータが見つかりました。

  • 301

    栗あんこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>とち、栗、くるみ、柿 281ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    おやつの菓子パン、夜食のぜんざいが楽しみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――彼岸までは石塔づくり、梅雨入り前に盆のまわし 23ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    いがまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>米 256ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    節句は草もち、さなぶりはちらしずしで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――男はとまえをつとめ、嫁さんは潜って漁をする 234ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    焼きまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>大麦、小麦 93ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    あさいもち概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>米 257ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 307

    家族そろって見に行くさなぼりの村芝居――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――盛期を迎えるいわし漁 289ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    きんかんもち概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>米 300ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    どら焼き概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>大麦、裸麦、小麦 272ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    かしわもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>もちのいろいろ 131ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ぼたもち、だんご、もち 221ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    やくもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>裸麦、小麦 269ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    いもぼた概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごはんもののいろいろ 35ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    さばずしとかしわのすき焼きで客をもてなす秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――収穫の喜びを味わいながら軒先につるす大根 142ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    とちもち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 113ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    秋祭りは、どぶろくとごちそうで親せきづき合い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――こき祝いがすんだら俵に米を詰め、晴れて米出し 206ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    ぼたもち、いもぼた概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 213ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    華やかないがもちで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 25ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    白米ごはんにあごの刺身と小だいの吸いもの――田植えどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 29ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    お客料理で親せきをもてなす秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 35ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>ごはんもの 81ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    もちを搗き、刺身魚を買って秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋-―収穫どきの秋日短く、立って一服 162ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 42ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    女の節句に貝ずし、お釈迦さまにとりつけだんご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──多忙ななかにも野や海の幸でいろどられる食卓 28ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 325

    かもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>さつまいもの料理 48ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    しばもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>麦類、そばの食べ方 55ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 327

    ひな祭りは雪の中、端午の節句で初よもぎ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──あわただしい農作業の合い間に山菜とり 254ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    彼岸にはあんびん、亥の子、冬至にはだんご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──稲を刈り、雑穀や野菜を保存して冬じたく 263ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    生まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>米の粉の食べ方 131ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    あおがい概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>もちのいろいろ 40ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16