• 作品選択 

検索結果:612件のデータが見つかりました。

  • 451

    梅、しそ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 272ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    不時に備えての補い食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 315ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 453

    食の地域性概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 336ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:三重の食とその背景
    • 内容区分:三重の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 454

    ふなずし、はいのおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――しじみかきで湖稼ぎ 17ページ
    • 執筆者:田辺愛子 小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 455

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 56ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 85ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 118ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    はまぐりもちの雑煮で祝う新年――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節 121ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 459

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 133ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 140ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    野菜、山野草概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 143ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    雪掘り野菜の味噌汁に、冷たいはぐき漬を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――雪に閉ざされ、家の中で励むわら仕事 167ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 463

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 183ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 464

    山菜、青菜が食膳に顔を出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――木々が芽吹き、雪解けとともに田起こし 219ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 465

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い足し、焼畑をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 228ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    間食、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 246ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 279ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 329ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    料理の手法と基本食の成り立ち――麦飯、茶がゆが中心の基本食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 101ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    田植えの小昼はほうば飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 142ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    行事に明け暮れる日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 187ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    壮蚕期の給桑概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 214ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 473

    果物、おやつ――豊かな自然の贈りもの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 264ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    くじら漁には白飯のおにぎりをもって――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――盛期を迎えるいわし漁 286ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    小昼に食べる保存ののしもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――じゃこをつくり、柿渋をとる 290ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 476

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 314ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 124ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 478

    大根づくしの料理でからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――からだの芯まで冷える真冬の大根洗い 147ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 479

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 163ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 480

    概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 201ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21