• 作品選択 

検索結果:129件のデータが見つかりました。

  • 121

    3aの菜園に健康を支える自給百品

    • 現代農業:2000年02月号 64ページ~77ページ
    • 特集タイトル:わが家の自給全科
    • 執筆者:細井千重子 
    • 地域:長野県南相木村  
  • 122

    クズ米こうじで家族もお客さんも「健康の億万長者」

    • 現代農業:2003年12月号 74ページ~78ページ
    • 特集タイトル:不作の年こそ母ちゃんの(父ちゃんも)出番!
    • 執筆者:針塚藤重 針塚農産
    • 地域:群馬県渋川市  
  • 123

    温海カブ・焼畑栽培 山腹斜面を利用した伝統的焼畑農法によるカブ栽培 山形県西田川郡温海町 佐々木文子さん(49歳)

    • 技術大系
    • サブタイトル:カブ>精農家のカブ栽培技術
    • 執筆者:浜田泰輔
    • 執筆者所属:山形県鶴岡農業改良普及所
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 124

    キュウリ(業務・加工用)

    • 技術大系
    • サブタイトル:共通技術・先端技術>業務・加工用野菜>業務・加工用野菜に求められる品質・規格
    • 執筆者:坂田好輝
    • 執筆者所属:(独)農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 125

    すしにしんの三平汁(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 6ページ

     三平汁は塩漬けやぬか漬けの魚と野菜でつくる塩味の汁で、北海道の伝統的な魚の汁です。江戸後期に各地の民俗や歴史、地理などの記録を残した菅江《すがえ》真澄《ますみ》の日記『蝦夷喧辞辯《えみしのさえき》』にサンペ汁が掲載されており、「北海道」の命名者とされる松浦武四郎の『再航蝦夷《えぞ》日誌』にも記述……

  • 126

    かぶし(石川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず いわし・さばなど 10ページ

     こんかいわし(いわしのぬか漬け)を煮てほぐし、酒粕と混ぜたペーストで野菜を煮た鍋です。強い塩けに、ぬか漬けと酒粕の発酵した香りや酸味が一体となって、深い味わいになります。能登半島のつけ根あたりにあった旧志雄《しお》町(現宝達志水《ほうだつしみず》町)周辺でつくられてきた料理で、よそから嫁いできて……

  • 127

    べか鍋(石川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず いわし・さばなど 12ページ

     ひと頃、石川県のいわしの水揚げ量は全国でもトップクラスだったそうです。いわしは普段のおかずの主役でしたが、食べきれない分は各家庭で冬に備えてこんか漬け(ぬか漬け)にされました。こんかいわしはそのまま焼いて食べることも多いですが、能登ではぬかを除いて大根漬けや白菜漬けを小さめに切ったものと鍋にして……

  • 128

    いわしのへしこ(岡山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず いわし・さばなど 14ページ

     鳥取との県境あたりの県北部は中国山地に囲まれていて、海の魚は山陰から来た行商から買っていました。いわしやさば、しいらの塩ものや、にしん、するめなどの乾物が主でした。いわしは安かったのでトロ箱でまとめ買いし、簡単にできる加工品としてぬか漬けの「へしこ」にして保存しました。こうすると半年から1年ほど……

  • 129

    へしこ(福井県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず いわし・さばなど 28ページ

     「へしこ」は魚のぬか漬けです。半年以上熟成させたへしこは魚の旨みが凝縮され、濃厚なかつお節のような香りです。軽く焼くと香ばしさも加わってさらにおいしく、香りだけでもご飯を食べられるほどです。 もっともポピュラーなのはさばのへしこですが、かつては、海に近いところでは、売りものにならない細々した魚が……

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5