直売所にぴったり 野菜づくりの一工夫

個性を活かせる直売所、だからこそ試したいアイデアあれこれ。いつものやり方にほんの一工夫で、今年はちょっとレベルアップ。ルーラル電子図書館には、直売所がますます元気になる記事がたくさん収録されています。

直売所にぴったり 野菜づくりの一工夫

手間加えて増収・高品質

「青木先生の(トマト)連続摘心栽培」をはじめ、いつものやり方にほんの一手間、一工夫。それでエダマメも、ジャガイモも、サツマイモも、ナスも収量抜群。

_

エダマメおばさんのおばけエダマメづくり


編集部
302ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ジャガイモ超高ウネ栽培で収量倍増!


田中康弘(撮影)
11ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

1株から300個、草丈2.5mのナス

松っちゃんのカメラ訪問記(101)
赤松富仁
238ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

菅野式サツマイモの省力多収栽培


菅野元一
110ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

青木先生の連続摘心栽培 腋芽の摘心を繰り返して、いつも若々しい樹

痛快! 野菜一株増収術 第2弾
青木宏史
301ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

隙間なく播く ずーっととるで いつでも売るものいっぱい

苗、ベビーリーフからトウまで
編集部
48ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る

農薬を減らす・上手に使う

生産者にとっても消費者にとっても農薬は減らしたい。効果的に使うコツや工夫、役立つ基礎知識を集めてみました。

_

みんなどうしてる? 混植畑の防除

ザ・直売所農法 混植
編集部
90ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

病害虫の生態を見極めスポット散布で叩く

農薬を上手に使う
青木恒男
210ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

スイートコーンのアワノメイガは、安くてよく効くエルサンとパダンで防ぐ

農薬代を安くする技 いま、クスリはこう選ぶ、こう使う
編集部
194ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

夜のランネート散布で一網打尽

2009年版 困った病害虫対策相談室
湊太郎
244ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

安くて、こんなにいいクスリ銅剤

農薬代を安くする技 いま、クスリはこう選ぶ、こう使う
田代暢哉
216ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

葉裏にきちんとかけるには葉表から先にかけるべし

かけ方変えればクスリは効く!減る!
編集部
250ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ベト病・灰色カビ病・ウドンコ病

よく出る病害虫対策 失敗しないための知恵袋
編集部
166ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る

硝酸態チッソの少ない野菜づくり

野菜に硝酸態チッソがダブつくほどあると日持ちは悪くなり、身体にも良くない。硝酸態チッソの少ない消費者に喜ばれる野菜づくりに挑戦。

_

硝酸を減らして、病気を減らす―見えてきたホンモノの食べものづくり


編集部
144ページ
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

みんなで海水キャベツ石灰でさらに甘くなる!

身近な資材で野菜の硝酸減らし
編集部
178ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

梅酢でチッソカット、エグ味のないレタス

身近な資材で野菜の硝酸減らし
中川和弘
183ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

米酢と発酵糖蜜の葉面散布で高タンパク栽培

作物の健康診断してますか?
原豊喜
224ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

海藻抽出液は、ホウレンソウの硝酸態チッソを減らす


高橋久光
92ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る

レシピを添えて、もう一押しアピール

レシピを添える、食べ方を提案する。販売の工夫は野菜づくりの最後の一工夫。「産地農家の食卓レシピ」や「漬け物お国めぐり」をはじめ、こんな時役立つ料理の記事もそろっています。

_

キムチオクラ

産地農家の食卓レシピ(20)
東海林聡
312ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

オクラづくり

自然の声を聞いてシンプル農業(4)
桐島正一
194ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ナスそうめん

産地農家の食卓レシピ(8)
編集部
294ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ナスづくり

自然の声を聞いてシンプル農業(3)
桐島正一
218ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ナバナとゼンマイのナムル

産地農家の食卓レシピ(39)
斎藤恵里子
302ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ナバナづくり

自然の声を聞いてシンプル農業(7)
桐島正一
202ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ブロッコリーのこんがりサラダ

産地農家の食卓レシピ(26)
岡本初枝
342ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ブロッコリー茎漬け

漬け物お国めぐり(294)
高橋早苗/近藤泉(え)
28ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二本植えで収入一〇倍、輸入品にも勝てる

常識を疑うと―農業はまだまだ儲かる(6)
青木恒男
186ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る