第1巻 キュウリ
基礎編
キュウリの品種生態
作型と品種利用
作型・栽培システムと栽培の要点
キュウリの生理・生態と栽培条件,作型・品種
地域条件と栽培方式の選択・経営戦略
北関東地域
東海地域(愛知県西三河)
精農家のキュウリ栽培技術
準高冷地露地栽培(新光A号) 輪作−養豚と組合わせた長期多収,安定技術 福島県岩瀬郡鏡石町 吉田昭寿さん(47歳)
準高冷地露地栽培(新光A号) 輪作−養豚と組合わせた長期多収,安定技術 福島県岩瀬郡鏡石町 吉田昭寿さん(47歳)
前進長期夏秋どり栽培(ときわ北星号など) 徹底した土つくりで良果長期多収技術 福島県須賀川市 薄井末松さん(51歳)
越冬栽培など(シャープ1ほか) ○摘心を遅らせるマラソン栽培と少肥でA品率90%の多収 ○ブルームレスを小ぶり苗,微妙なコントロールでつくりこなす ○省農薬,バイオ資材の活用 群馬県館林市 遠藤藤一さん(60歳)
ハウス半促成栽培(シャープ1) ○ブルームレス台木利用での問題点を克服 ○無仮植育苗,わらの踏込み温床利用 ○遊び子づる3本仕立てで樹勢維持 千葉県成東町 石田光伸(42歳)
加工兼用・夏秋どり栽培(新光A号) 深耕−堆厩肥7tで土つくり−入念な追肥の長期増収技術 長野県飯田市山本 原沢正晴さん(61歳)
低湿地ハウス抑制栽培(抑制節成) 有機質多用−健苗育成−水分調節で連作障害回避 山梨県中巨摩郡田富町 田中宝さん(48歳)
加工青果兼用・露地栽培(つるぎ5号など) 接ぎ木で作期前進−生育促進,病害虫防除の安定技術 三重県度合郡小俣町 谷口政信さん(35歳)
花丸キュウリ・ネット栽培(笠置三尺系) 土つくり−ウイルス病の徹底防除技術 奈良市 広本稔さん(50歳)
暖地白いぼハウス長期促成栽培(夏秋節成2号) 労力半減の独特のつる下げ法で秀品率向上,長期どり 高知県須崎市吾桑 谷脇計行さん(49歳)
暖地促成栽培(シャープ1+ひかりパワー) ○土つくり,適正管理で高品質多収穫栽培 ○生育診断による先手の管理 ○樹勢管理による,低農薬栽培の実践 宮崎県佐土原町 岩切光夫さん(64歳)
新しい試験研究
キュウリベト病の生理,生態 キュウリの光合成・葉組織とベト病菌
第2巻 トマト
果実
トマトの生育 種子〜移植後の状態
トマトの生育 溢液,着花,肥大,根の分布
花芽分化,発育の過程 未分化〜雄・雌ずい
花芽分化,発育の過程 花粉母細胞〜開花
開花,結実 花と花房
開花,結実 果房と着花習性
果の異常 スジグサレ,褐変維管束,尻グサレ,空洞果
セル成型苗の直接定植と育苗日数
基礎編
トマト=植物としての特性
I 原産と来歴
II 植物としての特徴
III 性状と分類
IV 形態的特性
V 生理,生態的特性
生育のステージと生理,生態
III 花芽分化の生理,生態
1.花芽分化の過程
2.花芽分化の外的条件
3.花芽分化の内的条件
4.花芽分化の機構
IV 花芽発育の生理,生態
1.花芽発育の過程
2.花芽発育の外的条件
3.花芽発育の内的条件
4.花芽発育の機構
品種生態と特性
病害虫と品種特性
病虫害抵抗性品種の特性
経営のねらいと品種選択
病虫害抵抗性品種の特性
品種特性と作型適応性・栽培のポイント
大玉トマト
品種の動向と展望
品種特性と作型適応性・栽培のポイント
中玉トマト
ミニトマト
その他(加工・調理用トマト)
苗の生育と育苗
台木と接ぎ木
台木の種類・品種と生育特性
本圃での生育と栽培
施肥
養分吸収の特徴と施肥の考え方
肥料の種類・量と生育
元肥の施肥方法と肥効の現われ
元肥と追肥の割合の考え方
有機質肥料と無機質肥料での肥効と土壌
有機物の種類と利用
緩効性肥料による全量元肥施用と生育
有機質肥料中心の施肥法
汁液栄養診断による追肥
液肥中心の施肥法
高糖度トマトの施肥法
灌水
第3花房開花までの水管理
着果促進
マルハナバチの利用
仕立て方・整枝と生育
摘心・摘葉と生育
障害と対策
生理障害の原因と対策
障害果の原因と発生タイプ
主な障害果の原因と対策
完熟型品種で特に問題になる障害果
作型,栽培システムと栽培の要点
オランダの栽培システムと統合環境制御
オランダタイプの栽培システム
精農家のトマト栽培技術
寒地トンネル5段早熟栽培(改良大型東光)充分な株間−頭寒足熱−光線有効利用で18t青森県弘前市 斎藤幹雄さん(45歳)
ハウス抑制栽培(強力五光) 高温時の遮光−井戸水灌水育苗−人口媒助による良果増収 福島県郡山市 穂積一さん(60歳)
雨よけ夏秋栽培(豊祿) パイプハウスで雨よけ,品質向上安定生産 栃木県宇都宮市 川上清重さん(53歳)
ガラス室・18段1〜7月どり促成栽培(大型瑞光) 接ぎ木栽培,細めで緊った苗育成,過繁茂を防ぐ管理 群馬県藤岡市 矢内哲さん(45歳)
ほまれ114など・11月植え促成栽培 ○長期安定収量で,空洞果なしの高風味トマト ○PeSP苗をスノコ台上で10〜30日育苗 ○鎮圧・平うねベッドで活力ある根張りづくり 埼玉県熊谷市 養田昇(67歳)
13段どり促成栽培(はごろも) 土壌管理−草勢調節で長期多収 埼玉県岩槻市 桑原三郎さん(46歳)
近郊トンネル栽培(はつひ) 徹底した土つくり,育苗による大規模省力技術 千葉県野田市 中田高次さん(46歳)
砂土地・6段摘心側枝利用促成栽培(はごろも) 根づくり−樹勢のコントロール−省力安定技術 千葉県八日市場市 神子薫さん(54歳)
3〜5月どり半促成栽培(ハウスほまれ) 無移植育苗,塩類障害回避で安定増収 神奈川県藤沢市 飯島武彦さん(39歳)
積雪地小型ハウス栽培(米寿) 消雪−3種類の醸熱温床−健苗育成で安定多収 新潟県長岡市 飯塚一雄さん(38歳)
鉄骨ハウス半促成栽培(東光K号) 土つくり−健苗育成−きめ細かい水管理で増収 福岡県浮羽郡吉井町 吉武正晴さん(39歳)
7月まき6段摘心抑制栽培(天寿) ○作型分散栽培で作業と収入の安定化 ○自根栽培でも青枯病を克服 ○水切り栽培で高糖度果実生産,差別化商品として販売熊本県八代市水島町 鶴山正行(42歳)
ハウス抑制栽培(ゆうやけA) 2ブロックのハウスでイネと隔年栽培,人工配合床土利用 熊本県八代市郡築 中村伸一さん(32歳)
トマト新しい試験研究
トマトのウイルス抵抗性品種に関する諸問題−ウイルスの系統,種類,抵抗性遺伝子など
トマトイチョウ病J3の対策−接ぎ木の効果と実用性
トマトのしおれ症状の原因究明と防除体系の確立−抵抗性台木の利用と弱毒ウイルスの接種
第3巻 イチゴ
イチゴ
花芽の分化と発育(1)
花芽の分化と発育(2)
蕾から結実まで(1)
蕾から結実まで(2)
ランナーと子株(1)
ランナーと子株(2)
ランナーと子株(3)
ランナーと子株(4)
花の各種形態(1)
花の各種形態(2)
品種(1)
品種(2)
品種(3)
ウイルス病株,遮光処理
ミツバチ利用,イオウ病
注目される新しい品種(1)
注目される新しい品種(2)
省力育苗システム(1)
省力育苗システム(2)
注目される新品種(1)
注目される新品種(2)
基礎編
イチゴ=植物としての特性
栽培イチゴの起源と来歴
I 起源と来歴
II イチゴの性状と基本生態
生育のステージと生理,生態
I ランナーの発生と子株の生育
1.ランナー発生促進条件
2.子株の生育
3.苗質
II 花芽の分化と発育
1.イチゴ栽培と花芽の分化・発育
2.開花期の早晩
3.花房着生と花芽の分化・発育
4.花芽分化開始と諸条件
5.花芽の発育と諸条件
6.不時開花
III 休眠現象
1.イチゴの休眠の特徴
2.休眠抑制
3.休眠打破
4.休眠延長
5.休眠と作型
6.休眠と花成
IV 栄養生長と生殖生長
1.“成りづかれ”現象とは
2.花器・果実と根との競合
3.同化環境と担果能力
4.根部環境と担果能力
V 開花・結実と果実の成熟
1.開花・結実
2.果実の肥大と成熟
3.果実の成分・品質と諸条件
イチゴの品種生態と作型
I 品種の変遷と地域適応
生育のステージと生理,生態
イチゴ栽培の基本技術
環境調節
イチゴの品種生態と作型
II 品種生態のとらえ方
III イチゴの作型
寒冷地における短日処理による夏秋どり作型の開発
四季成り性品種の特性
四季成り性品種の特性
四季成り性品種と夏秋どり栽培
四季成り性品種の特性
気化熱を活用した二槽ハンモック気化冷却ベンチによる夏秋イチゴ栽培
育種の課題と新品種の特性
炭疽病の減農薬防除と病害抵抗性育種
各作型での基本技術と生理
ダナーの生理・生態と栽培技術/I 生理・生態的特性と栽培の基礎
1.ダナーの生育のあらまし
2.収量のなりたち(ダナー)
3.親株の条件と生産性(ダナー)
4.栽植方法と収量(ダナー)
5.葉の働きと環境条件(ダナー)
6.根の働きと環境条件(ダナー)
7.温度管理と生育反応(ダナー)
8.花芽の分化・発育と栽培管理(ダナー)
9.休眠の制御と茎葉の生育(ダナー)
10.茎葉の生育様相と収量性(ダナー)
11.果実の品質と栽培管理(ダナー)
ダナーの生理・生態と栽培技術/II 作型分類と技術の要点
1.作型分類と生理的裏づけ(ダナー)
2.作型別生育特性(ダナー)
3.作型別育苗の要点(ダナー)
ダナーの生理・生態と栽培技術/III 作型別栽培技術の実際
A.普通半促成栽培(ダナー)
B.遮光半促成栽培(ダナー)
C.山上げ半促成栽培(ダナー)
D.株冷蔵半促成栽培(ダナー)
E.電照半促成栽培(ダナー)
F.露地栽培(ダナー)
宝交早生の生理・生態と栽培技術/I 生理・生態的特性と栽培の基礎
1.宝交早生の生育のあらまし
2.花芽の分化・発達特性(宝交早生)
3.休眠特性(宝交早生)
4.親株の条件と子苗繁殖(宝交早生)
5.同化と葉(宝交早生)
6.根の特性(宝交早生)
8.果実品質(宝交早生)
7.灌水・施肥と土壌管理(宝交早生)
宝交早生の生理・生態と栽培技術/II 作型の分類と技術の要点
1.作型の分類(宝交早生)
2.栽培の要点(宝交早生)
宝交早生の生理・生態と栽培技術/III 作型別栽培技術の実際
A.親株の管理と子苗繁殖(宝交早生)
B.電照促成栽培(宝交早生)
C.無電照促成栽培(宝交早生)
D.電照半促成栽培(宝交早生)
E.普通半促成栽培(宝交早生)
F.株冷半促成栽培(宝交早生)
G.露地栽培(宝交早生)
H.株冷蔵抑制栽培(宝交早生)
とよのかの生理・生態と栽培技術(1)
とよのかの生理・生態と栽培技術(2)
女峰の生理・生態と栽培技術
とちおとめの生理・生態と栽培技術
章姫の生理・生態と栽培技術
あかしゃのみつこの生理・生態と栽培技術
あかねっ娘の生理・生態と栽培技術
レッドパールの生理・生態と栽培技術
さちのかの生理・生態と栽培技術
越後姫の生理・生態と栽培技術
きたえくぼの生理・生態と栽培技術
北の輝の生理・生態と栽培技術
四季成り性イチゴ栽培の現状
濃姫の生理・生態と栽培技術
アスカルビーの生理・生態と栽培技術
さつまおとめの生理・生態と栽培技術
さがほのかの生理・生態と栽培技術
やよいひめの生理・生態と栽培技術
紅ほっぺの生理・生態と栽培技術
ゆめのかの生理・生態と栽培技術
養液栽培
ロックウール式養液栽培
NFT式養液栽培
高設栽培
高設栽培のシステム・技術と生育・収量
プランター栽培システム=愛知方式
バッグ栽培システム=香川方式
樋状栽培槽システム=福岡方式
ベンチ栽培システム=長崎方式
高設栽培用小型耕うん機
イチゴ高設栽培・都道府県別普及状況
養液土耕栽培
イチゴの養液土耕栽培
養液土耕と熱水土壌消毒を組み合わせたイチゴの不耕起栽培
連続うね利用栽培の灌水同時施肥法
個別技術の課題と検討
電照とイチゴの生育・収量
炭酸ガス施用
ベテラン農家に学ぶ栽培・作業の勘どころ
クラウン部の温度管理による花芽分化促進と生育制御
個別技術の課題と検討
ウォーターカーテンと空気膜二重構造との組合わせ
精農家のイチゴ栽培技術
四季成りイチゴ(ペチカ,夏んこ)・養液栽培 ○四季成り品種の高設ロックウール栽培 ○天敵利用で農薬散布の減少 ○鉄骨ハウスで単収の向上・安定化 宮城県刈田郡七ヶ宿町 (有)南蔵王ベリーファーム(山口勝敏)
女峰・夜冷育苗促成栽培 ○苗づくりと温度管理を重視した長期多収8tどり ○中熟堆肥施用と3年に一度の代かき,湛水 ○株のむれや根の腐敗を防ぎ,夜冷処理中も株の消耗防止 栃木県下都賀郡壬生町 三上光一(40歳)
芳玉・電照促成栽培 着果数を抑え大果をねらう−よい土と間欠電照で休みなく長期出荷 徳島県徳島市名東町 稲木孝則さん(29歳)
イチゴ新しい試験研究
イチゴのウイルス病について−ウイルスの感染,種類と被害,および対策
宝交早生わい化現象の生態解明−休眠突入抑制,打破促進による新作型開発
遮光処理による越冬期の株保護−有効花芽の確保と低温充足度の検討
イチゴの奇形果,不受精果防止に対するミツバチの効果−受粉,受精機構にアプローチ
イチゴイオウ病の究明−病原菌,伝染経路,予防対策
発生源の断絶によるウドンコ病完全防除体系−促成栽培での発生条件と防除時期解明による清浄果実の収穫
太陽熱利用による土壌消毒法−生わら・石灰窒素投入,湛水,夏期ハウス密閉による熱処理
第4巻 メロン類・スイカ
メロン類
精農家のメロン類栽培技術
アールス・ガラス室周年栽培 根を重視−きめ細かい灌水,施肥で良果を多収 埼玉県南埼玉郡白岡町 長島正雄さん(21歳)
スイカ
基礎編
品種の生態的特性と作型適用
I スイカ品種の変せんと生態的特性
II 作型と適用品種
各作型での基本技術と生理
北陸トンネル栽培
トンネル早熟栽培
ガラス室促成栽培(付 抑制栽培,半促成栽培)
半促成栽培
小玉スイカ半促成栽培
個別技術の課題と検討
台木品種の特性と適応性
第5巻 ナス・ピーマン・シシトウ・トウガラシ・カボチャ
ナス
基礎編
ナス=植物としての特性
I 原産と来歴
II 形態的特性
III 生理,生態的特性
IV 分類と品種
生育のステージと生理,生態
I 種子の発芽の生理,生態
II 苗の発育の生理,生態
III 花芽分化の生理,生態
IV 花芽発育の生理,生態
V 開花,結実の生理,生態
VI 果実発育の生理,生態
VII 収穫果の生理,生態
おもな参考文献
ナスの品種生態―品種利用と作型―
III 主要品種の特性
IV 品種利用と作型
V 台木の品種と動向
各作型での基本技術と生理
トンネル早熟栽培
加温半促成栽培
抑制栽培
育苗
台木と利用法
台木の種類・品種と耐病性, 生育特性
各作型での基本技術と生理
ハウス促成栽培
個別技術の課題と検討
トルバム・ビガー台木の特性と利用
一文字型整枝法
圃場での生育と栽培管理
環境管理
温度管理
精農家のナス栽培技術
中間露地栽培(千両2号) 接ぎ木−支柱利用−ホルモン剤処理で長期多収 中間地路地栽培(千両2号) 山梨県中巨摩郡昭和町 長沢四郎さん(72歳)
半促成栽培(千両) 挿し接ぎ育苗,結果調節で長期多収穫栽培 大阪府富田林市 岸本重利さん(39歳)
ハウス促成・半促成栽培(水ナス) 自家採種,二層被覆,接ぎ木栽培 大阪府泉佐野市 奥敏茂さん(43歳)
8〜10月どり露地栽培(千両2号) 田畑輪換−生育促進−支柱栽培で長期多収 奈良県北葛城郡広陵町 梅島一雄さん(47歳)
ピーマン
基礎編
ピーマン=植物としての特性
I ピーマンの原産と来歴
II ピーマンの性状と分類
ピーマンの生態的特性と作型・品種
II 作型と品種利用
育苗
台木と接ぎ木
台木の種類・品種と耐病性,生育特性
ピーマン・シシトウ・トウガラシ
精農家のピーマン・シシトウ・トウガラシ栽培技術
〈ピーマン〉 ガラス室・ビニールハウス周年栽培(土佐グリーン) 作期分散‐労働力配分‐安定生産 愛知県豊川市 小沢正秀さん(31歳)
〈シシトウ〉露地・トンネル栽培(高性系) 自家採種−くん炭育苗−長期収穫で7tどり 和歌山県有田郡清水町 松浦茂郎さん(45歳)
ピーマン
精農家のピーマン栽培技術
〈シシトウ〉露地・トンネル栽培(高性系) 自家採種−くん炭育苗−長期収穫で7tどり 和歌山県有田郡清水町 松浦茂郎さん(45歳)
〈シシトウ〉ハウス加温促成栽培(中形種) 小肥−粗植−もみがらの施用で秀品果多収 高知県香美郡土佐山田町 野口翠さん(41歳)
〈トウガラシ〉乾果用契約栽培(栃木三鷹) 共同育苗−水田転作地利用−密植多収技術 山形県東根市 阿星源八さん(42歳)
〈トウガラシ〉洪積台地・露地栽培(栃木三鷹) 踏込み温床育苗−元肥少肥−麦間定植で多収 栃木県大田原市 伊藤貞三さん(65歳)
トウガラシ類
基本技術編
甘長トウガラシ類の栽培技術
甘長トウガラシ類の栽培技術
カボチャ
精農家のカボチャ栽培技術
寒冷地マルチ大規模栽培(えびす南瓜) 土つくり−機械利用−省力化の増収技術 北海道名寄市 夏井岩男さん(33歳)
葉菜間作・トンネル栽培(松島交配錦芳香など) 良質苗密植−人口交配徹底−早期多収の技術 宮城県古川市 横江得朗さん(46歳)
砂地トンネル早熟栽培(佐倉かぼちゃ・黒皮) 大苗つくり−根つくりで長期多収 千葉県香取郡干潟町 埜口賢治さん(51歳)
ハウス半促成栽培(熊本早生黒皮) 健苗育成−作物の生理を熟知した栽培管理 熊本県玉名郡横島町 富安公男さん(34歳)
暖地ハウス栽培(宮崎早生1号) 多肥−灌水調節による立体栽培増収技術 宮崎市柏原 谷口與作さん(39歳)
秋まきトンネル栽培(えびす) 牛糞堆肥−密植による2月〜5月長期どり 沖縄県南風原 新垣雄善さん(56歳)
第6巻 レタス・サラダナ・セルリー・ハナヤサイ・ブロッコリー
セルリー
基礎編
セルリーの品種生態−品種利用と作型−
III 品種利用と作型
ハナヤサイ
基礎編
ハナヤサイ=植物としての特性
I ハナヤサイの原産と来歴
II ハナヤサイの性状と分類
III 形態的特性
IV 生理,生態的特性
生育のステージと生理,生態
I 栄養生長の生理
II 花蕾の分化発達の生理
III 花蕾肥大の生理
IV 開花,結実の生理
V 貯蔵の生理
ハナヤサイの品種生態−品種利用と作型,地域性−
I 品種のみ方,とらえ方
II 品種の諸性質と品種利用
III 地域別にみた品種と作型の問題
〈付〉ブロッコリーの品種と作型
各作型での基本技術と生理
暖地夏秋まき冬春どり栽培
ブロッコリー
基礎編
ブロッコリー=植物としての特性
I ブロッコリーの原産と来歴
II ブロッコリーの性状と分類
性状と分類
III 花蕾と花芽の形態と発育
IV 生理,生態的特性
生育のステージと生理,生態
I 栄養生長の生理
II 花蕾形成,発育の生理
III 開花,結実の生理
IV 貯蔵の生理
品種生態
I 品種の諸性質と環境反応
II 異常花蕾の発生と品種
品種生態と環境反応
品種生態と環境反応
障害,病害虫と品種
各作型での基本技術と生理
高冷地春まき夏どり栽培
夏まき秋どり栽培
夏まき秋どり栽培
暖地夏まき冬春どり栽培
冬春まき初夏どり栽培
第7巻 キャベツ・ハクサイ・ホウレンソウ・ツケナ類
キャベツ
基礎編
キャベツ=植物としての特性
I キャベツの原産と来歴
II キャベツの性状と分類
III 形態的特性
IV 生理,生態的特性
生育のステージと生理,生態
I 発芽生理
II 栄養生理
III 結球生理
IV 花成生理
V 貯蔵生理
品種特性と作型適応性
I キャベツ品種の発展と分類
各作型での基本技術と生理
高冷地夏秋どり栽培
秋まき春どり栽培
栽培の実際
耕種的病害虫防除法
各作型での基本技術と生理
冬どり栽培
春どり栽培
夏秋どり栽培
秋どり(夏まき年内どり)栽培
精農家のキャベツ栽培技術
暖地秋まき早春どり栽培(金系201号) 堆肥,燐酸の投入−健苗育成−順調な結球で良質球生産 千葉県銚子市 常板健治さん(42歳)
ホウレンソウ
基礎編
品種特性と作型適応性
II 品種の特性
品種の諸性質
III 品種の諸性質
IV 品種利用と作型
各作型での基本技術と生理
秋まき栽培
平坦地春・夏まき栽培
高冷地雨よけ栽培
冬まきトンネル栽培
第8-1巻 ネギ・ニンニク・ニラ・ワケギ・他ネギ類
ネギ・ニンニクその他ネギ類
ネギ,ニンニク,その他のネギ類
ネギの生育(1)
ネギの生育(2)
花芽分化−抽台−開花(1)
花芽分化−抽台−開花(2)
分けつ
品種タイプと利用
異常・障害
ニンニク 小鱗茎の発育〜抽苔
葉の分化と側球の形成
異常・障害
ラッキョウ,ニラ
ワケギ,アサツキ
リーキ,ヤグラネギ
機械化がすすむネギ栽培(1)
機械化がすすむネギ栽培(2)
基礎編
ネギ=植物としての特性
I ネギの来歴と品種の変遷
II ネギの性状と植物としての位置
ネギの性状と植物としての位置
ネギ粘液の免疫活性化効果
ネギ=生育のステージと生理,生態
IV 花芽分化と抽台・開花・結実(ネギ)
品種の生態的特性と作型適応性
品種特性と利用
ネギ
基礎編
育苗
セル成型苗の育苗
育苗管理と失敗しないためのポイント
本圃での管理と収穫・出荷
根深ネギ=収穫・出荷
各種機械移植の方法と注意点
収穫方法と省力化の工夫・機械収穫の試み
調製・選別・結束作業と省力化
作型,栽培システムと地域での生かし方
葉ネギ(小ネギ) の栽培
葉ネギ(小ネギ)の栽培
ネギ・ニンニクその他ネギ類
基礎編
ニンニク=各作型での基本技術と生理
寒冷地のニンニク栽培
マルチ栽培(寒冷地)(ニンニク)
ラッキョウ=各作型での基本技術と生理
一年掘り栽培(ラッキョウ)
ニラ=各作型での基本技術と生理
ハウス栽培(関東型)(ニラ)
ハウス栽培(西日本タイプ)(ニラ)
個別技術の課題と検討
ニンニクのウイルス対策
精農家のネギ類栽培技術
〈ニンニク〉水田転換栽培(福地ホワイト) 優良種球−多肥−水のかけひきで大球多収 青森県南津軽郡田舎館村 葛西保吉さん(52歳)
〈ラッキョウ〉砂丘地三年子栽培(福井在来種) 大粒種球−適性管理による増収技術 福井県坂井郡三国町 布谷葆さん(57歳)
〈ラッキョウ〉砂丘地二年子栽培(黒皮系) 良質種球−早植え−年内施肥−春肥で安定多収 鳥取県岩美郡福部村 山本利平さん(52歳)
〈ラッキョウ〉8〜9月植え5〜7月どり栽培(玉ラッキョウ) 密植栽培−徹底防除−適正施肥で良品安定生産 島根県益田市 猪股実重さん(53歳)
第8-2巻 タマネギ・アスパラガス
タマネギ
タマネギ
種子,肥大,分球
肥大中の分球(1)
肥大中の分球(2)
欠乏症など
品種など
基礎編
タマネギ=植物としての特性
I タマネギの原産と来歴
II タマネギの性状と分類
生育のステージと生理,生態
VIII 球貯蔵の生理
タマネギの品種生態と作型
III 品種の特性と作型利用
各作型での基本技術と生理
春まき秋どり栽培
秋まき普通栽培
秋まき普通栽培
秋まき普通栽培
秋冬どり栽培
アスパラガス
アスパラガスとは
種子,発芽と育苗
地上部
地下部
栽培様式(1)
栽培様式(2)
根株養成,収穫,葉系の繁茂
調製,加工
基礎編
アスパラガス=植物としての特性
アスパラガスの来歴と特性
アスパラガスの来歴と特性
I アスパラガスの来歴と特性
II 分類と形態的特性
III 栽培上の特性
生育のステージと生理,生態
I 種子の発芽
II アスパラガスの一生
III 栄養生長
IV 開花と結実
V 若茎の収穫
VI 若茎の品質と加工
品種生態と特性
品種の変遷と現在の品種
品種の変遷と現在の品種
経営のねらいと求められる性質
各種育種方法の特徴
圃場の準備と1年目の管理
圃場の準備
土壌の改良
1年株の養分吸収と施肥
定植と活着
密植栽培での生育と収量
1年目の管理と収穫
1年生株の施肥・灌水,摘心・茎葉管理と生育・収量
2年目以降の管理
施肥と潅水
年間の生育と養水分吸収,施肥の考え方
被覆と温度管理
夏季のハウス管理と換気,散水
茎葉と床の管理
摘心時期の判断と方法
茎葉刈取り時期の判断と茎葉処理,刈取り後の床管理
生育診断と翌年の収量診断
翌年の収量予測の試み
気象条件と収量
更新の判断と方法
連作障害,アレロパシーの原因と対策
障害と対策
主な病害とその対策
茎枯病の耕種的防除法
茎枯病の耕種的防除
施設アスパラガス害虫の総合管理
重要害虫とその対策
作型,栽培システムと地域での生かし方
暖地ハウス半促成長期どり栽培
伏込み促成栽培
伏込み促成栽培
ホワイトアスパラガスの栽培
精農家のアスパラガス栽培技術
グリーンアスパラ露地栽培 ○融雪促進で収穫開始5月上旬,6月上中旬に最盛期 ○毎年の定点生育量調査で次年度の収量を予測 ○収穫打切り2週間前の施肥で茎葉生育を促進 北海道上川郡美瑛町 木田守正(55歳)
ホワイトアスパラ露地栽培 ○播種後4年目(定植後3年目)から収穫開始 ○株間30cm(1,850株/10a)の疎植,20年経ても700sの高収 ○トレンチャーによる60cm以上の深耕 北海道紋別郡上湧別町 片岡武寛(52歳)
ホワイトアスパラガス・ハウス立茎作型での遮光フィルム被覆栽培 ○播種後2年目から収穫開始 ○春季に遮光フィルム被覆法でホワイトアスパラを,夏季にグリーンアスパラを収穫 ○定植前年に有機物を40t/10a,定植後も毎年3t/10a投入して土つくり 北海道夕張郡栗山町 大坪昇(62歳)
グリーンアスパラ露地栽培 ○6年目以降の収量10a当たり500kg,上級品率89% ○収穫打切り後の若茎摘心で倒伏・過繁茂防止 ○茎枯病・斑点病対策に7〜9月は月3回の予防散布を徹底 岩手県和賀郡和賀町 佐藤 安友(38歳)
作型分化と多品種栽培による大規模経営 ○2作型と6品種の組合わせで安定的・省力的に長期出荷 ○水田転作畑で排水対策と堆肥投入により安定生産 ○共同選果施設の活用による出荷労力削減 福島県喜多方市 山口比佐男(50歳)
グリーンアスパラ露地栽培 ○6年目以降の収量10a当たり500kg,上級品率89% ○収穫打切り後の若茎摘心で倒伏・過繁茂防止 ○茎枯病・斑点病対策に7〜9月は月3回の予防散布を徹底 岩手県和賀郡和賀町 佐藤 安友(38歳)
グリーンアスパラ伏込み促成栽培 ○初年度育苗,2年目に根株養成,1〜4月に収穫 ○冬の労力活用−コンニャクとの組合わせ(4年に1回) ○電熱温床利用,パイプハウス内は25℃以下に維持 群馬県利根郡昭和村 阿部一吉(46歳)
グリーンアスパラ伏込み促成栽培 ○初年度育苗,2年目に根株養成,1〜4月に収穫 ○冬の労力活用−コンニャクとの組合わせ(4年に1回) ○電熱温床利用,パイプハウス内は25℃以下に維持 群馬県利根郡昭和村 阿部一吉(46歳)
グリーンアスパラ半促成,抑制栽培 ○春どり5,500束+夏秋どり1,500束,L級以上69% ○夏秋の収穫は繁茂茎葉のなかからの“もぐりとり”” ○支柱パイプ活用で倒伏防止を徹底,先刈りなし 長野県中野市 町田武元(59歳)
グリーンアスパラ半促成,抑制栽培 ○春どり5,500束+夏秋どり1,500束,L級以上69% ○夏秋の収穫は繁茂茎葉のなかからの“もぐりとり”” ○支柱パイプ活用で倒伏防止を徹底,先刈りなし 長野県中野市 町田武元(59歳)
グリーンアスパラ露地栽培 ○4〜6月,8〜9月の年2回収穫,収量800kg以上 ○春先のビニールトンネル被覆で収穫最盛期が10日前進 ○主婦の労力を生かして所得率75% 広島県世羅郡世羅町 徳光利春(47歳)
グリーンアスパラ露地栽培 ○4〜6月,8〜9月の年2回収穫,収量800kg以上 ○春先のビニールトンネル被覆で収穫最盛期が10日前進 ○主婦の労力を生かして所得率75% 広島県世羅郡世羅町 徳光利春(47歳)
さぬきのめざめ・疎植栽培 ○1,000株/10aの疎植で省力・軽作業化と品質アップ ○換気優先のハウス管理で病気予防 ○緻密な灌水管理で安定多収を実現香川県丸亀市 長友光憲(39歳)
グリーンアスパラ半促成栽培 ○初年度から反当800kgの高収量,10年以上の栽培を目標 ○夏期の草丈1.5mをめやすに先刈り,光合成量を確保 ○ポリポット育苗−移植栽培,播種の翌年から収穫開始 香川県高松市 小倉曠(54歳)
グリーンアスパラ半促成栽培 ○初年度から反当800kgの高収量,10年以上の栽培を目標 ○夏期の草丈1.5mをめやすに先刈り,光合成量を確保 ○ポリポット育苗−移植栽培,播種の翌年から収穫開始 香川県高松市 小倉曠(54歳)
ウェルカム・グリーンアスパラガスの大規模経営 ○土つくりと排水対策を万全にして連作障害を克服 ○立茎後の摘心で受光態勢を高めて高品質生産 ○転流促進剤(PK肥料)の利用で糖分蓄積を高めて春芽の増収を実現 佐賀県三養基郡みやき町 赤司新(58歳)
ウェルカム・立茎・無更新栽培による周年出荷 ○10a当たり3〜4tの超多収を実現 ○豊富な有機物投入で無更新栽培 ○夏芽収穫による茎数制限で茎枯病激減 佐賀県鳥栖市 久富時行(64歳)
第9巻 ダイコン・ニンジン・カブ・ゴボウ
ダイコン
基礎編
生育のステージと生理,生態
VII まとめ−ダイコン栽培の現況と展望
品種生態と作型適応性−日本のダイコン品種の成立と栽培‐
III 作型の特性と適応品種
ニンジン
基礎編
ニンジンの品種生態−品種成立と作型−
III 作型と品種適応
第10巻 マメ類・イモ類・レンコン
エンドウ
基礎編
技術と経営戦略
標高400mの冷涼さを活かす 実エンドウ「きしゅううすい」春まき6月どり,夏まき9〜10月どり ▽夏季冷涼・急傾斜地を活かす ▽高齢者・婦人層が戦力に ▽マルチ・種子低温処理・寒冷地紗利用
精農家のエンドウ栽培技術
抑制栽培(オランダサヤ) 土つくりによる忌地対策,追肥による生育の促進,安定収穫技術 和歌山県日高郡印南町 森尾正稔さん(33歳)
早出し栽培(オランダサヤ) 早播き‐草勢維持‐長期収穫による安定増収 鹿児島県指宿郡頴娃町 淵田信吉さん(52歳)
実エンドウ・暖地露地栽培(グリーントップ,サツマ) 品種と播種期の組合わせによる長期平均収穫技術 鹿児島県阿久根市 中村和徳さん(43歳)
暖地秋播き冬どり栽培(オランダサヤ) 密植‐枝数の確保‐防風対策‐適正防除による増収技術 鹿児島県西之表市 浜川一守さん(40歳)
インゲン
基礎編
各作型での基本技術と生理
春まき夏秋どり栽培
半促成,早熟栽培
冬春どり栽培(亜熱帯地域)
精農家のインゲン栽培技術
準高冷地ネット栽培(ケンタッキーワンダー) 土つくり‐作型組合わせ‐きめ細かい管理で良品生産 福島県田村郡滝根町 佐藤トシ子さん(43歳)
ソラマメ
基礎編
栽培の基礎
精農家のソラマメ栽培技術
ハウス栽培(陵西一寸) ○計画的反射マルチによる地温の確保 ○適正整枝,摘莢による良莢生産 ○計画摘心による輪作の確立 鹿児島県指宿市 冨山春吉(54歳)
エダマメ
基礎編
栽培の基礎
サトイモ
基礎編
生育のステージと生理,生態
VIII サトイモの品種生態と作型
各作型での基本技術と生理
ハウス栽培
露地普通栽培
障害と対策
おもな病害と対策
精農家のサトイモ栽培技術
山形田芋・湛水栽培 苗代跡−有機質主体で良品つくり 山形県飽海郡遊佐町 土門米雄さん(41歳)
石川早生丸・田畑輪換マルチ早掘り栽培 初期生育促進−機械化省力体系の増収技術 富山県東礪波郡福野町 杉原勇さん(31歳)
イチゴ間作栽培(大野在来種) イチゴのポリマルチ利用−高畦,自家選別で優良種いも確保 福井県大野市 川端良一さん(45歳)
石川早生丸・暖地マルチ栽培 土つくり−種いも確保−センチュウ防除で早期多収 宮崎県清武町 坂元林さん(48歳)
ナガイモ
基礎編
ナガイモ=植物としての特性
I ナガイモとヤマノイモ
II ヤマノイモ属の原産と来歴
III ナガイモの性状と分類
IV ナガイモの生理,生態的特性
各作型での基本技術と生理
ながいも普通栽培
いちょういも栽培
つくねいも栽培
ジネンジョのパイプ栽培
パイプ栽培の意義と目標
ジネンジョのパイプ栽培
パイプ栽培技術の要点
パイプ栽培法と生育生理
病虫害防除と障害
レンコン
形態
栽培
基礎編
レンコン=植物としての特性
Iハスの原産と来歴
II レンコンの形状
生育のステージと生理,生態
I 実生株の発育
II 無性繁殖株の生育過程
III レンコンの生理,生態と生育環境
レンコンの品種生態と作型適応性
I レンコン品種の進化と分類
II 品種群の特性
III 品種特性からみた作型適応性
〈付〉育種の要点
第11巻 特産野菜・地方品種
特産野菜
栽培の基礎
アーティチョーク
アーテチョーク
アシタバ
イタリーウイキョウ
ウイキョウ
ウルイ・ギンボ
エゴマ
エンサイ(アサガオナ)
エンサイ
カイラン
カイラン
コウサイ(コリアンダー)
サイシン
〈ショウガ〉暖地露地栽培 ○1次茎の大きい優良系統を自家選抜 ○地下冷蔵庫に貯蔵,周年出荷。腐敗率1%以下 ○根茎腐敗病の対策に出作 長崎県北高来郡森山町 横田直隆(69歳)
シロウリ
セージ
ソレル
タイム
チコリー
チコリー
デイル
トウガン
ニガウリ(ツルレイシ)
ニガウリ(ツルレイシ)
ニガウリ(ツルレイシ)
ニガウリ(ツルレイシ)
〈ニガウリ〉無加温ハウス栽培 ○むりのない作型で高収量 ○ハウスの空間を有効に利用する棚誘引法と水平誘引法 ○授粉用品種を栽培して雄花を確保 群馬県館林市 内田邦雄(60歳)
〈ニガウリ〉半促成栽培 ○前作のキュウリのうねをそのまま利用 ○小さい雌花,曲がった雌花は摘果して良品生産 ○改良型太陽熱土壌消毒でセンチュウ害を回避宮崎県宮崎市 長友浩二(42歳)
〈ニガウリ〉周年栽培 ○安心・安全で品質の良いニガウリづくり ○土壌分析を行なって,土つくりにこだわった栽培 ○人工交配の実施で確実な着果 鹿児島県霧島市牧園町 田中清美(54歳)
〈ニガウリ〉周年栽培 ○むりのない栽培面積と選果で秀品率を高める ○着果過多を防ぎ草勢維持と高収量 ○高品質・高収量を支える交配作業 沖縄県糸満市 仲間勲(38歳)
バジル
パクチョイ
葉ニンニク
ミント類
モミジガサ
ローズマリー
ワサビ
特産野菜(ハーブ類)
栽培の基礎
オレガノ
コリアンダー
スイートマジョラム
セージ
ソレル
タイム
ダンデライアン
チャービル
チャイブ
ディル
フェンネル
フレンチ・タラゴン
マーシュ(コーンサラダ)
マスタード・グリーン
ミント
レモンバーム
ローズマリー
ロケット
第12巻 共通技術・先端技術
品質・鮮度
品質・鮮度保持の技術
貯蔵
タマネギの除湿機利用乾燥貯蔵
販売戦略と鮮度保持技術
シュンギク,パセリ 鮮度保持フィルム使用(北海道旭川市 旭正農協・旭正野菜出荷協議会)
キャベツ 真空予冷出荷(千葉県銚子農協)
トウモロコシ 真空予冷出荷(千葉県海上町農協バンタム会)
レタス 真空予冷出荷(長野県 長野川上農協)
軟弱野菜 予冷出荷(兵庫県西宮市農協営農研究会)
タマネギ,ハクサイ 低温貯蔵による出荷(兵庫県三原郡農協玉葱,白菜部会)
タケノコ 鮮度保持包装材利用(熊本県南関郷農協たけのこ部会)
養液栽培
養液栽培の基礎
養液栽培の形式と特徴
各形式の特徴(養液栽培)
湛液型水耕
NFT型水耕
毛管水耕
パッシブ的水耕
ロックウール栽培
もみがら培地方式
れき耕
砂耕栽培
ホウレンソウ 「ナッパーランド」(好気的環境維持システム)による高品質生産
培養液の組成と濃度
培地温度管理と生育
酸素供給と生育
静止液法による無通気栽培と野菜の生育
バッグカルチャー式水耕での培地資材の検討
養液栽培での病害発生と防除
紫外線とセラミックス併用殺菌装置による養液栽培の病害防除
抗菌布「オクトクロス」による養液栽培の病害防除
培養液管理と環境問題
原水の水質問題と回避策
養液栽培での生育と技術
キュウリ(養液栽培での生育と技術)
トマト(養液栽培での生育と技術)
イチゴ(養液栽培での生育と技術)
メロン(養液栽培での生育と技術)
ホウレンソウ(養液栽培での生育と技術)
ネギ(養液栽培での生育と技術)
マメ類(養液栽培での生育と技術)
農家の栽培事例
ミツバ・親和式水耕栽培 ○筑波山の清流にはぐくまれた安全野菜 ○少人数ながら完全共販の確立 ○低コストの追求で経営体質を強化 茨城県土浦市農協みつば部会
イチゴ・NFT二段式養液栽培 ○水耕イチゴ狩り・直売による専作経営 ○ハウス空間,水耕施設の有効利用を考えたニ段式栽培 ○ロックウール利用による生産性の向上 千葉県香取郡 磯山潔(38歳)
トマト・高設循環式水耕 ○周年3連作のオリジナルシステム ○3段摘心による低段密植栽培の完熟果生産 ○コンピュータを駆使した環境制御 神奈川県横浜市 飯田智司(29歳)
サラダナ,半結球レタス・サンドポニックス式砂耕栽培 ○養液の維持管理が単純で低コスト ○独自に工夫した設備で作業性の改善 ○年7〜8回転の周年栽培 神奈川県大和市 本多謙三(62歳)
トマト・ハイポニカ式水気耕栽培 ○半促成+抑制栽培で完熟「桃太郎」生産 ○病害をくいとめるハウス内環境管理の徹底 ○就農時から導入,7年目 静岡県三島市 広瀬和正(−歳)
トマト・循環式ロックウール栽培 ○全面積養液栽培で周年出荷(利用) ○比較的低コスト方式の導入 ○3方式使い分けで秀品生産を目指す 徳島県板野町 武市博昭(48歳)
トマト・スミセ式れき耕栽培 ○病害対策の徹底による連作 ○給液回数と濃度調節による生育コントロール ○半促成,抑制栽培 福岡県福岡市 浜地利正(41歳)
施設・資材
被覆資材と野菜の生育
施設の環境条件と野菜の生育
施設の環境条件と野菜の生育
被覆資材の特性と取扱い
省力新技術,機械・器具
無人ヘリコプター防除情報
バイオテクノロジー
各県の研究課題
品目別掲載県(目次)
青森県(バイテク・各県の研究課題)
岩手県(バイテク・各県の研究課題)
宮城県(バイテク・各県の研究課題)
山形県(バイテク・各県の研究課題)
茨城県(バイテク・各県の研究課題)
栃木県(バイテク・各県の研究課題)
群馬県(バイテク・各県の研究課題)
埼玉県(バイテク・各県の研究課題)
千葉県(バイテク・各県の研究課題)
神奈川県(バイテク・各県の研究課題)
富山県(バイテク・各県の研究課題)
石川県(バイテク・各県の研究課題)
福井県(バイテク・各県の研究課題)
山梨県(バイテク・各県の研究課題)
長野県(バイテク・各県の研究課題)
岐阜県(バイテク・各県の研究課題)
静岡県(バイテク・各県の研究課題)
三重県(バイテク・各県の研究課題)
滋賀県(バイテク・各県の研究課題)
京都府(バイテク・各県の研究課題)
大阪府(バイテク・各県の研究課題)
奈良県(バイテク・各県の研究課題)
和歌山県(バイテク・各県の研究課題)
鳥取県(バイテク・各県の研究課題)
島根県(バイテク・各県の研究課題)
岡山県(バイテク・各県の研究課題)
広島県(バイテク・各県の研究課題)
山口県(バイテク・各県の研究課題)
徳島県(バイテク・各県の研究課題)
香川県(バイテク・各県の研究課題)
愛媛県(バイテク・各県の研究課題)
高知県(バイテク・各県の研究課題)
佐賀県(バイテク・各県の研究課題)
長崎県(バイテク・各県の研究課題)
熊本県(バイテク・各県の研究課題)
大分県(バイテク・各県の研究課題)
宮崎県(バイテク・各県の研究課題)
鹿児島県(バイテク・各県の研究課題)
沖縄県(バイテク・各県の研究課題)
バイオテクノロジーにより育成された品種
1.組織培養
2.胚培養
3.葯培養
経営・産地づくり事例
酪農専業地帯にできた酪農母さんたちによる地場野菜産地 北海道中標津町俵橋野菜生産組合
ボカシ肥+緑肥を生かしネットワ−クを駆使した大都市近郊産地/埼玉県和光市 清水誠市さんら有機農法研究会の例
ち密な有機栽培技術で多くの消費者に高品質野菜/兵庫県JA神戸西神出有機栽培グループとヘルシー・ママ・SUN
レンタルハウスの6人のお母さんが核となって拓く軟弱野菜産地/三重県JA多気郡レンタルハウス部会
自家用野菜の有機無農薬から農協ぐるみの有機の里へ/岡山県JA岡山市高松
高齢者も巻き込んだ企業農業で切り拓く農業の再生と食の安全・安心の産地づくり 宮崎県都城市 有限会社新福青果
平均年齢65歳,レンタルハウスによる雨よけホウレンソウ新産地 京都府JA京都瑞穂行中農家組合
都市近郊の産地を生かしモロヘイヤを軸に有機野菜の地場産地つくり/兵庫県JA揖龍レンタルハウス部会
平均年齢67歳レンタルハウスのインゲン産地/熊本県湯前町の事例
コンピュータ活用
野菜栽培でのコンピュータ活用
コンピュータによる施設の環境制御
エキスパートシステムの応用
人工知能の栽培管理への応用における問題点
栽培診断システムの基礎
野菜作経営を対象としたファームマネージメントゲーム−パソコンで経営感覚を養う