里山の雑木林も裏山の人工林も山には地域資源がいっぱい。
売るもの、売り方、道具や機械、態勢づくりまで、やまかつ 小さい林業の知見を結集、最新「山活」の手引き。
![]() |
![]() |
表紙1ページ
|
![]() |
![]() |
米騒動から「米で関係人口」へ編集部 3ページ
|
![]() |
![]() |
里山・裏山林業を成功させる!(トビラ)編集部 6ページ
|
![]() |
![]() |
里山・裏山をみんなで活かす宝の森林プロジェクト共有林は元気のもと編集部 8ページ
|
![]() |
![]() |
山はコモンズだ 農村RMOが「山の地域資源化」に目覚めた共有林は元気のもと編集部 16ページ
|
![]() |
![]() |
「山の多面」を使って楽しむ林業里山・裏山に手を入れる編集部 20ページ
|
![]() |
![]() |
集落営農の延長で里山林業里山・裏山に手を入れる熊谷兼樹 28ページ
|
![]() |
![]() |
オオイチョウタケ スギ林の林床キノコ栽培で稼ぐ里山・裏山に手を入れる編集部 30ページ
|
![]() |
![]() |
ススキ、コケ付きの枝、人気の実物里山・裏山に手を入れる編集部/尾﨑たまき(撮影) 32ページ
|
![]() |
![]() |
ウラジロガシの枝葉が売れる里山・裏山に手を入れる久松修平 34ページ
|
![]() |
![]() |
誰でもできる里山林業里山・裏山に手を入れる津布久隆 36ページ
|
![]() |
![]() |
かつての薪炭ブナ林を新たな地域資源に スノービーチプロジェクト里山・裏山に手を入れる紙谷智彦 42ページ
|
![]() |
![]() |
アイデア×ShopBot 木材乾燥施設を自作!編集部/尾﨑たまき(撮影) 48ページ
|
![]() |
![]() |
山で働くバックホーに こんなアタッチメント大野憲一 50ページ
|
![]() |
![]() |
強い・涼しい 木でビニールハウス里山・裏山から生まれたもの熊谷秀明 52ページ
|
![]() |
![]() |
猫からも好評 竹でつくった猫砂里山・裏山から生まれたもの増村江利子 54ページ
|
![]() |
![]() |
好きな木といつまでも 広葉樹のお位牌里山・裏山から生まれたもの蛇口昌俊 55ページ
|
![]() |
![]() |
爽快な、それでいて少し甘い香り クロモジグラノーラ里山・裏山から生まれたもの木村章子 55ページ
|
![]() |
![]() |
里山の伝統食材から新商品 ウバユリの飲み物「ユリコ浪漫」里山・裏山から生まれたもの佐賀市婦人林業研究会 55ページ
|
![]() |
![]() |
根曲がり材を利用 ヒノキロケットストーブ里山・裏山から生まれたもの編集部 56ページ
|
![]() |
![]() |
エネルギーの自立に最新薪ボイラー小関康嗣 57ページ
|
![]() |
![]() |
林業家と手を組んで 施設栽培の燃料高騰を乗り切る編集部 59ページ
|
![]() |
![]() |
針葉樹の薪が活かせる ペチカってどんな暖房器具?編集部/尾﨑たまき(撮影) 60ページ
|
![]() |
![]() |
列車とフラワーガーデンを眺めて一息田舎カフェ ここが自慢(13)加藤由美子/大島加奈子(イラスト) 66ページ
|
![]() |
![]() |
集落機能強化加算廃止でいいのか?(トビラ)集落機能強化加算廃止でいいのか?編集部 67ページ
|
![]() |
![]() |
紛糾した第三者委員会集落機能強化加算廃止でいいのか?編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
うちの地域の活用法集落機能強化加算廃止でいいのか?編集部(まとめ) 70ページ
|
![]() |
![]() |
第6期対策の「ネットワーク化加算」とは?集落機能強化加算廃止でいいのか?編集部 74ページ
|
![]() |
![]() |
何のための直接支払いか? 見直し時期を迎えた中山間地域等直接支払制度集落機能強化加算廃止でいいのか?平井太郎 76ページ
|
![]() |
![]() |
地域ビジョンとともによくなった10年 そしてこれからも!川谷もよりのビジョンづくり(5)(最終回)鴫谷幸彦 80ページ
|
![]() |
![]() |
お風呂の熱源なにを選ぶ?空き家のミカタ(4)吉田涼子 84ページ
|
![]() |
![]() |
思いはあれど思ったようには進まない農村RMOの始め方 よくあるつまずきと解決のヒント(3)若菜千穂 86ページ
|
![]() |
![]() |
シンプルだけど大熱戦! 雪上3本引き盛り上がれ! ご当地おもしろスポーツ(5)編集部/河野やし(イラスト) 90ページ
|
![]() |
![]() |
米でつながる田舎と都市の「結」 石高プロジェクトが始まった米でつくる「関係人口」長橋幸宏 92ページ
|
![]() |
![]() |
農村RMOが運営する米産直 自給家族を全国に広めたい米でつくる「関係人口」鈴木辰吉 97ページ
|
![]() |
![]() |
NPO法人が株主を募集!? 稲株主制度で棚田を守る米でつくる「関係人口」水柿大地 100ページ
|
![]() |
![]() |
地域計画を絵に描いた餅にしないために可知祐一郎 102ページ
|
![]() |
![]() |
持っていないリソースはすべて「段ボールプレゼンブック」で集める!地方で挑戦するあなたへ 地域マーケティング講座(3)猪原有紀子 106ページ
|
![]() |
![]() |
「赤とんぼ」はアジアモンスーン地帯を舞台にした一大叙事詩唄は農につれ農は唄につれ(4)前田和男/アオシマチュウジ(イラスト) 110ページ
|
![]() |
![]() |
地元の広葉樹 薪だけでなく器にも地撮り(30)編集部/高木あつ子(撮影) 115ページ
|
![]() |
![]() |
農の作業着「たつけ」から始まった地域おこし平野馨生里 122ページ
|
![]() |
![]() |
織物職人や作家に直販 秩父養蚕1戸からのリスタート久米悠平 126ページ
|
![]() |
![]() |
日本の教室は寒すぎる!暑すぎる! 断熱に立ち上がった子供たち藤川まゆみ 130ページ
|
![]() |
![]() |
空き家が役場に生まれ変わった西口ゆうな 134ページ
|
![]() |
![]() |
米づくり法人の冬の仕事は酒米出荷先で酒造り梅津友紀乃 134ページ
|
![]() |
![]() |
江戸農書を参考に農高生が無肥料・無農薬で10俵どり原田順子 135ページ
|
![]() |
![]() |
JA収穫祭に出店「客寄せ金魚」で稼ぐ川島凜 135ページ
|
![]() |
![]() |
学校給食の定例会で出前ブックトーク原田順子 136ページ
|
![]() |
![]() |
集落活動センターがあったからできた「里山守り隊」高橋真央 136ページ
|
![]() |
![]() |
中山間直接支払を活用 災害復旧基金を積み立てる佐藤優紀 137ページ
|
![]() |
![]() |
「ふるさとワーホリ」で関係人口づくり秋葉悠紀 137ページ
|
![]() |
![]() |
弱肉強食の新自由主義を克服する鍵がここにある本 Book先﨑千尋 138ページ
|
![]() |
![]() |
震災前後、能登の日常を活写する生活ドキュメント本 Book鎌田東二 139ページ
|
![]() |
![]() |
田んぼをつくることはむらの風景をつくること映画 Movie伊藤雄大 140ページ
|
![]() |
![]() |
帯広三条高等学校輝く図書館(17)高橋明裕 141ページ
|
![]() |
![]() |
読者の声142ページ
|
![]() |
![]() |
読者プレゼント144ページ
|
![]() |
![]() |
読者アンケート145ページ
|
![]() |
![]() |
これ読める!? なるほど地名クイズ伊藤颯希 145ページ
|
![]() |
![]() |
編集後記146ページ
|