<<2000年11月 | ![]() |
2001年01月>> |
![]() |
現代農業 【2000年12月号】“運搬小力”のこんな機械/直売所をにぎわす漬物/いまどきの米産直/ハウス温度管理 10年現役延長の運搬小力機械 |
![]() |
![]() 植え付けのときの苗運びから、肥料の運搬、防除のときの薬液タンクも、あっちの田んぼ、こっちの畑と運んで使う。やっと収穫できたと思えばコンテナは持ち上げなければならないし、そのあとの片付け、残渣の持ち出しもけっこうしんどい。農業は、まず何でもかんでも運ぶ作業の連続だ。運ぶ場面を楽にして小さな力を大きく生かす“運搬小力”の機械に注目してみた。 |
![]() |
![]() |
猛暑でもグングン伸びるカスミソウは根張りが違う赤松富仁(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
小力の疎植イネは、倒伏にも強かった赤松富仁(撮影) 14ページ
|
![]() |
![]() |
通路に刃物を立ててモグラ退治ちょっといい話こうま・すう(画)/堀田美知 27ページ
|
![]() |
![]() |
そうめん瓜の酢漬漬け物お国めぐり(214)近藤泉(カット)/佐貫みどり 28ページ
|
![]() |
![]() |
四季折々、百姓を楽しんでいるぞどぶろく宝典(133)貝原浩(えと文) 30ページ
|
![]() |
![]() |
オカラ線香変身農産加工最前線(100)高橋しんじ(絵と文) 32ページ
|
![]() |
![]() |
農家の炭焼きは手間がかからないのが一番!炭やきは天下の楽しみ(81)町支哲義(絵と文) 34ページ
|
![]() |
![]() |
ホウレンソウの葉のふしぎ野菜を観る、育てる(8)徳野雅仁(イラスト) 36ページ
|
![]() |
![]() |
モミガラくん炭をたっぷりぶきっちょフーコの無農薬イネつくりに挑戦(9)横田不二子 38ページ
|
![]() |
![]() |
森の競争を避けたい木々木を診る 木を知る(27)岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵) 40ページ
|
![]() |
![]() |
切り傷、化膿止めに効く! 乾燥ユズの煎じ汁石川啓道 43ページ
|
![]() |
![]() |
しもやけにバッチリ! 生木を燃やして出てくる泡を塗るだけ伊藤伸明 44ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカ農法の次はダイズ農法?三浦渉 44ページ
|
![]() |
![]() |
草刈りの味方? ハクサイダニあらわる谷井佐矢子 45ページ
|
![]() |
![]() |
先祖代々の古文書で平成5年の大冷害も予測朽木直文 46ページ
|
![]() |
![]() |
現代のテーマにあわせて江戸時代を調べる農文協論説委員会 48ページ
|
![]() |
![]() |
こんな機械で「運搬小力」農業(トビラ)54ページ
|
![]() |
![]() |
見つけたぞ!私のフォークリフト小力農業水津昭典 56ページ
|
![]() |
![]() |
フォークリフト大好き!編集部 60ページ
|
![]() |
![]() |
「僕の一番の相棒です、ホンダ・力丸」編集部/トミタ・イチロー(絵) 68ページ
|
![]() |
![]() |
傘寿の祝いは米袋千俵積んでから柴田庫治 73ページ
|
![]() |
![]() |
野菜の収穫残渣がアッという間に片付くハンマーナイフモア山下正範 74ページ
|
![]() |
![]() |
軽トラを田畑の作業車に変える!「アクティ・クローラ」&「楽輪」安達秀樹 75ページ
|
![]() |
![]() |
一家に1台?ももう間近「改造ゴルフカート」運搬車富沢登 77ページ
|
![]() |
![]() |
道さえあればどんな小力だって可能、必需品はバックホーだ小ノ上喜三 79ページ
|
![]() |
![]() |
自分が運ばれながらの草刈り機はやっぱ、楽だぁー小川孝郎 80ページ
|
![]() |
![]() |
抑草効果と土壌改良に「モミガラ均一散布車」清水豊之 81ページ
|
![]() |
![]() |
ウィンチを使って小力運搬 急傾斜地のミカンコンテナ編集部 82ページ
|
![]() |
![]() |
この改造田植え機で軽量防除、小力イナ作トミタ・イチロー 84ページ
|
![]() |
![]() |
「軽トラに載せて運べる」小さな農機いろいろ中村博 90ページ
|
![]() |
![]() |
ネタは漬物! まごころ寿司がむらに元気を広げている直売所をにぎわす漬物自慢近藤泉(イラスト・文) 98ページ
|
![]() |
![]() |
無人直売所の特産漬物は自販機で買ってネ直売所をにぎわす漬物自慢おおいまちこ 104ページ
|
![]() |
![]() |
「温泉漬け」を開発中!直売所をにぎわす漬物自慢金子幸江 108ページ
|
![]() |
![]() |
香り楽しみながら村おこししなやか沖縄農業(1)千村ユミ子 112ページ
|
![]() |
![]() |
来年も心の中に「やる木」を育てながら挑戦を自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(12)湯川周子 116ページ
|
![]() |
![]() |
村のばあちゃんこそ宝物女の手と友情と知恵のエコライフ(10)千野喜和子 120ページ
|
![]() |
![]() |
電気敷布の野菜保存法千野喜和子 121ページ
|
![]() |
![]() |
Xmas豆殻リース農家くらふとで素敵に販売、遠藤凌子の元気を呼ぶ直売術(4)遠藤凌子 124ページ
|
![]() |
![]() |
気軽に焼こう! 天然酵母パン国産小麦パン物語(25)いとうまりこ(絵と文) 128ページ
|
![]() |
![]() |
土着菌に畜産農家の熱い眼差し橋本紘二(撮影) 139ページ
|
![]() |
![]() |
いまどきの米産直(トビラ)158ページ
|
![]() |
![]() |
小力のただどり稲作を目指すとお客が喜ぶ米になるお客さんとのパイプを太く!強く! いまどきの米産直編集部 159ページ
|
![]() |
![]() |
渡部さんのお客さんインタビュー編集部 161ページ
|
![]() |
![]() |
次は加工だ!編集部 163ページ
|
![]() |
![]() |
インターネット産直で始まった「お米の逆襲」お客さんとのパイプを太く!強く! いまどきの米産直磯部正宏 164ページ
|
![]() |
![]() |
発芽玄米がお客さんにも好評お客さんとのパイプを太く!強く! いまどきの米産直岩井茂治 170ページ
|
![]() |
![]() |
小型精米機と玄米をセット販売編集部 173ページ
|
![]() |
![]() |
常温保存でも味が落ちない「柿渋ハッスイ米袋」前野征四郎 174ページ
|
![]() |
![]() |
前半、過繁茂のイネほど倒伏しやすかった ?編集部 176ページ
|
![]() |
![]() |
少量散布用にできている動散に空気穴を開け、ボカシがまけるよう改良燕久麿 178ページ
|
![]() |
![]() |
軟らかい田んぼでも安心、奥さんも一緒に乗せられるコンバイン改造散布機編集部 180ページ
|
![]() |
![]() |
フレコンでボカシ補充、持ち上げないからなんてラク!編集部 180ページ
|
![]() |
![]() |
レンゲの肥効探訪 レンゲ稲作の魅力と不安(2)横田不二子 182ページ
|
![]() |
![]() |
ミルキークイーンは、寝技でとる!のか?有機無農薬イネって難しい・おもしろい(5)編集部 188ページ
|
![]() |
![]() |
私もめざすは「ただ穫り稲作」ハラハラドキドキ 母ちゃんの米づくり(最終回)千葉美恵子 192ページ
|
![]() |
![]() |
緑肥を播こう今年はダイズを増収しよう!(最終回)有原丈二 196ページ
|
![]() |
![]() |
私のハウス温度管理(トビラ)202ページ
|
![]() |
![]() |
夕方の保温で病気を寄せつけないトマト・ナスづくり私のハウス温度管理編集部 203ページ
|
![]() |
![]() |
ナスが走りたいときは走らせる私のハウス温度管理池松正章 208ページ
|
![]() |
![]() |
曇雨天の日は夜温を高める「日平均気温管理」でキュウリの病気を防ぐ私のハウス温度管理井上裕生 209ページ
|
![]() |
![]() |
キュウリを真冬にのびのび伸ばす私のハウス温度管理松本勝一 210ページ
|
![]() |
![]() |
冬のハウスに夏の状態をつくるな、キュウリは踏み込みによる地温でつくる私のハウス温度管理松沼憲治 211ページ
|
![]() |
![]() |
厳寒期にへこまないとちおとめは高めの温度管理で地温確保私のハウス温度管理藤江充 212ページ
|
![]() |
![]() |
立てっぱなしのウネは大雨にも強かった!私のハウス温度管理編集部 213ページ
|
![]() |
![]() |
自生地の環境を再現し、品質を高める私のハウス温度管理八代嘉昭 214ページ
|
![]() |
![]() |
キャベツ作業場は野外 トラックの幌で小雨対策作業場おじゃまします(36)高橋しんじ(絵と文) 218ページ
|
![]() |
![]() |
立ったままレバー一つで植えられるネギ移植機「ラクラク機」村井久雄 222ページ
|
![]() |
![]() |
堆肥ポットとの組み合わせでできた野菜大苗移植機!高島晃 223ページ
|
![]() |
![]() |
株間自在で使える作物が広がった!チェーンポット小型万能移植機「スーパーひっぱりくん」日本甜菜製糖(株) 224ページ
|
![]() |
![]() |
ボトキラー水和剤をマルハナバチに運ばせて灰色カビ病を防除!田口義広 226ページ
|
![]() |
![]() |
ハウスを日中閉め切って夜開ける!農薬代10分の1 花農家の技術(3)編集部 230ページ
|
![]() |
![]() |
しおれたカスミソウはガス害、根巻きが原因だった編集部 234ページ
|
![]() |
![]() |
パテント代をゴミ箱に捨ててもフラミンゴ栽培は捨てがたい松っちゃんのカメラ訪問記(83)赤松富仁 236ページ
|
![]() |
![]() |
開花直前に茎が折れるのはなぜ?トルコギキョウQ&A(8)八代嘉昭 242ページ
|
![]() |
![]() |
分かりやすいせん定法で、高品質のクリ、後継者をつくる定年退職者を呼び込んで、産地を守る助っ人を育てる編集部 248ページ
|
![]() |
![]() |
お客さんが品種を指定する編集部 252ページ
|
![]() |
![]() |
ヘルパー予備軍33名がナシ栽培の研修中定年退職者を呼び込んで、産地を守る助っ人を育てる石井明子 255ページ
|
![]() |
![]() |
働くことで、リンゴのファンになってゆく定年退職者を呼び込んで、産地を守る助っ人を育てる 定年助っ人はわがリンゴ園の宝(6)千田宏二 260ページ
|
![]() |
![]() |
夏以降の生育は? 2年目はどうする?追跡!ナギナタガヤ(2)藤井江治 264ページ
|
![]() |
![]() |
夏肥中心の管理で、隔年結果を断ち切れ12度・連産の夏肥ミカン(8)(最終回)飛鷹邦夫 268ページ
|
![]() |
![]() |
続々登場 注目の有望品種たちどの品種?どう売る? 長く確実にとるためのブルーベリー経営(3)玉田孝人 272ページ
|
![]() |
![]() |
注目の有望品種たち玉田孝人 273ページ
|
![]() |
![]() |
早急、確実な事後対策で来年の新梢、新葉確保を鈴木邦彦 276ページ
|
![]() |
![]() |
炭酸ガス、低温処理で、貯蔵しながらクリ・貯蔵害虫を防除吉松敬祐 280ページ
|
![]() |
![]() |
シイタケ廃ホダでマイタケを穫る山の資源リサイクル西村良平 286ページ
|
![]() |
![]() |
廃ホダを利用した菌床マイタケ栽培西村良平 288ページ
|
![]() |
![]() |
山の資源は一度で捨てない、「自然的リサイクルシステム」の提案山の資源リサイクル黒澤賢治 291ページ
|
![]() |
![]() |
超早期母子分離で実現、11カ月1産の低コスト経営福島護之 296ページ
|
![]() |
![]() |
肥育牛の飼料に活かそう「豆腐粕サイレージ」西村和彦 302ページ
|
![]() |
![]() |
生まれたときからの放牧でできる安全・美味の豚肉「ぶぅふぅうぅ農園」だより(2)中嶋千里 306ページ
|
![]() |
![]() |
緑餌パワーの「緑王卵」で家族もお客さんも健康に篠原淳美 310ページ
|
![]() |
![]() |
水田利用率170%の集落営農が進行中!編集部 316ページ
|
![]() |
![]() |
そば10aで10万円儲ける編集部 321ページ
|
![]() |
![]() |
加工もグリーンツーリズムも私たちにまかせて編集部 322ページ
|
![]() |
![]() |
農家にいっぱいある「安心感」を トマトといっしょに届けてみたら…インターネット産直で俺の農業おもしろくなってきた(1)花島伸芳 330ページ
|
![]() |
![]() |
パソコンをメンバーの技術を高める道具にパソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(23)編集部 336ページ
|
![]() |
![]() |
ミーチャイ一家の夢貧乏で文句あっか! 東北タイ バン・タラートの四季(最終回)小松光一 342ページ
|
![]() |
![]() |
新農基法にもボタンの掛け違い新しい農村のライフスタイルを創る家族経営協定(33)小沢禎一郎 346ページ
|
![]() |
![]() |
養鶏場跡地売却の際、宅地転用されているかどうかわからない場合農家の法律相談(142)馬奈木昭雄 352ページ
|
![]() |
![]() |
消費税を返してもらえると聞きましたが農家の税金相談(34)坂部達夫 354ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室359ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 360ページ
|
![]() |
![]() |
自然の山のような土づくりで儲かる農業重本良輔 364ページ
|
![]() |
![]() |
これからの稲作にはイセヒカリがいちばん成瀬安将 364ページ
|
![]() |
![]() |
農業機械をもっと安く河村睦 365ページ
|
![]() |
![]() |
「読者のつどい」に参加して矢作佳代子 365ページ
|