<<1999年06月 |
![]() |
現代農業 【1999年07月号】ブルーベリーで観光農園/米ヌカ・ボカシを活かす「への字」稲作/リンゴ・わい化新時代 母ちゃんの夢で出発進行! |
![]() |
![]() 母ちゃんがやりたいようにやったとき、村が変わる 経営が変わる。みんなが楽しくなってくる。母ちゃんの夢が時代を拓く。今、どうも、そういうことになってるみたいなのだ。静岡県小笠町の西下はつ代さん(50歳)は、どうしてもブルーベリーの観光農園がやりたくて、荒れていた山間の茶畑を借りて、池や遊歩道を整備、都会の人がのんびりできるブルーベリーの郷をつくった。オリジナル加工品もたくさん。 |
![]() |
![]() |
雑草に肥料をふって緑肥にする赤松富仁(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
病気もふっとばす農業の力ちょっといい話近藤幸二(画)/農文協地域普及部 35ページ
|
![]() |
![]() |
即席しば漬け漬け物お国めぐり(201)千村ユミ子/竹田京一(カット) 36ページ
|
![]() |
![]() |
20年かけて頭痛の原因イースト臭をとり除いたぞどぶろく宝典(119)貝原浩(えと文) 38ページ
|
![]() |
![]() |
牛乳焼酎牧場の夢変身農産加工最前線(86)高橋しんじ(絵と文) 40ページ
|
![]() |
![]() |
月山のふもとで暮らす炭やき仙人炭やきは天下の楽しみ(68)町支哲義(絵と文) 42ページ
|
![]() |
![]() |
シュロの葉でニョロニョロヘビを作ってみよう草玩具であそぶ(13)佐藤邦昭(構成)/トミタ・イチロー(絵) 44ページ
|
![]() |
![]() |
小麦と塩と酵母だけでじっくり焼きあげるパン国産小麦パン物語(14)いとうまりこ(絵と文) 46ページ
|
![]() |
![]() |
雑木林の株立ちの木木を診る 木を知る(14)岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵) 48ページ
|
![]() |
![]() |
ちょっとしたウネ立ての工夫で干、水害を防ぐ鷹巣辰也 51ページ
|
![]() |
![]() |
梅とかつお節風味の「梅じょう油」細谷幸代 51ページ
|
![]() |
![]() |
梅酢でうがい健康法金谷速都 52ページ
|
![]() |
![]() |
トルマリン水でコチョウランの鉢がコケ知らず椎名健 53ページ
|
![]() |
![]() |
どっこい頼りになるぞ! 東京生まれ東京育ちの農家朽木直文 54ページ
|
![]() |
![]() |
米消費拡大は学校の子どもたちに働きかけることが一番の早道だ農文協論説委員会 56ページ
|
![]() |
![]() |
母ちゃんの夢で、出発進行!(トビラ)62ページ
|
![]() |
![]() |
「なぜ自分で卵を売らないの?」から始まったパワフル母ちゃんの夢追い行進編集部 64ページ
|
![]() |
![]() |
一目惚れしたブルーベリーで観光農園、ゆっくり過ごしてってください西下はつ代 72ページ
|
![]() |
![]() |
フランスの農家から学んだのは、のんびり育った健康な牛を出す田舎のレストラン三原るつ子 76ページ
|
![]() |
![]() |
学校給食に風穴をあけたのは、専業農家14人の母ちゃんグループ高橋毬子 81ページ
|
![]() |
![]() |
酪農地帯の朝市が拓いた誇りある暮らし西川智子 83ページ
|
![]() |
![]() |
農業が好きだからこそ、私は半日しか農業しません編集部 86ページ
|
![]() |
![]() |
母ちゃんたちが荒地に植えた梅の木から8種類の加工品が生まれた梅の加工を楽しむ、若返るおおいまちこ 92ページ
|
![]() |
![]() |
仲間といっしょにつくった梅のドレッシング、マーマレードが町の特産に梅の加工を楽しむ、若返る今東五子 96ページ
|
![]() |
![]() |
舌がとろけそうな「長寿の梅ゴールド」を開発中梅の加工を楽しむ、若返る千葉仁 100ページ
|
![]() |
![]() |
育苗、畑掘り…野菜づくりいよいよ本番自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(7)伊東幸子 102ページ
|
![]() |
![]() |
どら焼き伊東幸子 105ページ
|
![]() |
![]() |
除草、手揉みの新茶、キクつくり…春作業は楽しみが多い自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(7)坂本龍虹 106ページ
|
![]() |
![]() |
アゼに豆を作れば防除もラク、早生大豆をおとりにカメムシ回避わが家畑を病害虫からこの手で守る(2)湯川周子 110ページ
|
![]() |
![]() |
健康な土とEM資材で病害虫を寄せつけないわが家畑を病害虫からこの手で守る(2)篠塚守 112ページ
|
![]() |
![]() |
油の王様、椿油を百歳まで搾りたい加工器具で楽しく健康家族(4)工藤育 114ページ
|
![]() |
![]() |
内臓脂肪の取り方「操体体操」で健康リストラ(48)矢上裕/ささきなな(イラスト) 118ページ
|
![]() |
![]() |
サツマイモとその仲間たちアレロパシーのおもしろ世界(13)藤井義晴 122ページ
|
![]() |
![]() |
稲虫送り橋本紘二(撮影) 131ページ
|
![]() |
![]() |
よみがえれ!人力犂機械情報 よみがえれ!人力犂(上)中村博 150ページ
|
![]() |
![]() |
簡単だぞ! マルチ巻取り、支柱打ち込み機械情報編集部 156ページ
|
![]() |
![]() |
楽だぞ! 杭抜き「一郎君」機械情報山口一郎 158ページ
|
![]() |
![]() |
散布量が逐一わかる「高精度」乗用管理機機械情報 農機・農具のアイデアカタログ(7)矢治幸夫 160ページ
|
![]() |
![]() |
信州古間の鎌資材短信(4)吉村智光 162ページ
|
![]() |
![]() |
出穂45日前の姿で決める「への字」にする追肥、「への字」に近づける追肥米ヌカ・ボカシの肥効を活かすにも「への字」稲作編集部 164ページ
|
![]() |
![]() |
田植え後の米ヌカはいつ効くか?編集部 169ページ
|
![]() |
![]() |
尿素+MリンPKでも菌体肥料でも、めざすはゆるやかな「への字」米ヌカ・ボカシの肥効を活かすにも「への字」稲作編集部 171ページ
|
![]() |
![]() |
「への字」イネは出穂30日前に太い根が伸びる倉持正実(撮影) 173ページ
|
![]() |
![]() |
砂地・茎数不足田の穂を増やす、大きくする米ヌカ通年少量散布米ヌカ・ボカシの肥効を活かすにも「への字」稲作斉藤忠弘 178ページ
|
![]() |
![]() |
粒状肥料を溶かしながら流す「群流型」施肥器倉持正実 183ページ
|
![]() |
![]() |
開水路用自動止水器「楽田郎II」夏の作業をラクにする機械藤森新作 186ページ
|
![]() |
![]() |
自走アゼ草刈り機「スーパーウイングモアーWM1107」夏の作業をラクにする機械野田雅憲 187ページ
|
![]() |
![]() |
「株間除草機」夏の作業をラクにする機械備前和博 189ページ
|
![]() |
![]() |
あぜを花で飾ったら、田んぼ仕事が楽しみになった東山テルミ 190ページ
|
![]() |
![]() |
黒ダイズ多収栽培に挑戦!小野敏雄 192ページ
|
![]() |
![]() |
もう一度考えてみよう あぜ草の刈り方、あぜ草とのつきあい方宇根豊 196ページ
|
![]() |
![]() |
6tだっていける!広がるイチゴ・ウネ立てっぱなし栽培ウネは壊さないほうがいい? 立てないほうがいい?編集部 202ページ
|
![]() |
![]() |
上根型から直根型になって、収量もかえっていいよ編集部 205ページ
|
![]() |
![]() |
来年以降は、ウネ立てっぱなし栽培が雨後の竹の子のように出てくる編集部 208ページ
|
![]() |
![]() |
半不耕起平ウネベッドで無病トマト、病気の原因は土壌水分だ!ウネは壊さないほうがいい? 立てないほうがいい?守山重義 210ページ
|
![]() |
![]() |
食べる花エディブルフラワーをつくる松っちゃんのカメラ訪問記(70)赤松富仁 216ページ
|
![]() |
![]() |
ベト病・モザイク病・灰色カビ病を未然に防ぐには?連作39年!味よし収量安定性バツグンのキュウリづくり(最終回)松沼憲治 222ページ
|
![]() |
![]() |
昭和30年代写真館松沼憲治 224ページ
|
![]() |
![]() |
どうやら23tはいきそうだハウスに山の自然を取り込んでナスつくり(7)編集部 228ページ
|
![]() |
![]() |
市販の150分の1でできたネギの袋詰め機作業場おじゃまします(23)高橋しんじ(絵と文) 234ページ
|
![]() |
![]() |
ランナーがバンバン出て、チップバーンなしの手づくり高設育苗挑戦!無電照・無休眠のイチゴづくり(6)編集部 238ページ
|
![]() |
![]() |
イチゴの芽なし株はどうして起きる?編集部 240ページ
|
![]() |
![]() |
低温で栽培してこそ花が増える、長く咲く注目の花壇苗(47)八代嘉昭 242ページ
|
![]() |
![]() |
これからは「ヨコ長風船」の樹形、疎植でいくリンゴ・わい化新時代 このやり方で挑戦千田宏二 246ページ
|
![]() |
![]() |
70歳まで間に合う苗木を作った!あとは永田式のせん定でやりきるリンゴ・わい化新時代 このやり方で挑戦編集部 252ページ
|
![]() |
![]() |
タネは播かれた さぁ、本気になって増やしてこぉーホンキートンクファーム 258ページ
|
![]() |
![]() |
ナギナタガヤって?編集部 262ページ
|
![]() |
![]() |
縮伐樹のその後の生育、葉肉データから追究中、夏肥施用基準飛鷹邦夫 264ページ
|
![]() |
![]() |
デコポンの樹勢強化に効果、6月下旬の「早期1回摘果」高木信雄 268ページ
|
![]() |
![]() |
光合成の工場、葉の面積を測ろう稼げる樹を作るための生産力診断(6)高橋国昭 270ページ
|
![]() |
![]() |
リストラ的葉面散布のテクニック(その1)リストラのハウス果樹(10)野村高志 272ページ
|
![]() |
![]() |
もうかりまっか、まだまだでんなーやれるぞ熟年!小力づくりのイチジク栽培(5)須崎静夫 276ページ
|
![]() |
![]() |
主枝の更新、取り木の原理の樹勢回復法須崎静夫 279ページ
|
![]() |
![]() |
専業でこそ、リンゴは…経営移譲した親父の口出し、独り言(3)佐々木厳一 280ページ
|
![]() |
![]() |
手本は1本立ちしている山の木だ目指せ、究極のお茶作り(1)編集部 282ページ
|
![]() |
![]() |
酪農家が始めた草地での放牧養豚、大成功です!酪農家が始めた草地での放牧養豚(1)編集部 286ページ
|
![]() |
![]() |
乳牛30頭分は放牧豚500頭で稼ぎ出せる!編集部 288ページ
|
![]() |
![]() |
林に分け入り、放牧地に遊び、牛は強靱な足腰を持つ舎飼いを拒否する「自然放牧」酪農(5)中洞正 294ページ
|
![]() |
![]() |
1週間の作業パターンが乱れる冠婚葬祭、年末年始はどうする?ウィークリー養豚でゆとり経営(5)鹿熊修 298ページ
|
![]() |
![]() |
鶏たちが主人公の鶏舎日本鶏が先生! 「あいらんど」の笹鶏養鶏(最終回)編集部 302ページ
|
![]() |
![]() |
就農準備校に集まるのは、どんな人達か?何を考えているのか?今、農業をやりたい人がたくさんいる編集部 308ページ
|
![]() |
![]() |
鯉淵学園の就農準備校の場合の年齢構成編集部 311ページ
|
![]() |
![]() |
就農準備校に来るのはどんな人達か?編集部 311ページ
|
![]() |
![]() |
卒業しても、牛が恋しくて、また戻ってきてしまうのよ今、農業をやりたい人がたくさんいるかとうけいこ 316ページ
|
![]() |
![]() |
データで見る村の元気今、農業をやりたい人がたくさんいる編集部 322ページ
|
![]() |
![]() |
スイスイ見てもらうページと、じっくり見てもらうページを分けて考えよう単純明快なホームページを作ろう インターネット産直を絶対成功させる技(4)冨田きよむ 324ページ
|
![]() |
![]() |
今の時代、古代米には人に開田させる力がある農家のパソコン活用術 パソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(11)編集部 330ページ
|
![]() |
![]() |
メヒシバが舞った日穆(24)瀬川毅 334ページ
|
![]() |
![]() |
ノンドゥー村の女たち(その1)貧乏で文句あっか! 東北タイ バン・タラートの四季(5)小松光一 340ページ
|
![]() |
![]() |
「70歳からの人生」近藤康男先生チューネン協会から金メダル授与!編集部 343ページ
|
![]() |
![]() |
女十年一人旅 農家の母ちゃん元気の出る話(16)新しい農村のライフスタイルを創る家族経営協定(その16)小沢禎一郎 344ページ
|
![]() |
![]() |
パソコンを買ったときの税金はどうなる?農家の税金相談(17)坂部達夫 350ページ
|
![]() |
![]() |
相続で農地を分けるとき、今まで管理してきたことは評価されないのか農家の法律相談(125)馬奈木昭雄 354ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室359ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/小林道夫(選) 360ページ
|
![]() |
![]() |
今年定年、山菜の自然栽培を実践中大石速雄 364ページ
|
![]() |
![]() |
「田舎暮らし」ブームに一言中武千草 364ページ
|
![]() |
![]() |
川魚の食べ方を詳しく知りたい大塚功 365ページ
|