<<1998年12月 |
![]() |
現代農業 【1999年01月号】産直で10歳若返る、産直セラピー/特集ナギナタガヤ/加工業者と組んでパワーアップ 百歳現役! |
![]() |
![]() 百歳を迎えてなお、元気に農業にかかわっている人たちがいる。百歳という長寿を、どんな農業とどんな日々の暮らしに結晶させてこられたのか。農村でなければ実現できない、じつに悠々とした百歳の農業と暮らしがあった。百歳現役! |
![]() |
![]() |
熱源は太陽! 炭と水の力も借りる ソーラー育苗赤松富仁(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
カキ・小力ポット栽培赤松富仁(撮影) 14ページ
|
![]() |
![]() |
羊をギュウギュウ詰めのハウスは雪害に強かった!ちょっと信じられない話近藤幸二(画)/農文協東北支部 23ページ
|
![]() |
![]() |
なすのからし漬漬け物お国めぐり(197)湯川周子/竹田京一(カット) 24ページ
|
![]() |
![]() |
寒気寄せれどどぶろく、お喋り 鍋では、歯が立つまいどぶろく宝典(115)貝原浩(えと文) 26ページ
|
![]() |
![]() |
クリの渋皮物語変身農産加工最前線(82)高橋しんじ(絵と文) 28ページ
|
![]() |
![]() |
竹酢液で台所用洗剤を作った炭やきは天下の楽しみ(64)町支哲義(絵と文) 30ページ
|
![]() |
![]() |
経木・シュロの葉・アダンで鳥をつくろう草玩具であそぶ(9)佐藤邦昭(構成)/トミタ・イチロー(絵) 32ページ
|
![]() |
![]() |
山あいで焼く「おかあさんのパン」国産小麦パン物語(10)いとうまりこ(絵と文) 34ページ
|
![]() |
![]() |
雪害に備える木を診る 木を知る(10)岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵) 36ページ
|
![]() |
![]() |
新年あいさつ 読者の皆様 明けましておめでとうございます社団法人農山漁村文化協会役職員一同 39ページ
|
![]() |
![]() |
ペットボトル入り木酢液で虫害なし!ピカピカホウレンソウ面屋尚志 40ページ
|
![]() |
![]() |
乳房炎が30分で完治?ドクダミ酒で医者いらず武部雅子 41ページ
|
![]() |
![]() |
名水で育てたワサビと乳豆腐は最高の組み合わせ吉村奈岐 42ページ
|
![]() |
![]() |
サル退治は七面鳥におまかせ朽木直文 43ページ
|
![]() |
![]() |
人類史の大転換農文協論説委員会 44ページ
|
![]() |
![]() |
百歳 現役!(トビラ)52ページ
|
![]() |
![]() |
夫婦2人は同い年、揃って百歳!迫間清重 54ページ
|
![]() |
![]() |
干し柿つくり竹帚つくり、喜ばれて売れていくのが楽しみの日々君成田智子 58ページ
|
![]() |
![]() |
午前中は海を望む5aの畑の仕事、午後は針仕事編集部 64ページ
|
![]() |
![]() |
70歳からが人生の果実の収穫期原田勉(インタビュー) 72ページ
|
![]() |
![]() |
意気軒昂!農とともにある長寿編集部 78ページ
|
![]() |
![]() |
産直で10歳若返る(トビラ)82ページ
|
![]() |
![]() |
直売所ができて病院からお年寄りがいなくなる産直で10歳若返る編集部 83ページ
|
![]() |
![]() |
高齢者や婦人の力の生きる振興策として考えました編集部 84ページ
|
![]() |
![]() |
お客さんは「安い」だけで買いに来るんじゃない編集部 86ページ
|
![]() |
![]() |
医療と農業の連携がとれればいいと思いますね編集部 88ページ
|
![]() |
![]() |
わずか3平方mの無人販売所が、ばあちゃんたちの野菜つくりを変えた産直で10歳若返る林美輝生 90ページ
|
![]() |
![]() |
「みらくる市場」の元気ばあちゃんに聞きました林美輝生 91ページ
|
![]() |
![]() |
まんじゅうつくりが元気のもと、月150kgの小麦粉を使いきる産直で10歳若返る編集部 92ページ
|
![]() |
![]() |
家庭をまるごと守ることができる野菜つくりに頑張ってます自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(1)伊東幸子 94ページ
|
![]() |
![]() |
「失敗は成功のもと」にしたい、定年帰農10年生自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(1)坂本龍虹 98ページ
|
![]() |
![]() |
松飾りを作って新年を祝おう秋山武門 102ページ
|
![]() |
![]() |
垣根結びの手順(縄でわかりやすく詳解)秋山武門 107ページ
|
![]() |
![]() |
こんな肥満サイクルにはまっていませんか「操体体操」で健康リストラ(42)矢上裕/水野和子(イラスト) 108ページ
|
![]() |
![]() |
未来の食糧 オカとシュウ酸植物アレロパシーのおもしろ世界 アレロパシーのおもしろ世界(9)藤井義晴 114ページ
|
![]() |
![]() |
秋に始まり田植えで終わる 米ヌカ活用イナ作への挑戦技術・研究 米ヌカは神様からの贈り物(3)斉藤正明 116ページ
|
![]() |
![]() |
「アーチ段助」地元農家の発想をカタチに 私は現代の「かじや」です(3)牧ノ原のかじや 120ページ
|
![]() |
![]() |
ローラーフック資材短信(1)井上錦一 125ページ
|
![]() |
![]() |
連結紙筒用簡易移植器農機・農具のアイデアカタログ(3)矢治幸夫 126ページ
|
![]() |
![]() |
伝統農法「焼き畑」体験学習橋本紘二(撮影) 135ページ
|
![]() |
![]() |
おにぎりで広がる、伸びる お米の産地(トビラ)152ページ
|
![]() |
![]() |
おにぎり・ナメコ・自家野菜から広がった 米+直売所経営おにぎりで広がる、伸びる お米の産地編集部 153ページ
|
![]() |
![]() |
「縁むすび」は、お米のお客さんも増やす、農家レストランも開店おにぎりで広がる、伸びる お米の産地渋谷文枝 162ページ
|
![]() |
![]() |
最後まで根が元気なイネほど、おいしいおにぎりができそうおにぎりで広がる、伸びる お米の産地編集部 167ページ
|
![]() |
![]() |
おにぎり喫茶こんとチロおにぎりで広がる、伸びる お米の産地和多和子 168ページ
|
![]() |
![]() |
春の高温で化学肥料も有機化、発酵農法田では「時差出穂」薄上秀男 172ページ
|
![]() |
![]() |
発酵肥料で育てたイネは、鞘葉からも分けつ発生薄上秀男 176ページ
|
![]() |
![]() |
私の米ヌカ調達法編集部/橋本文男 178ページ
|
![]() |
![]() |
減反田を活かした「エサ米」つくりが始まった金杉賢次 182ページ
|
![]() |
![]() |
旭市は農業の盛んな市金杉賢次 185ページ
|
![]() |
![]() |
緊急事態!異常大発生のダイコンサルハムシと闘う田んぼ利用の畑作術(9)古野隆雄 188ページ
|
![]() |
![]() |
自分で施肥診断してたどりついたキクの施肥量10分の1養液土耕で土が変わる、根が変わる編集部 192ページ
|
![]() |
![]() |
養液土耕もかん水施肥も、物理性の改良と、リアルタイム診断は欠かせない養液土耕で土が変わる、根が変わる加藤俊博 197ページ
|
![]() |
![]() |
午前中35度の高温で、イチゴを眠りからたたき起こすイチゴが休むのはどうして? 挑戦!無電照・無休眠のイチゴづくり(2)編集部 204ページ
|
![]() |
![]() |
ベッドを乾かさなければランナーは十分出る!編集部 209ページ
|
![]() |
![]() |
休眠に気付いている産地は、暖房、電照、ジベ、追肥を重視するイチゴが休むのはどうして?岩男吉昭 210ページ
|
![]() |
![]() |
カラーは連作すればするほどよくできる農薬代10分の1の花農家の施肥(3)編集部 216ページ
|
![]() |
![]() |
母ちゃんラクラク! ビニール張りレンコン作業場作業場おじゃまします(19)高橋しんじ(絵と文) 222ページ
|
![]() |
![]() |
定植後2倍の力の樹にする育苗法連作39年!味よし収量安定性バツグンのキュウリづくり(2)松沼憲治 226ページ
|
![]() |
![]() |
昭和30年代写真館松沼憲治 229ページ
|
![]() |
![]() |
菌を動かしてから追肥するハウスに山の自然を取り込んでナスつくり(3)編集部 232ページ
|
![]() |
![]() |
なりヒモで天気予報!編集部 236ページ
|
![]() |
![]() |
れき耕のプロが土耕をやると…松っちゃんのカメラ訪問記(66)赤松富仁 238ページ
|
![]() |
![]() |
フランスの花壇(その2)注目の花壇苗(43)八代嘉昭 244ページ
|
![]() |
![]() |
ついに見つけた!元祖ナギナタ わがナギナタ園も15度完着、充実の秋だ!特集 ナギナタガヤ 「土日農家」の小力ミカン経営(13)道法正徳 248ページ
|
![]() |
![]() |
ナギナタガヤはその生育条件に絡むのか、どうも瀬戸内の島々に多いようだ。道法正徳 250ページ
|
![]() |
![]() |
ナギナタガヤその後情報道法正徳 252ページ
|
![]() |
![]() |
神さま仏さまが恵んでくれた草特集 ナギナタガヤ編集部 254ページ
|
![]() |
![]() |
あ、これで除草剤を使わないで済む 土もできる特集 ナギナタガヤ編集部 256ページ
|
![]() |
![]() |
あのVA菌根菌が増えに増え、カンキツ根を活性化して雑草も抑える特集 ナギナタガヤ石井孝昭 258ページ
|
![]() |
![]() |
消費者も大関心のポットカキ!挑戦!カキの小力ポット栽培―杉山元伸さんの儲かる技術(6)松村博行 264ページ
|
![]() |
![]() |
楽を生み出す独特の樹作り、結果枝管理モモの小力Y字仕立て(2)富田晃 270ページ
|
![]() |
![]() |
道具を揃え、樹の育ちを測る、記録する稼げる樹を作るための生産力診断(2)高橋国昭 274ページ
|
![]() |
![]() |
負けるな!気象災害 災い転じて福となそうリストラのハウス果樹(7)野村高志 276ページ
|
![]() |
![]() |
小力の受粉飛行隊マメコバチを増やせ!桜庭保夫 282ページ
|
![]() |
![]() |
「味作り」のため、あえて「安祈世」と「黄雅」を囲い込む売り方上手は作り方上手(3)水木番平 286ページ
|
![]() |
![]() |
やれるぞ熟年!小力づくりのイチジク栽培やれるぞ熟年!小力づくりのイチジク栽培(1)須崎静夫 292ページ
|
![]() |
![]() |
イチジク苗木栽培こよみ須崎静夫 294ページ
|
![]() |
![]() |
「自然放牧」の信念が生んだ牛乳の全量直売編集部 298ページ
|
![]() |
![]() |
畜産農家も日曜日には休みたいウィークリー養豚でゆとり経営(1)鹿熊修 306ページ
|
![]() |
![]() |
和子牛の早期離乳で下痢・事故なし、繁殖成績も向上川野実 310ページ
|
![]() |
![]() |
1カ月で活性堆肥完成! 高速発酵堆肥には十二分な空気と水が必要だった宮城県JAあさひな堆肥センター(2)編集部 314ページ
|
![]() |
![]() |
鶏たちは鶏舎で土つくりをしてくれる日本鶏が先生! 「あいらんど」の笹鶏養鶏(6)笹村出 320ページ
|
![]() |
![]() |
念願のとちごめ納豆完成!地元の加工業者と組んで、地元経済からパワーアップ編集部 324ページ
|
![]() |
![]() |
とちごめ納豆がきっかけになって、会社の看板商品を国産ダイズに替えました編集部 328ページ
|
![]() |
![]() |
「羽島の味」のする酒つくりが、地域の生産・加工・消費をつなぐ地元の加工業者と組んで、地元経済からパワーアップ石原一郎 334ページ
|
![]() |
![]() |
地元農家と結びついて、初めて夢が実現!羽島をもっと好きになる酒を!坂倉吉則 336ページ
|
![]() |
![]() |
次々発想が生まれてくるのがリレー検索農家のパソコン活用術 パソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(7)編集部 340ページ
|
![]() |
![]() |
都会のハトと田舎のハト穆(18)瀬川毅 344ページ
|
![]() |
![]() |
女十年一人旅 農家の母ちゃん元気の出る話(11)新しい農村のライフスタイルを創る家族経営協定(その11)小沢禎一郎 348ページ
|
![]() |
![]() |
借金の保証人になって、畑を売る場合農家の税金相談(11)坂部達夫 354ページ
|
![]() |
![]() |
優良農地が次々転用されるのは見ていられません農家の法律相談(119)馬奈木昭雄 358ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室363ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/小林道夫(選) 364ページ
|
![]() |
![]() |
定年退職者、高齢者の皆様、マタタビ栽培をお薦めします青山功 368ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカ除草で、完全無農薬栽培成功!前田重寛 368ページ
|
![]() |
![]() |
土着菌のおかげで、今年もイネ満作勝呂ゆき江 369ページ
|
![]() |
![]() |
クリーニングの袋1枚で大きなホウレンソウ斉藤光夫 369ページ
|