写真で見る郷土食

赤砂糖(151件)

もどる

小麦まんじゅう

こんにゃくの煮しめ

ほうろく焼き

かんころだんご

いかかんぼこ(4種)

白あえの湯葉包み揚げ

炒り大豆の砂糖ころがし

おしゃかこごり

小麦まんじゅう

にしん味噌

まんじゅうのいろいろ

まんじゅうのいろいろ

なまずをおろす

ふなの甘露煮

どじょうの卵とじ

煮豆

にしん味噌

鴨肉の五目飯

こいこく

たにしと切干し大根の煮つけ

たにしの油味噌

里芋の煮っころがし

みずぶきの煮つけ

鴨の鉄火飯

鴨の鉄火飯

とうがんのあんかけ

とうがんのあんかけ

大豆の油味噌

ふなと野菜のこぶ巻き

どじょうの卵かけ

こいのあら煮

鴨とねぎの煮つけ

さばいたかえる(右上)と煮つけたもの

冷やしうどん

小麦まんじゅう

なすの酢味噌

さやいんげんの酢味噌

切干し大根の煮つけ

ふなの甘露煮

雑魚のつくだ煮

うなぎの煮つけ

たにしの油味噌

かえるの煮つけ

五目飯

五目飯

えび大根

えび大根

あぶらげずし

からみもち

たらし焼き

大根の赤漬

のり巻き

大根よごし

いなごのつくだ煮

おから

おからを詰めた、いかの鉄砲焼き

正月料理の向付、たらこのこぶ巻き

おあつもの

ぜんまいの味噌あえ(左)とくるみあえ(中)、煮もの(右)

ぜんまいの味噌あえ(左)とくるみあえ(中)、煮もの(右)

なすのでんがく

きゅうりときくらげの白あえ

たらの真子煮

あめごりの煮つけ

いかずし

新ごりのあめ炊き

にしんとじゃがいもの煮つけ

にしんとなすの煮もの

ふなの甘露煮

あわだごの小豆ぞろ

さやえんどうとなまり節の煮もの

身欠きにしんの甘から煮

黒豆の煮つけ

黒豆の煮つけ

なべ焼き

あゆべか

あゆべか

てんこもちを切る

お祝い用のけんちん汁

いとこねり

子どもたちの喜ぶおやつ、小なべ焼き

うるかし豆

ふなのてっぽうぬた

ふなのてっぽうぬた

油味噌

きんぴらごぼう

ねぎ味噌

煮しめ

元日の祝いもの いもぐし

麦こがし

おひなさまにも供える、ほとぎ

合いなます

うどの三杯酢

寒いときのおやつ、かり焼き

人寄りの料理に欠かせないこも豆腐

子どもも好きな甘いぎせ焼き

豆つかげ

大根とにんじんのなます

なつめの煮しめ

砂糖入りおいり

砂糖入りおいり

おちらし(はったい粉)、右下は白下糖

おちらし(はったい粉)、右下は白下糖

押しぬきずしつくり

押しぬきずしつくり

よむぎだんご

うなぎのつけ焼き

かいもち

かんころもち

はまぐりの白あえをつくる

わけぎぬた

へぎもち

蒸しパン

ふな焼き

ずいきのぬた

いもぞうすい

なんきんぞうすい

煮豆

(右)醤油豆、(左)粉ふき豆

(右)醤油豆、(左)粉ふき豆

おちらし

かんころとりつけ豆

はまぐりの白あえ

切干し大根の煮つけ

なんきん雑煮

砂糖入りの小豆がゆ

砂糖入りの小豆がゆ

おやき

おやき

おやき

あやめだんご

あやめだんご

なまずのすっぽ煮

落花生の油味噌

粕煮

ぬたあえ

ごまもち

大豆の油味噌

ふなの甘露煮

えび大根

たけのこの木の芽あえ

甘藍の三杯酢

なすのでんがく

たにしの酢味噌あえ

わたいれもち

歯ざわりがうれしい、おみ漬

干しあけびのあえもの

くるみもち

ほうきの実のあえもの

かしわもちをつくる

かしわもち