• 作品選択 

検索結果:10件のデータが見つかりました。

  • 1

    干ばつも高温も乗りきる

    • 現代農業:1990年11月号 286ページ~289ページ
    • 連載タイトル:寒地版、「大粒ブドウ」安定生産の手ほどき(6)
    • 執筆者:鈴木英夫 山形県上山市
    • 地域:山形県上山市  
  • 2

    まるでブドウの房なりミカン

    • 現代農業:2022年8月号 182ページ~185ページ
    • 連載タイトル:低チッソ・高糖度 切り上げせん定ミカン(下)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長崎県長与町  
  • 3

    「基礎体力」の差が出た平成8年 きめ細かな葉面散布で樹体生理のリズムを取り戻す

    • 現代農業:1997年03月号 261ページ~263ページ
    • 上位タイトル:ベテランたちの処方箋/ミカンの連続干ばつ、大幅減収 この春からの手の打ち方が正念場
    • 執筆者:野村高志 
    • 地域:高知県吉川村  
  • 4

    ブドウ 異常気象の翌年、樹が伝えている発育の形、質を読みとる

    • 現代農業:1995年03月号 282ページ~287ページ
    • 執筆者:恒屋棟介 日本巨峰会
    •   
  • 5

    アミノ酸、核酸で茶樹、果樹の天災対策

    • 現代農業:1988年05月号 296ページ~300ページ
    • 連載タイトル:葉面散布 ここが効かせどころ(4)
    • 執筆者:山脇岳士 日本土壌微生物研究所
    •   
  • 6

    大粒種伊豆錦をいかす夏にむけての樹勢調整法

    • 現代農業:1990年08月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:寒地版、「大粒ブドウ」安定生産の手ほどき(4)
    • 執筆者:鈴木英夫 山形県上山市
    • 地域:山形県上山市  
  • 7

    なぜ洪水が起こったか?

    • 現代農業:1990年11月号 166ページ~170ページ
    • 連載タイトル:償還期を迎えた国営事業(17)
    • 執筆者:石堂徹生 
    •   
  • 8

    ベテラン草生農家の狙いと実際管理 ウメ、モモ、ブドウほかの3氏にきく 樹は草の根のあることを有り難がってる?!

    • 現代農業:1992年08月号 256ページ~258ページ
    • 上位タイトル:今、あらためて果樹園草生のススメ
    • 執筆者:村田良雄 宮崎県高鍋町
    • 地域:宮崎県高鍋町  
  • 9

    ハニージュース

    • 現代農業:1995年02月号 240ページ~241ページ
    • 上位タイトル:面積縮小「あけた畑には」この果樹品種、品目
    • 執筆者:沢登晴雄 農業科学化研究所
    •   
  • 10

    土着菌のユニーク採取法、培養法、増強法

    • 現代農業:1995年10月号 60ページ~65ページ
    • 上位タイトル:頼もしい助っ人、土に元気を吹き込む土着菌
    • 執筆者:薄上秀男 福島県いわき市
    • 地域:福島県いわき市