• 作品選択 

検索結果:2037件のデータが見つかりました。

  • 301

    あわ飯やとうきび飯に、とりたての根もの野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――山の紅葉が告げる収穫期としいたけの原木倒し 122ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    春の香り高い山菜が食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――伸びる麦とともに忙しくなる農作業 243ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 303

    井戸水で冷やしたうどんやすいかで暑さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――見渡す限り早苗田広がる宇佐平野 246ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 304

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>米の料理のいろいろ 303ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 305

    朝鮮漬にしょうがきざんで食欲増進――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――井手に水があふれ、田植えがはじまる 66ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    生でよし煮てよし、おいしい秋大根――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――ふとんの綿入れをすませ、収穫に精を出す 70ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 307

    たけんこや山菜を汁の実に煮つけに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――植えものをしながら、苗の水加減に気を遣う 208ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    にがごりとさばの缶詰で精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――水の心配をしながら田植え、畑仕事 243ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 309

    川でとれるだくまを煮つけに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――仏桑華の花が揺れる田植えの季節 247ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    新からいもでからいも飯やそまん飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――勇壮な踊りで豊作成就を祝う 252ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>ごはんもの 39ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    つぎつぎとれる野菜、川をさかのぼるます、うぐい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――一月半続く種播き、炎天下の麦焼き 38ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 313

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>裸麦、大麦 56ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>かて飯、かゆ 234ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    保存食を上手に利用し、汁やぞうすいで寒さをしのぐ──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 74ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>ごはん 91ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 317

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>大麦、小麦 142ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>ごはんもの 189ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    夕食には魚を必ず1品つける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 220ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>ごはんもの 237ページ
    • 執筆者:千葉先子
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    舅手づくりの冷や汁で夏負け防止──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>夏──初秋蚕に追われながら盆の入り 272ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 322

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>大麦、小麦 38ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    麦飯、にぎり飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 150ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 324

    実だくさんのかっきりだんごが家族の好物――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――こんにゃく植え、田植えの準備に忙しい毎日 181ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 325

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 193ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    ほっきを煮つけやてんぷらに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――干拓田での稲づくりがはじまる 316ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 327

    がに汁やとれたての大根の煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――忙しいなかにも収穫の喜び 320ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    暑い夜は新粉のうどんでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 28ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    うぐいすなやほうれんそうをたっぷり使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす 28ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 330

    じり焼きを食べて夏の日長をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――畑仕事や桑摘みを急ぎ、手厚く迎えるお盆さま 34ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16