• 作品選択 

検索結果:527件のデータが見つかりました。

  • 361

    偉大なる沖積低地、新潟平野概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 66ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:蒲原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    福島潟畔における食と農業概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 69ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:蒲原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 363

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 211ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 364

    とりあしの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>山菜 214ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 365

    畜産は佐渡牛を中心として概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 318ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:佐渡の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    またびえ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 93ページ
    • 執筆者:杉本邦子
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 367

    きび概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 94ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    空に雷、太鼓をたたきゃ、山はあられに海はぶり概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 120ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    立山と登山概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 299ページ
    • 執筆者:長井真隆 千葉 寛
    • 地域:中新川郡立山町 
    • 地域区分:立山の山小屋の食事
    • 内容区分:立山の山小屋の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 370

    氷見灘浦は半農半漁概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 345ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 371

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 372

    愛宕家の出作りと食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 169ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:白山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 373

    九か村をうるおす河北潟概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 212ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:加賀潟(河北潟)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 374

    日本のなかの石川――変化に富む風土と食文化概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 339ページ
    • 執筆者:中島康雄,清水隆久,守田良子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:石川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの石川――変化に富む風土と食文化ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 375

    正月はもちを腹いっぱい食べることが自慢――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――男はわら仕事、女は機織りに精を出す 18ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 376

    夏――山作務にたずさえるおむすび概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 297ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:日々のお勤めと四季の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    福井の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 353ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:福井の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 378

    豊年を祝う秋祭りは、夜空を焦がす火祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――実りの季節を迎える晩秋蚕のころ 91ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    がまんばで豪快に祝う男の子の初節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――出職の男衆のうわさをしながら春田起こし 137ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 380

    味飯概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>ごはんのいろいろ 150ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 381

    結婚と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 323ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 382

    甲斐の九条概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 339ページ
    • 執筆者:福島義明
    • 地域: 
    • 地域区分:山梨の食とその背景
    • 内容区分:食の地域区分とその指標――道を背景とした食の地域性ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    六つの地域とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 340ページ
    • 執筆者:福島義明 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:山梨の食とその背景
    • 内容区分:六つの地域とその特徴ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 384

    山と川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 88ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:木曽の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    行事で明け暮れる冬の日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 177ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 386

    魚貝類、動物など概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 319ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 387

    春――いっぱいにとりこむ山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 220ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 388

    祭りのごちそうには、みやまぜりのおひたしを添えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――いっぱいにとりこむ山の恵み 224ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 389

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 307ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 390

    県北・飛騨の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 348ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18