• 作品選択 

検索結果:603件のデータが見つかりました。

  • 331

    物々交換する海のもの概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 243ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    神々の年取りの続く日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁と浅糸つむぎで冬ごもり 261ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 333

    魚、貝概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 283ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 338ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 335

    結婚概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 341ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 336

    主食はひえ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 14ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 337

    神さまとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 19ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 338

    ひえ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 38ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理――生命の糧ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 339

    山と川の恵み、民俗行事概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 92ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:遠野市 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:遠野の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    あわびの口開け、いわしがとれる概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――するめ、あわび、いわしがあふれる浜 244ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    するめの白っ子汁概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>するめ料理 261ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    川や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 320ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:奥羽山系の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 343

    結婚、婚礼のさいに概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 336ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 345

    ほかほかとからだが温まる、あら汁やもち漬の粕煮──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──降り積もる雪の中でわら仕事に精を出す 17ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    麦ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>ごはんのいろいろ 38ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    どぶ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>どぶ、甘酒 60ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    湯治場の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 66ページ
    • 執筆者:高橋都 岩下 守
    • 地域:玉造郡鳴子町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    多彩なもち料理を楽しむお正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 76ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 350

    秋──稲刈り、米ごしらえと、とり入れ作業で忙しい概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 87ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 90ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 352

    冬──行商で飯米を確保し、まずは安心とお正月概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 120ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    白飯、だしたっぷりの雑煮で迎える正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──行商で飯米を確保し、まずは安心とお正月 123ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 354

    秋──背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 133ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    山や川の幸も食事を潤す概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 212ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:北上丘陵の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 356

    屋敷内に引きこんだ清流を煮炊きや飲み水に概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 218ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    夕食には魚を必ず1品つける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 220ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 358

    台所に下げた塩びきの本数を競い合う年の暮れ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 222ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 359

    正月雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>もち料理 238ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 360

    山仕事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 253ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:山の暮らしと食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17