• 作品選択 

検索結果:4228件のデータが見つかりました。(6件のビデオが含まれます)

  • 451

    1000円の衣装ケースでできる田んぼ水槽

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:わくわくウォッチング 発見いっぱい田んぼ水族館(1)
    • 出典:食農教育 1999年11月号 102ページ
    • 執筆者:尾上伸一
    • 執筆者所属:横浜市立下永谷小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 452

    収量構成要素でその年のイネの歩みを知ろう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:よくわかるイネ学講座1
    • 出典:食農教育 1999年11月号 106ページ
    • 執筆者:山口正篤
    • 執筆者所属:栃木県農業試験場
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 453

    六種類のタネが手に入ったぞ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:それゆけケナフプロジェクト1
    • 出典:食農教育 1999年11月号 110ページ
    • 執筆者:日野秀
    • 執筆者所属:岡山・久米南町立誕生寺小学校六年担任
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 454

    土がない園庭でも自然がいっぱい

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:学校農園訪問記(5)
    • 出典:食農教育 1999年11月号 114ページ
    • 執筆者:文・絵 近藤泉
    • 地域:東京都・新宿区立戸塚第三幼稚園  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 455

    持ち味いろいろ お芋の食べくらべ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食べる
    • 連載タイトル:子どもと楽しむ簡単レ・シ・ピ No.1
    • 出典:食農教育 1999年11月号 118ページ
    • 執筆者:文・絵 奥薗壽子
    • 執筆者所属:家庭料理研究家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 456

    取材 ツールを生かした聞き取り調査のコツ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:調べる
    • 連載タイトル:調べる学習 ここがポイント(1)
    • 出典:食農教育 1999年11月号 122ページ
    • 執筆者:藤本勇二
    • 執筆者所属:徳島・穴吹町立初草小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 457

    新田開発物語〈下〉 悪役柳沢吉保の善政

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:調べる
    • 連載タイトル:発見! 授業を深める食農教材5
    • 出典:食農教育 1999年11月号 126ページ
    • 執筆者:福田英樹
    • 執筆者所属:埼玉県飯能市立加治中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 458

    ひとまわり大きく、たくましくなったわたしを見てほしい

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 出典:食農教育 1999年11月号 130ページ
    • 執筆者:井上弘司
    • 執筆者所属:飯田市産業経済部農政課
    • 地域: 長野県飯田市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 459

    カボチャランタンで森の精を呼ぼう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 連載タイトル:ハチミツの森から4
    • 出典:食農教育 1999年11月号 134ページ
    • 執筆者:安藤竜二
    • 執筆者所属:蜜ロウソク製造業
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 460

    癒《いや》しの場から育《はぐく》みの場へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 連載タイトル:武田農場 育ちあい便り・5
    • 出典:食農教育 1999年11月号 138ページ
    • 執筆者:武田智靖
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 461

    訓練じゃない、生活だから育つもの

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 連載タイトル:グリーン農園の愉快な仲間(10)
    • 出典:食農教育 1999年11月号 142ページ
    • 執筆者:山田桂子/写真・片瀬典子
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 462

    千葉から 学校のある地域全体が博物館

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 1999年11月号 150ページ
    • 執筆者:レポート・椎名健
    • 地域:高山先生 千葉県 富浦町立富浦小学校 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 463

    秋田から 農業体験で引き受けた子どもも我が子と同じに叱ります

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 1999年11月号 151ページ
    • 執筆者:レポート・朽木直文
    • 地域:佐藤静江 秋田県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 464

    岡山から クリーム層のしっかりできるジャージー牛のヨーグルトづくりに挑戦

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 1999年11月号 151ページ
    • 執筆者:レポート・櫻井陽子
    • 地域:高井仁子 岡山県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 465

    編集後記

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 1999年11月号 154ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 466

    村中を巡る農業用水路。一日がかりで見てまわる。江戸時代の寛永年間から40年かけてできたという。先人たちの知恵と努力に、みんなびっくり。

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:本扉
    • 出典:食農教育 2000年02月号 1ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 467

    学校で育てるおもしろ品種(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:竹村先生の栽培学習あの手、この手(7)
    • 出典:食農教育 2000年02月号 6ページ
    • 執筆者:原案・竹村久生/絵・橋本洋子
    • 執筆者所属:浜松市立与進中学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 468

    ドラム缶窯で炭を焼こう!(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:楽しい炭やき教室2
    • 出典:食農教育 2000年02月号 10ページ
    • 執筆者:鶴見武道/絵・小島義昭
    • 執筆者所属:千葉県立山武農業高等学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 469

    小麦粉と大豆で簡単おやつ 栄養満点!農家の小昼 豆だご(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:伝えたい こんな食べ方 こんな味(6)
    • 出典:食農教育 2000年02月号 12ページ
    • 執筆者:案・堀端豊美/絵・いとうまりこ
    • 執筆者所属:熊本県農業研究センター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 470

    シャベルを持って動物を見に行こう(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:感じる・遊ぶ おもしろ実験教室(6)
    • 出典:食農教育 2000年02月号 14ページ
    • 執筆者:構成・泉伸一/絵・トミタ・イチロー
    • 執筆者所属:兵庫県立神戸高塚高等学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 471

    使い古しの米袋でペーパークラフト(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:田畑の素材でアグリクラフト(2)
    • 出典:食農教育 2000年02月号 16ページ
    • 執筆者:遠藤凌子
    • 執筆者所属:造形・クラフトデザイナー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 472

    見沼≪みぬま≫自然の家(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:オジサンの自由研究(6)
    • 出典:食農教育 2000年02月号 18ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 473

    学校を地域の生活文化の拠点に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:教育改革への視点
    • 出典:食農教育 2000年02月号 19ページ
    • 執筆者:奈須正裕
    • 執筆者所属:国立教育研究所主任研究官
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 474

    小学校・二年 助け合い、人との出会いがふくらんだ「わたをたのしもう」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり 
    • 出典:食農教育 2000年02月号 34ページ
    • 執筆者:田中協子
    • 執筆者所属:川崎市・カリタス小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 475

    学ぶことの根っこを育てる実践

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり 田中実践を読んで
    • 出典:食農教育 2000年02月号 44ページ
    • 執筆者:嶋野道弘
    • 執筆者所属:文部省初等中等教育局小学校課教科調査官
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 476

    特集 「総合的な学習の時間」 こうすればスタートできる!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 出典:食農教育 2000年02月号 49ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 477

    子どもたちの学びと発信から地域のテーマが見えてくる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的学習の時間」 こうすればスタートできる!
    • 出典:食農教育 2000年02月号 50ページ
    • 執筆者:西村良平
    • 地域:佐用町立江川小学校 兵庫県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 478

    地域の教材化に向けて春までにできる四つの準備

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的学習の時間」 こうすればスタートできる!
    • 出典:食農教育 2000年02月号 60ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 479

    自然や人との出会いを豊かにした図書の整備・地域教材の発掘

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的学習の時間」 こうすればスタートできる!
    • 出典:食農教育 2000年02月号 66ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:豊田市立梅坪小 愛知 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 480

    学校のためなら一肌ぬごう

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的学習の時間」 こうすればスタートできる!
    • 出典:食農教育 2000年02月号 72ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21