• 作品選択 

検索結果:1154件のデータが見つかりました。

  • 721

    夜一度だけ飯を炊く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 194ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 722

    月見、亥の子、えびす講と続く──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──とれ秋の遠州の豊かな食事 209ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 723

    山仕事に、山茶の葉を焦がして煮出す概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 242ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 724

    ようじゃが加わり、1日5回──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──山桜は草取りの合図 251ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 725

    麦おじや概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>麦 270ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 726

    とぶらいと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 333ページ
    • 執筆者:中田鈴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:とぶらいと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 727

    特産野菜を生かした食事――尾張(稲沢)の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 16.08ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:尾張(稲沢)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 728

    秋の味覚をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――障子を張り替えて冬じたく 58ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 729

    とうがんのくず煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜料理のいろいろ 71ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>豆類 107ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 731

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>豆類 107ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 732

    だつの酢煎り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>いも類の加工と料理 113ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 733

    ふきやたけのこで春を満喫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――子どもは魚とり、つくし摘みを楽しむ 133ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 734

    抜き菜の緑に秋を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――収穫の喜びをかみしめながら農作業 138ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 735

    肉うどんを用意して客を迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――なまこ漁で活気づく浜 155ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 736

    あみがさ、まきで子どもの成長を祈る端午の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――大人も子どもも、いっせいにあさりかき 159ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 737

    くず米飯と、煮味噌いろいろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――寒さのなかで味噌づくり、縄ない、むしろ織り 186ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 738

    箱ずしをどっさりつくる秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――一面の黄金の稲穂に疲れも忘れる 203ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 739

    ぼろ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>もち、こねもの、その他 209ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    切干し大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜料理のいろいろ 215ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 741

    秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 247ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 742

    たっぷりとれるきのこを味噌汁に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 248ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 743

    とり入れを祝い、ぼたもちを供えて感謝する秋あがり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 249ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 744

    ぼろ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>米 257ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 745

    煮かけうどん概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>小麦 258ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 746

    だんご汁、おしるこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>小麦 258ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 747

    白菜汁概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜の食べ方 264ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 748

    茶がゆと漬物が多彩な――伊賀盆地の食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 749

    端境期を越えると、新米の味飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>秋――とり入れ、お祭り、そして臼じまい 118ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 750

    ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>米 131ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30