• 作品選択 

検索結果:1960件のデータが見つかりました。(6件のビデオが含まれます)

  • 421

    残飯・菌体飼料利用 菌体飼料利用・一貫経営・母豚40頭 菌体と配合半々混合で生産費節減,L母豚中心F1肥育 北海道空知郡浦臼町 伊藤長秋さん(60歳)

    • 技術大系
    • サブタイトル:豚>実際家の技術と経営
    • 執筆者:篠原紀世史
    • 執筆者所属:北海道滝川畜産試験場
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 422

    耐塩菌をヌカ床からとる!

    • 現代農業:1996年10月号 12ページ~12ページ
    • 執筆者:編集部/倉持正実(撮影) 農文協/
    • 地域:福島県いわき市  
  • 423

    こうじの材料と種菌

    • 現代農業:1999年03月号 104ページ~104ページ
    • 執筆者:石野十郎 
    •   
  • 424

    ご飯がどんどん進む「醤油の実」と「とうこう」

    • 現代農業:2000年01月号 85ページ~85ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:佐賀県伊万里市  
  • 425

    天然物にない柔らかさ!「トンビマイタケ」

    • 現代農業:2004年02月号 291ページ~292ページ
    • 上位タイトル:冷房いらずの低コスト! 遮光ハウスで「夏採りキノコ」
    • 執筆者:井上勝敏 
    • 地域:山形県鮭川村  
  • 426

    シワ、割れ、煮え残りとオサラバ 煮豆(花豆)の巻

    • 現代農業:2005年03月号 272ページ~277ページ
    • 連載タイトル:教えて!小池さん 加工・販売アレもコレも(4)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長野県飯田市  
  • 427

    タレ・ソース・ドレッシング類のコツ

    • 現代農業:2006年04月号 298ページ~303ページ
    • 連載タイトル:教えて!小池さん 加工・販売アレもコレも(14)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長野県飯田市  
  • 428

    タマネギと油揚げの醤油煮

    • 現代農業:2006年06月号 360ページ~361ページ
    • 連載タイトル:産地農家の食卓レシピ(18)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道札幌市  
  • 429

    島トウガラシ大好き!

    • 現代農業:2007年07月号 85ページ~85ページ
    • 特集タイトル:ニンニク vs トウガラシ
    • 執筆者:西野智香 
    • 地域:東京都八丈町  
  • 430

    各地に伝わる アケビの皮料理

    • 現代農業:2007年11月号 236ページ~237ページ
    • 上位タイトル:アケビにお客さんがいっぱい
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 431

    根茎も美味!

    • 現代農業:2008年02月号 110ページ~110ページ
    • 上位タイトル:やっぱり気になる 身体にいいもの
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 432

    『現代農業』読者おすすめ 思わず、ご飯がたくさん食べたくなる料理

    • 現代農業:2008年09月号 72ページ~79ページ
    • 特集タイトル:いまこそ農家が米を売る 米を食べる
    • 上位タイトル:米を売る ご飯を食わせる工夫集
    • 連載タイトル:産地農家の食卓レシピ(45)
    • 執筆者:小倉かよ(撮影・調理) 
    •   
  • 433

    卵かけご飯で売る 山の中の小さな店に2時間待ち!?

    • 現代農業:2008年09月号 92ページ~97ページ
    • 特集タイトル:いまこそ農家が米を売る 米を食べる
    • 上位タイトル:米を売る ご飯を食わせる工夫集
    • 執筆者:西垣源正 但熊
    • 地域:兵庫県豊岡市  
  • 434

    一個八〇円の卵が売れるようになるまで

    • 現代農業:2009年7月号 278ページ~281ページ
    • 連載タイトル:地元飼料80%の自然養鶏(2)
    • 執筆者:林幸平 たまごや林幸平
    • 地域:山口県岩国市  
  • 435

    孫もバクバク!芋生家の簡単料理

    • 現代農業:2010年8月号 300ページ~303ページ
    • 上位タイトル:簡単、スタミナ満点、冷めてもうまい 夏野菜のスピード料理
    • 執筆者:芋生ヨシ子 
    • 地域:和歌山県橋本市  
  • 436

    皮ごとニンニクの酢醤油漬け

    • 現代農業:2011年8月号 321ページ~321ページ
    • 上位タイトル:暑さに備える農家レシピ
    • 連載タイトル:産地農家の食卓レシピ(80)
    • 執筆者:川崎富江 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 437

    無農薬のニシノカオリを全粒粉で売る!

    • 現代農業:2012年2月号 239ページ~243ページ
    • 上位タイトル:麦と米 品種の力で「業務加工」を拓く
    • 執筆者:柴田一義 
    • 地域:滋賀県長浜市  
  • 438

    クマザサあくまき

    • 現代農業:2016年11月号 304ページ~305ページ
    • 連載タイトル:おもてなし料理(11)
    • 執筆者:末時千賀子 
    • 地域:福岡県香春町  
  • 439

    パクチーはやっぱり香りが一番

    • 現代農業:2020年2月号 70ページ~72ページ
    • 特集タイトル:世界のヤミツキ野菜が激アツ!
    • 上位タイトル:パクチー このニオイがたまらんね
    • 執筆者:黒田高志 
    • 地域:愛媛県西条市  
  • 440

    オイルソムリエからの提案 日本食にも「食べる地あぶら」を

    • 季刊地域:2013年春号(No.13) 22ページ~25ページ
    • 特集タイトル:地あぶら・廃油・ガソリンスタンド
    • 上位タイトル:地あぶら編
    • 執筆者:太谷優子/高木あつ子(撮影) NPO地域づくり工房菜の花ステーション
  • 441

    価格の決め方にはコツがある

    • 季刊地域:2013年秋号(No.15) 48ページ~50ページ
    • 特集タイトル:農家・農村は、企業とどうつきあうか
    • 上位タイトル:6次化・農商工連携を農家主導で
    • 執筆者:編集部 
  • 442

    国産強力小麦で醤油・パンを地産地消!(トビラ)

    • 現代農業:2023年2月号 188ページ~188ページ
    • 上位タイトル:国産強力小麦で醤油・パンを地産地消!
    •  
    •   
  • 443

    用途からみた品種選択

    • 技術大系
    • サブタイトル:ムギ>基本技術編>コムギの品質と加工適性
    • 執筆者:星野次汪
    • 執筆者所属:農業技術研究機構作物研究所
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合
  • 444

    オーナー制・加工・販売へ転作生かして村ぐるみの取組み -基盤整備田のイネ-ダイズブロックローテーションと棚田の野菜多品目生産- 島根県弥栄村・弥栄村営農集団+(有)やさか共同農場

    • 技術大系
    • サブタイトル:水田の多面的利用>事例編>水田輪作で農産物の高付加価値を生み出す
    • 執筆者:佐藤隆
    • 執筆者所属:有限会社やさか共同農場
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):13専門館:農業総合
  • 445

    かにばっと(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 92ページ

     小麦粉生地を薄くのばしてゆで上げたものを、はっとと呼びます。かにばっとは、モクズガニという淡水に生息する食用がにを殻ごとつぶしてだし汁をつくり、はっとを入れる料理で、かにの濃厚な味と香りがおいしい一品です。かにが産卵を迎える夏から晩秋にかけて、一関市川崎町周辺の北上川で捕獲されます。30~40年……

  • 446

    汁はっと(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 95ページ

     手で薄くのばした小麦粉の生地「はっと」を具だくさんの汁に入れた県北の料理で、「つゆはっと」「はっと汁」とも呼ばれます。県北の仙北地域や大崎地域は米どころですが、かつては伊達藩による「買米制度」(年貢米以外の余剰米を安値で強制的に買い上げる制度)により、米農家でも麦飯や小麦粉を使った料理をよく食べ……

  • 447

    法度汁(栃木県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 96ページ

     法度汁とはすいとんのことです。県内全域で食べられ、地域により「はっとう汁」「だんご汁」「とっちゃなぎもち」などとよばれます。「とっちゃなぎもち」は、生地を手でつまんで落とす(とっては投げる)ことからの呼び方です。「法度」はおいしくて食べすぎるので「ご法度」になったという説もあります。 かつては米……

  • 448

    おつみっこ(群馬県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 97ページ

     いわゆるすいとんで、醤油味の汁を煮立て、こねた小麦粉を小さくちぎって入れます。つみっこ(片品《かたしな》)、つめりっこ(邑楽《おうら》)、おつゆだんご(吾妻《あがつま》)、ねじっこ(赤城山《あかぎやま》南麓)、だんご汁(沼田)といろいろな名前で呼ばれており、手早くつくれて野菜がたっぷりとれるので……

  • 449

    かぼちゃのだんご汁(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 98ページ

     大分との県境にある豊前《ぶぜん》地域では、夏から秋のかぼちゃがとれる時期になると、かぼちゃのだんご汁をつくります。基本の材料はかぼちゃ、いりこ、小麦粉の3つですが、塩味だったり味噌味だったり、かぼちゃの切り方や煮くずし加減、加える材料など、各家庭の母の味があります。山国川《やまくにがわ》をはさみ……

  • 450

    だご汁(佐賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 99ページ

     小麦粉を使った日常食で、米の代用としてご飯が足りないときにつくります。「つん切りだご汁」ともいいます。煮干しでだしをとり、皮くじらと醤油で味をつけ、その中に小麦粉を水でこねたものを適当に手でつん切り(ちぎり)ながら、季節の野菜と煮て食べます。 旧山内町(現武雄《たけお》市)は県西南部の山間の農山……

  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20