• 作品選択 

検索結果:1003件のデータが見つかりました。(41件のビデオが含まれます)

  • 481

    小麦は雑草より強い

    • 現代農業:1989年12月号 186ページ~189ページ
    • 連載タイトル:北海道 転作小麦、連作安定10俵どり(2)
    • 執筆者:菊地友樹 北海農研
    • 地域:北海道  
  • 482

    国産大豆を伸ばす! 地場産大豆の豆腐が食材料宅配サービスにのる

    • 現代農業:1990年06月号 330ページ~335ページ
    • 連載タイトル:村に仕事をおこす
    • 執筆者:松下清雄 
    • 地域:栃木県氏家町/栃木県/栃木県小山市  
  • 483

    家畜ふん尿有効利用の巻(下)

    • 現代農業:1991年03月号 232ページ~235ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:LISA研究エッセンス(2)
    • 執筆者:西尾道徳 農水省草地試験場
    •   
  • 484

    冬の飼料作で注目のライコムギ

    • 現代農業:1991年03月号 308ページ~311ページ
    • 執筆者:清水矩宏 草地試験場飼料生産利用部栽培生理研究室
    •   
  • 485

    集約放牧の工夫で経営改善

    • 現代農業:1992年04月号 308ページ~313ページ
    • 連載タイトル:風土を生かした北海道酪農(1)
    • 執筆者:荒木和秋 酪農学園大学
    • 地域:北海道浜頓別町  
  • 486

    イナワラ、麦稈を全量すきこむ

    • 現代農業:1992年11月号 156ページ~158ページ
    • 上位タイトル:おいしくて多収のコメ作り 私の地力増強作戦 身近な有機物を生かす
    • 執筆者:角田良治 佐賀県千代田町
    • 地域:佐賀県千代田町  
  • 487

    「赤ちゃん番茶」がヒット

    • 現代農業:1993年07月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:お茶 自分で販路を切り拓く(11)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岐阜県上石津町  
  • 488

    酸性の水をかけたらウドンコも他の病気も消えた まずは、事例編 還元水をかん水に使ったら…

    • 現代農業:1994年06月号 208ページ~208ページ
    • 上位タイトル:昨年困った病害虫対策 ウドンコ病
    • 執筆者:(株)大洋エンジニアリング (株)大洋エンジニアリング
    • 地域:静岡県掛川市  
  • 489

    喜んで草地還元できるスラリーができた

    • 現代農業:1994年10月号 256ページ~260ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:榎谷雅文 釧路地区農業共済組合阿寒釧路支所
    • 地域:北海道  
  • 490

    米屋さんが野菜も配達、米は提携米を続ける

    • 現代農業:1995年11月号 342ページ~345ページ
    • 連載タイトル:創造・元気のでる米流通(10)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:東京都  
  • 491

    根腐れさせていては、日本の神経質な品種は倒れてしまう

    • 現代農業:1997年03月号 354ページ~359ページ
    • 連載タイトル:ルポ 日本向けコシヒカリをつくっているアメリカ農家に住み込んでみたら(3)
    • 執筆者:津野幸人 
    • 地域:アメリカ アーカンソー州  
  • 492

    もっとうまい米を穫るには、カリ吸収の改善が必要だ!

    • 現代農業:1997年10月号 92ページ~97ページ
    • 上位タイトル:生育診断してみたら、施肥が変わるつくりが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県大潟村  
  • 493

    長井の農業は、新しい「柿の種」をめざす

    • 現代農業:1998年04月号 118ページ~121ページ
    • 連載タイトル:生ゴミがつなぐ台所と農業(4)
    • 執筆者:菅野芳秀 
    • 地域:山形県長井市  
  • 494

    流し込みでも成功!米ヌカ除草法

    • 現代農業:1998年05月号 159ページ~164ページ
    • 上位タイトル:除草剤だけに頼らない除草法・抑草法 うまい米、健康なイネをつくって同時に草退治
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:栃木県  
  • 495

    EMボカシ表面施用でヒエもコナギも退治

    • 現代農業:1998年05月号 174ページ~179ページ
    • 上位タイトル:除草剤だけに頼らない除草法・抑草法 うまい米、健康なイネをつくって同時に草退治
    • 執筆者:藤田正雄 (財)自然農法国際研究開発センター
    •   
  • 496

    ここまできたぞ 木酢・炭で減農薬

    • 現代農業:1998年06月号 27ページ~41ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー 
    • 地域:山口県宇部市/栃木県/鹿児島県菱刈町/愛知県豊橋市/静岡県掛川市/島根県平田市/茨城県総和町/熊本県熊本市/熊本県宇土市/熊本県富合町/愛媛県北条市  
  • 497

    砂地・茎数不足田の穂を増やす、大きくする米ヌカ通年少量散布

    • 現代農業:1999年07月号 178ページ~182ページ
    • 上位タイトル:米ヌカ・ボカシの肥効を活かすにも「への字」稲作
    • 執筆者:斉藤忠弘 
    • 地域:秋田県大潟村  
  • 498

    散布時期が肝心、草が見えてからでは遅い

    • 現代農業:1999年09月号 198ページ~202ページ
    • 連載タイトル:続・米ヌカ除草 現地報告(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:広島県新市町  
  • 499

    牛尿・牛ふんを土壌菌群で処理して農地に還元、自然と調和した農業をめざす

    • 現代農業:1999年10月号 114ページ~119ページ
    • 上位タイトル:家畜ふん尿でつくった上質堆肥、有機液肥で地域を元気にする
    • 執筆者:西村良平 (株)北海道自然学研究所
    • 地域:北海道津別町  
  • 500

    サクラワセで水田裏作緑肥を復活!

    • 現代農業:1999年11月号 176ページ~181ページ
    • 上位タイトル:菌を活かすイネつくりは秋から先が正念場
    • 執筆者:小原繁男 
    • 地域:岩手県花巻市  
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30