• 作品選択 

検索結果:2980件のデータが見つかりました。

  • 541

    「山かき」を終えて迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――からっ風におからも飛び散る豆腐屋の朝 161ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 542

    七夕は、まこもの馬に夢をかけ、あんころもちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――短い日を惜しんで働き、お盆、秋祭りを盛大にする 211ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 543

    待ちどおしい恵比須講のお膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――町内頭が仕切る商人町の門松の軒ぞろえ 254ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 544

    じゃみのからみを酒のさかなに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――浜の浦、銀に輝く煮干しの干し場 17ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 545

    あさりのたたき味噌概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>あさり、ばか貝の料理 130ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    谷津田の田植えにたけのこにしん――仕事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――かんかん照りの下で、ほこりまみれの麦打ち 235ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    祝言と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 341ページ
    • 執筆者:藤枝文子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    深川飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 78ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    田舎まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>小麦粉 223ページ
    • 執筆者:細野由美
    • 地域:世田谷区喜多見 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:武蔵野の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 550

    ご先祖さまにはそうめんと酒まんじゅうを供えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――汗まみれになって、田の草取りと畑の手入れ 238ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 551

    まんがあれえの五目で春の忙しさも一区切り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 69ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 552

    秋祭りは大ごちそうで神楽見物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――夜明けを待たず梨を東京の市場へ運び、稲刈り、麦播き 75ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    麦の穂打ちとお蚕上げを終えて盛大にふるまう酒まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 134ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    組内の宿が年始や講のごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――丹沢おろしの吹くなかを、ほっかむりして麦踏み 180ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 555

    箒沢五木を産する山の猟の獲物で酒をくみかわす概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 216ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    ずいきの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    あゆの塩焼き、あゆなます、大海――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――はさつきから刈上げまで 94ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 558

    わさび概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜、きのこ 110ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    なすびのからし漬概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>漬物 56ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    ざいごの正月には、ごちそうをめいっぱいはりこむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 179ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 561

    おせずし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>米 247ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 562

    ほたるいかの甘露煮概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>いかの料理 256ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    棒のりのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>海草類の利用 259ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    茶飯概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>農村部の料理のいろいろ 278ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:新川〈農村部〉の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    ねぶかの粕汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>野菜の料理 104ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    うりの粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 116ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 567

    おこわとこぶ巻きで白山祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――なぎ畑から芽を出すひえ、あわ、そば 142ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    正月は、なにはともあれ小豆雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 185ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 569

    暮らしのなかの食器類 手入れして大切に使う心概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 321ページ
    • 執筆者:中島康雄 撮影日:86.12\撮影地:松任市\撮影日:86.12\撮影地:松任市
    • 地域:輪島市、加賀市、金沢市 
    • 地域区分:暮らしのなかの食器類
    • 内容区分:暮らしのなかの食器類ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 570

    春祭りに欠かせない、いも赤飯とこん巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 91ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24