• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 751

    いげす、白藻料理は仏さまのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>夏――なんきん、海草料理の季節 32ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 752

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>裸麦と小麦 50ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 753

    いかとたけのこの木の芽あえ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>たこ、いかの料理 63ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 754

    あみの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>魚の漬物 76ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 755

    きび、たかきび概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 138ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 756

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 145ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 757

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>小麦、大麦、裸麦 198ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 758

    そば切り概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>そば 201ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 759

    あわ、きび、たかきび概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 201ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 760

    たこの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>海からの魚 215ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 761

    ずがに味噌とだんご概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>川や池、田んぼの魚貝類 218ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 762

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 230ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:吉備高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 763

    焼いて食べる漬物のうまさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――こぎ祝いから彼岸まで 242ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 764

    ずいきいもの味噌汁、煮ものの日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――稲刈りからこぎ祝いまで 257ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 765

    山の動物と川魚概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 296ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 766

    県北中和村の婚礼の食事概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 340ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠,今田節子,太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 767

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 768

    女の節句に貝ずし、お釈迦さまにとりつけだんご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──多忙ななかにも野や海の幸でいろどられる食卓 28ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 769

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 58ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 770

    男は夜の海で収穫作業、女も夜半にのりをすく概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 88ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:海を耕す生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 771

    土手焼き概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>かき料理いろいろ 100ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:かきと小いわしの料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 772

    夏──田植えの最中は1日5回の食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 116ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 773

    なばの蒸し焼き、あみ焼き概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>なば 136ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 774

    魚類は山陰と山陽から運ばれる概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 148ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:中部台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 775

    夏──やににまみれてたばこ作業概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 159ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 776

    「代みて」はさばのつくりで、盆の七か日はどじょうを──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──やににまみれてたばこ作業 160ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 777

    うずめ飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>米 166ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 778

    菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 178ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 779

    夏──古式ゆかしいさんばい祭りではじまる田植え概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 255ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 780

    門徒歳時記──安芸門徒の行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 310ページ
    • 執筆者:平川林木 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒歳時記――安芸門徒の行事と食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31