• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 721

    ずがにの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>川や海の魚貝類 128ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 722

    冬――みつまたの皮はぎと薪運びをすませて冬ごもり概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 148ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 723

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 174ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 724

    もちを搗き、すしをつくって休む大代満――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――うまい米の収穫を祈って稲苗育て 201ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 725

    秋――いも掘り、ねぼし干しがすんだら、冬じたく概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 251ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 726

    中海の魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 269ページ
    • 執筆者:林原淳美 岩下 守
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 727

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 276ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 728

    正月と、豊作を祈る儀礼の数々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――そばの背丈だけ、その年には雪が積もる 288ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 729

    夏――牛のための朝草刈りと田の草取りに汗を流す概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 293ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    民間薬、薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 333ページ
    • 執筆者:広瀬いつ子 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬、薬効のある食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 731

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 732

    夕暮れの湖上で食べる天神祭りのお弁当――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 31ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 733

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 51ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 734

    炎天下の仕事に耐える食事の工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 116ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    子ども中心の七夕祭りで団らん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 117ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 736

    秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 119ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 737

    鶏、うさぎ、いなご、蜂の子概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 138ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 738

    天領・石見銀山の栄華を漬けこむ「箱ずし」概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 166ページ
    • 執筆者:今岡久美子
    • 地域:大田市 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 739

    養蚕、麻栽培で補う家計概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 186ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:江の川流域の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    冬――紙すき、わら仕事に精を出す概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 204ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 741

    秋――秋のとり入れ作業は一家総出で概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 215ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 742

    とりたての山の幸をお汁や煮ものに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――初市のにぎわいとおやきが春を告げる 251ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小倉 隆人
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 743

    秋――秋を告げる芋煮会概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 255ページ
    • 執筆者:齋川百合子
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 744

    神楽見物の重箱の料理で一夜を楽しむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えや田の草取り、あぜの草刈りに明け暮れる毎日 280ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 745

    いか飯概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>ごはんもの 290ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 746

    いかの刺身概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>おもな魚類、貝類の食べ方 301ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 747

    いかのうり焼き概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>おもな魚類、貝類の食べ方 301ページ
    • 執筆者:原野千代子 小倉 隆人
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 748

    いか、しいら、さばの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>塩辛 306ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 749

    神有月と出雲の人々概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 313ページ
    • 執筆者:福間久美野
    • 地域:簸川郡大社町ほか 
    • 地域区分:出雲の神事と神饌
    • 内容区分:神有月と出雲の人々ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 750

    伝統に生きる不昧流の茶と菓子概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 323ページ
    • 執筆者:島田成矩 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:松江の茶と菓子
    • 内容区分:伝統に生きる不昧流の茶と菓子ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30