• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 661

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 200ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 662

    冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 288ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 663

    大漁旗としるしで埋まる新年の港――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 290ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守\小藤 政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 664

    一人前になるまでの祝い食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 334ページ
    • 執筆者:新保てい子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:一人前になるまでの祝い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 665

    茶葉蛋(チャーイエタン)概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>卵の料理 49ページ
    • 執筆者:仙賀松雄
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:華僑・楊家の中国料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 666

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 88ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 667

    たこの卵焼き概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>たこ 91ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 668

    小麦、裸麦概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 131ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 669

    野菜、野草など概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 136ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 670

    たにしの味噌汁、つくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>魚貝類 141ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 671

    動物、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 186ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 672

    米作中心の農業概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 192ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:播磨山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    播磨山地の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 193ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:播磨山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 674

    いか飯概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんのいろいろ 220ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 675

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>魚の保存漬、野菜の漬物 234ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    いかのこうじ漬概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>魚の保存漬、野菜の漬物 235ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    長い一日の仕事の励みは、おやつのやくもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――どんだけほうとられるか、田の草取り 256ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 678

    まつたけの香りを楽しむとろろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――綿を繰り、絹糸つむいで機織りじたく 259ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 679

    いかなごやひじき飯で春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り 294ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 680

    海のかに、えび、貝概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 316ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 681

    野菜、山野草、その他概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 319ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 682

    春――山中から借り牛をして田植えの準備概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 20ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 683

    「神武さんれんぞ」には春の香りのよもぎだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――山中から借り牛をして田植えの準備 22ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 684

    「はげっしょう」にはおなかにやさしい小麦もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――昼の疲れを忘れる夕涼み 25ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 685

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 44ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 686

    えんどうと山野草の香り豊かな味で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――人も牛も野良に出て精一杯働く 64ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 687

    夏――田んぼに早苗のゆれるころ、女の人は夏洗濯に大忙し概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 67ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 688

    大豆、小豆、そらまめ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 80ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 689

    どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>漬物 89ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 690

    夏――山の出水や池水を田んぼに張って夏を迎える概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 105ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28