• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 631

    雪深い山里ではぐくむなれずし、山かぶら漬の味概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 210ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 632

    夏――田植え、茶摘み、田の草取りと、お盆まで続く仕事概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 221ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 633

    概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 229ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 634

    豆、野菜はあっても米に不足する概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 253ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:湖北余呉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    菜飯、大根飯で米の節約――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――わら仕事、機織りに精出す雪下の暮らし 263ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 636

    春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 268ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 637

    山菜の芽吹きの生命力が体内に沸きたつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む 268ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 638

    夏――太陽の下で、山仕事、田仕事概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 272ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 639

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>豆類 286ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 290ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 641

    川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 296ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    鳥獣、蜂概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 298ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 643

    冬――すぐきの漬込みと商いの日々概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 14ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 644

    いさだと白豆炊き概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 60ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    すぐき漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 63ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 646

    水菜の料理四種概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 115ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 647

    神々へささげるごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――はし納めから彼岸まで 135ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 648

    まつたけが味覚の王座――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からはし納めまで 146ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 649

    獣と鳥概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 166ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 650

    夕食にただよう大根煮の香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 184ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 651

    壮蚕期の給桑概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 214ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 652

    神さまにはお頭つきの魚を――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――海は荒れるが家族にはだんらん 283ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 653

    いかなます概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>その他の魚の食べ方 309ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 654

    暮らしを支えるたくましい女たち概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 322ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:丹後海岸の食、自然、漁業、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 655

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 334ページ
    • 執筆者:畑明美 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 656

    春――おやつしして宝塚歌劇や芝居見物に概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 34ページ
    • 執筆者:近江晴子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場薬種問屋(嬢さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 657

    名月にだんごとこいもをお供えして――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――電車に乗ってまったけ狩りや栗ひろいに 90ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 658

    外食、料理屋の利用概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 106ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:天満雑貨商の食とその背景ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 659

    こぶ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 141ページ
    • 執筆者:中筋恵子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪老舗の味
    • 内容区分:大阪老舗の味ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 660

    冬――納米を終え、夫婦協力してこうこを漬ける概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 184ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27