• 作品選択 

検索結果:1112件のデータが見つかりました。

  • 301

    田の中の安全を祈るつつぼだご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──堀干し、ごみ上げではじまる農繁期 214ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    妊産育の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 335ページ
    • 執筆者:福岡博 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 303

    ほろんこ市へはごちそうを持って――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――晩秋蚕から庭あげまで 90ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    山菜の煮しめと神楽で春の大祭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――牧場の野焼きが農繁期のはじまりを告げる 157ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    修正鬼会の日が、おせちで祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――夜なべに寒さ忘れて七島藺のむしろ打ち 286ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 306

    若水にもちを投げ入れ、天気占い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――山仕事と麦の手入れ、夜なべに縄ない 145ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 307

    いも入りあわ飯概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>ごはんのいろいろ 162ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    混ぜごはん概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>ごはんのいろいろ 162ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    栗ごはん、むかごごはん概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>ごはんのいろいろ 162ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    通過儀礼の食事概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 357ページ
    • 執筆者:上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:通過儀礼の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    おこわ飯概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>ごはんもの 40ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 312

    栗おこわ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>炊きこみごはん、すし 168ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    いなきび概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 54ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 314

    開拓使による洋食の奨励概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 324ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:札幌市 
    • 地域区分:札幌の食
    • 内容区分:開拓使による洋食の奨励ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 315

    最も気をつかう田植えの食事、ほっとする山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――りんごの枝切りから農作業がはじまる 28ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    盛りだくさんな田植えの休みっこ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――味噌煮と彼岸のだんごまわし 310ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    農神さまを迎えて――節句、彼岸のころ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 24ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    田植えには、飲み放題の焼酎と5回の食事──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──養蚕に精出して「夏金とり」 227ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 319

    心をこめてつくるお盆のお供え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 295ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 320

    基本食の成り立ちと料理の手法――水稲、大麦、小麦が中心概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 241ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 321

    神、仏への感謝のもち、白い飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 230ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 322

    子どもと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 284ページ
    • 執筆者:桜井武雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:子どもと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    法事の食事概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 293ページ
    • 執筆者:石井郁子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:筑波の葬式料理と法事の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    梵天祭りは大なべに煮しめやきんぴらを煮て客を招く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり 33ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    春祭りにはすしや魚料理を詰めて重箱ひき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――草もちで力をつけて、田植え準備やたばこつくり 210ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    ひな祭りにはすしと草もち、蚕のふな休みにはふなもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――女衆が主役になっておこさまの世話 229ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    一年の無事を感謝し、屋敷稲荷にごちそうの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――蚕室を炭火で温めながら晩秋蚕 237ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    ご祝儀と本膳概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 336ページ
    • 執筆者:都丸十九一
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    夏行事の楽しみ、いがまんじゅうや手打ちうどん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――夜の田面にきらめく火ぼり漁の灯 208ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    初午には、年取り豆を使ってすみつかり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――雪解けの音を聞きながら、むしろ織りに励む 219ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16