• 作品選択 

検索結果:1617件のデータが見つかりました。(31件のビデオが含まれます)

  • 961

    キャベツの丸煮概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>野菜、山菜 75ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 962

    ますの飯ずし概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>ますの料理 121ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子 千葉 寛
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:道東海岸の魚貝、海草料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 963

    押せずしと三寸のあんもちで祝う祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――かますに満ちる豆、うず高い秋野菜の山 283ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 964

    肉の野菜スープ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>洋食の定着 330ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:札幌市 
    • 地域区分:札幌の食
    • 内容区分:洋食の定着ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 965

    馬鈴薯のコロッケ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>洋食の定着 331ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:札幌市 
    • 地域区分:札幌の食
    • 内容区分:農民の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 966

    虫送り、ねぶた祭りのにぎわい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――昼はいも掘り、夜はいわしのしめ粕づくり 104ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 967

    暮らしの知恵と伝統が生きる救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 325ページ
    • 執筆者:高垣順子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:暮らしの知恵と伝統が生きる救荒食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 968

    浮島大根とその利用概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部水田地帯
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 969

    おきりこみ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>小麦粉の料理 244ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 970

    牛肉、豚肉類――ときどきつくるハイカラな料理概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 121ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 971

    すき焼き概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>牛肉、豚肉類 121ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 972

    ロールキャベツ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>牛肉、豚肉類 122ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 973

    ライスカレー概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>牛肉、豚肉類 123ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 974

    コロッケ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜 213ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 975

    文明開化の街・よこはま、禅寺が並ぶ古都・鎌倉概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 976

    母の里の信州や父の転勤先の味も加わる日常の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 36ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 977

    福島潟畔における食と農業概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 69ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:蒲原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 978

    ざいごの正月には、ごちそうをめいっぱいはりこむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 179ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 979

    収穫に感謝してほんこさま行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 192ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 980

    かいもちづくりに精が出る田休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――春を告げるからしなの鼻はじき 78ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 981

    新米でつくる秋祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――もちで伝える豊作の喜び 87ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 982

    小豆汁のほうとうや豚肉で一息つく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――農休み、お盆休みを楽しみにはりきる農繁期 30ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 983

    箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>すしのいろいろ 207ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 984

    正月は尾州風雑煮でお祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 46ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 985

    半夏生の小麦もち、八朔のねぶたもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――山の下刈り、主家の田の世話、野菜づくりと重労働が続く 228ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 986

    ピロシキ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>アベル家の日常の昼の食事 40ページ
    • 執筆者:仙賀松雄
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:アベル家のロシア料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 987

    元宵(ユエンショウ)概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>晴れの日の食べもの 49ページ
    • 執筆者:仙賀松雄
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:華僑・楊家の中国料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 988

    すのあがりには、1年に1度のおおごっつぉう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 209ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 989

    まぶのいも、野菜、塩漬山菜がかもしだす山里の味――奧出雲の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:奥出雲
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 990

    伝統行事を大切に海の恵みに生きる島――隠岐の島の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小泉 一夫
    • 地域: 
    • 地域区分:隠岐の島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38