• 作品選択 

検索結果:2735件のデータが見つかりました。

  • 841

    なまずのたったきだんご概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>川魚、貝類 266ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 842

    にんじん、こんにゃくの白え概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜、山菜 274ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 843

    にしんは田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植えから暑い盛りの麻切り、麻ひき 299ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 844

    民族行事が息づく心豊かな里――吾妻の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 845

    三国おろしに凍み豆腐も揺れる、街道沿いの山里概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 14ページ
    • 執筆者:真下くに子 小倉 隆人\千葉 寛\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 846

    盛りだくさんのこを使ったうどんやそばで、年始客をもてなす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 19ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 847

    摘みたてのもち草の香りに心もはずむひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす 30ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 848

    からだの温まる煮こみうどんやおきりこみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――いろりを囲み、わら仕事に励む 72ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 849

    林地区・弁天組の「けいやく」概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 88ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 850

    おから概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>大豆、小豆 97ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 851

    えりな概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜 100ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 852

    大豆、小豆、いんげん豆概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 45ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 853

    茶摘みどきの一服は、さつまだんごと香ばしいお茶で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――寒さに耐えて茶の芽が伸びて、八十八夜の茶摘みどき 115ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 854

    野菜の端境期にうれしい野山の青もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――こぶし咲くころ、豆腐づくりの水もやわらぐ 164ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 855

    冷ややっこや冷や汁うどんで涼しさを呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――梅雨明けて、やっこ豆腐の売れゆき伸びる 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 856

    大根よごし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜 233ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 857

    はすの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜 233ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 858

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>青物の食べ方 291ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越商家の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 859

    鋳物汁概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>栄養食ならではのおかず 311ページ
    • 執筆者:松澤栄子
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 860

    馬かけのまちには、年一番のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――男は旅漁からもどり、女はとり入れに追われる 73ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 861

    ひじきの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>海草、貝類 84ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 862

    たくあんといわしの煮つけがうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 863

    こんにゃくとにんじんの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>野菜の料理 173ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 864

    今に生きる大原幽学「食の教え」概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 280ページ
    • 執筆者:藤枝文子 小倉 隆人
    • 地域:香取郡干潟町 
    • 地域区分:今に生きる大原幽学「食の教え」
    • 内容区分:今に生きる大原幽学「食の教え」ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 865

    おかみさんがつくる牛乳入りのシチューに舌鼓――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――歳末大売り出し、初売りと多忙な時期 40ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 866

    麦飯となすやきゅうりのぬか漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――枝豆を食べながら見る両国の花火 72ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 867

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>いも 297ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 868

    夜振り漁は楽しみと実益を兼ねて――足柄山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 869

    ひじきの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>魚貝類、海草 127ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 870

    おけんちん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜の料理いろいろ 165ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 25
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34