• 作品選択 

検索結果:2735件のデータが見つかりました。

  • 691

    ふくちりにはだいだい酢を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――なべものを囲んで暖かく 279ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 692

    ふくちり概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>魚貝の料理 307ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜 48ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 694

    こんにゃくの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>いも類の料理 150ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    とりたての魚を味噌汁に入れて暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――正月の伊勢えびをねらう、えび建網漁 172ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 696

    けんちゃん煮概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜、山菜の料理 209ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 697

    もち搗きの楽しみは「とりつけ」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――朝から晩までとんとんと「みしろ機」の音がする 224ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 698

    盆には、お霊供をそろえて仏さんをお迎え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――水が焼けた田んぼで農作業に精を出す 233ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    塩釜でこんがり焼いた味噌の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――節季貸しの交渉をすませて迎える新春 267ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 700

    ふくさ汁概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>晴れの日・行事の食べ物 325ページ
    • 執筆者:鈴木竹子 小倉 隆人
    • 地域:板野郡松茂町 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:藍商人の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 701

    おせちをどっさりつくって寝正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――夜なべでも、女子衆は心楽しく真田組み 155ページ
    • 執筆者:小林千枝子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 702

    招き招かれて、豊漁を感謝する秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――百円風を待つ枡建漁 275ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 703

    いぎす豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>海草 292ページ
    • 執筆者:松田喜代子
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    山、畑、田を海が補う燧灘沿岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 705

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>大根を中心にした料理 104ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    どじょう汁概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>川や田の魚介類の料理 113ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 707

    魚島ずし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>魚島の晴れ食・行事食 334ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 708

    白飯、田芋飯にじゃこ入りの煮菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──川干にはじまる「たんぼ」 16ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 709

    大豆、小豆、その他の豆概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 65ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 710

    おおつごの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>野菜、山菜 72ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 711

    大豆、小豆、あわなど概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 145ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 712

    あちゃら漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、山菜 132ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 713

    筑後川べりで摘んだせりやよめなをごまあえに──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──巣穴から顔を出すむつごろう 69ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    田植えは白米飯でがん張り、祭りや盆を迎える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──田植え前に「生い立ち祝い」でからだづくり 113ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 715

    注連元が身上を入れあげる豪勢なおくんち料理──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──「おくんち」の鉢に見せる有田の心意気 237ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 716

    たにしの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>川や堀の魚貝 249ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    4、5戸もようて一日中搗く暮れのもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──ガラスに火をともして朝から山へ炭焼きに 266ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 718

    さなぼりには白ごはんをたっぷり食べて大黒柱に足をなんかけて──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──夜明け前から半日分の畑仕事、日盛りどきに田の草かすり 274ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 719

    田植えを乗りきる食事概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 24ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    いぎりす概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>海草料理 123ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29