• 作品選択 

検索結果:2735件のデータが見つかりました。

  • 511

    煮こみきしめんで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――いただきものがたくさんある季節 29ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    道元さんのお供えに欠かせないゆず釜――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――多忙な商いの日々にも仏事をこなす 45ページ
    • 執筆者:小野淳子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 513

    概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 251ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    正月、おこない、お日待ちと続くごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――外は雪、いろり端でわら仕事や繕いの毎日 214ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 515

    なます概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜、きのこ 213ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    パン食と麦ごはんの二本立てではじまる一日――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 42ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 517

    けんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜料理 231ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    ちらしずし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごはんもののいろいろ 35ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    おおつごもりにはきらずを食べて家計のうるおいを願う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 62ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    茶わん蒸し概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>鶏・卵 160ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    色とりどりの雑穀もちとさえれずしでお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 256ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 522

    東大寺の修二会と「結解料理」概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 303ページ
    • 執筆者:田中敏子 千葉 寛\倉持 正実
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 523

    うさぎのすき焼き概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>鳥類、うさぎ 129ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    からだの温まる実の多いだんご汁で朝飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 107ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    もちを搗き、刺身魚を買って秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋-―収穫どきの秋日短く、立って一服 162ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    近所の子どもたちが楽しく遊ぶひな節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――山菜の芽ばえを待ち、農耕がはじまる 210ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    年越しは、つと入りのしいらやぶりでふら汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――岩のり摘みや夜なべ仕事に精を出す毎日 269ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 528

    山菜と春野菜を煮つけやあえものに──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──くどき歌の聞こえる田植えのころ 196ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 529

    農作業の無事を祈るお日待ち祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里 114ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 530

    山東菜の白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜、山菜 185ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    漬物やふりかけで食事に変化をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――山菜とりや麦刈りに忙しい日々 202ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 532

    けんちょう概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜の料理 261ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>大豆、小豆 100ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    ひじき入り五目ずし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんのいろいろ 193ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 535

    お遍路さんの接待と食事概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 308ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町ほか 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:香川の歴史風土と食事ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 536

    ところてんといぎす豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>季節素材の料理 328ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 345ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:葬式と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    年に一度の大盤ぶるまい──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び 206ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    どじょう汁概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>川、魚、貝 82ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 289ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23