• 作品選択 

検索結果:1326件のデータが見つかりました。(43件のビデオが含まれます)

  • 691

    きらら三九七

    • 現代農業:1990年04月号 246ページ~248ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:西川賢一 北海道和寒町
    • 地域:北海道和寒町  
  • 692

    ササニシキ

    • 現代農業:1990年04月号 253ページ~257ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:加藤正弘 宮城県大和町落合農業協同組合
    •   
  • 693

    イチゴ 多湿で増えるタンソ病 予防剤+「雨よけ育苗」で対抗!

    • 現代農業:1990年06月号 106ページ~108ページ
    • 上位タイトル:予防薬中心で病害虫をタタク 必勝防除法/野菜
    • 執筆者:加藤公彦 静岡農業試験場病害虫部
    •   
  • 694

    ゴボウの「ヤケ症」

    • 現代農業:1990年08月号 264ページ~268ページ
    • 連載タイトル:根菜の障害、病害を斬る(9)
    • 執筆者:小川勝/萩谷俊一 千葉県農業試験場畑作営農研究室/千葉県農業試験場畑作営農研究室
    •   
  • 695

    バカにできないウドンコ病

    • 現代農業:1990年09月号 256ページ~261ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城大学農学部/福岡県広川町  
  • 696

    緩効性肥料で根優先の生育

    • 現代農業:1990年10月号 76ページ~79ページ
    • 上位タイトル:P.N.Ca.微量要素をどう吸わせるか/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:田中義郎 山口県山口市
    • 地域:山口県山口市  
  • 697

    収穫回数は半分以下の2回! 稼ぎは倍!

    • 現代農業:1990年11月号 9ページ~12ページ
    • 執筆者:河野忠明(写真・協力) 大分県たばこ耕作組合
    • 地域:大分県  
  • 698

    ホウレンソウ ベタがけ資材と古ビニールの二重被覆で寒波の年に高値出荷

    • 現代農業:1990年11月号 48ページ~49ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県深谷市/埼玉県深谷市  
  • 699

    ベタがけ資材で早出し 高単価・省力出荷をめざす

    • 現代農業:1990年11月号 244ページ~247ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮崎県都城市/宮崎県都城市  
  • 700

    手間がはぶけて品質向上の2回期収穫法

    • 現代農業:1990年11月号 310ページ~311ページ
    • 執筆者:河野忠明 大分県たばこ耕作組合
    • 地域:大分県  
  • 701

    アスパラの宿敵 茎枯病は出さない

    • 現代農業:1990年12月号 268ページ~271ページ
    • 連載タイトル:夏芽もとってハウスアスパラ2tどり(3)
    • 執筆者:久富時行 佐賀県鳥栖市
    • 地域:佐賀県鳥栖市  
  • 702

    ハクサイの練床育苗で ネコブセンチュウの被害をさける

    • 現代農業:1990年12月号 282ページ~285ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(15)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 703

    四季咲き性を生かせるハウス栽培

    • 現代農業:1991年03月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:プラスワンの果樹経営 レモン(2)
    • 執筆者:石川啓 愛媛県果樹試験場岩城分場
    •   
  • 704

    苗つくり救急箱

    • 現代農業:1991年04月号 166ページ~179ページ
    • 連載タイトル:苗つくり救急箱(1)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    •   
  • 705

    苗つくり救急箱

    • 現代農業:1991年05月号 166ページ~173ページ
    • 連載タイトル:苗つくり救急箱(2)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    •   
  • 706

    地際から着色ラクーに収穫

    • 現代農業:1991年08月号 274ページ~278ページ
    • 連載タイトル:オウトウ 一本仕立て栽培(4)
    • 執筆者:阿部泰忠 長野県中野市
    • 地域:長野県中野市  
  • 707

    コクシとの戦いの歴史

    • 現代農業:1991年09月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:ふつうで普通 私の自然養鶏(3)
    • 執筆者:大塚広 大分県竹田市
    • 地域:大分県竹田市  
  • 708

    ミカン 夏マルチでつくる表層細根

    • 現代農業:1992年01月号 244ページ~250ページ
    • 連載タイトル:高糖果連産へホップ、ステップ(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鹿児島県出水市  
  • 709

    モモ変形果、裂果、着色不良がなくせるか

    • 現代農業:1992年01月号 270ページ~273ページ
    • 連載タイトル:めざせ一級品!のハウスモモ(10)
    • 執筆者:石原龍一 山梨県石和町
    • 地域:山梨県石和町  
  • 710

    野菜の育苗、接木、春作業で忙しくてもよい苗をつくりたい

    • 現代農業:1992年04月号 165ページ~167ページ
    • 上位タイトル:いろんな事情に合わせわが家流育苗術
    • 執筆者:渡辺重博 秋田県雄勝町
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 711

    ブドウ マンズレインカット方式

    • 現代農業:1992年04月号 246ページ~250ページ
    • 上位タイトル:低樹高栽培低ーく仕立てて高品質長く働ける樹づくり集
    • 執筆者:志村富男 (株)マンズワイン
    •   
  • 712

    40歳までに年1億円の売り上げを目指す(2)

    • 現代農業:1992年04月号 298ページ~301ページ
    • 連載タイトル:お茶 自分で販路を切り拓く(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県沼津市  
  • 713

    多種多様なマルチ張り機(マルチャー)(下)

    • 現代農業:1992年05月号 118ページ~122ページ
    • 連載タイトル:この作業 こんな機械があったら(10)
    • 執筆者:昆吉則 農業技術通信社
    •   
  • 714

    スリップス、アブラムシ防除の落とし穴 どうしたらよいか

    • 現代農業:1992年06月号 20ページ~27ページ
    • 特集タイトル:見えない難害虫 スリップス、アブラムシをたたく
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    •   
  • 715

    メロン 苗床は、洗濯物干し場ではない

    • 現代農業:1992年06月号 127ページ~128ページ
    • 上位タイトル:名人とよばれる人の防除術
    • 執筆者:大場秀夫 茨城県旭村
    • 地域:茨城県旭村  
  • 716

    アンモニア処理なら長雨でも大丈夫 高水分イナワラが良質粗飼料に変身

    • 現代農業:1992年07月号 296ページ~299ページ
    • 上位タイトル:この手で生かせ高水分粗飼料
    • 執筆者:相馬龍男 秋田県角館農業改良普及所
    •   
  • 717

    さあー、果実肥大期 樹は最高にパワー全開

    • 現代農業:1992年08月号 276ページ~278ページ
    • 連載タイトル:高糖果連産へホップ、ステップ(5)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    • 地域:熊本県鹿本農協  
  • 718

    反射シート利用でハウス豚舎の中は快適

    • 現代農業:1992年08月号 309ページ~311ページ
    • 上位タイトル:家畜の暑熱対策 あの手、この手
    • 執筆者:奈良誠 農業工学研究所農地整備部農業施設環境制御研究室
    •   
  • 719

    今年こそは台風きても大丈夫!

    • 現代農業:1992年09月号 198ページ~203ページ
    • 執筆者:山本平三 佐賀県農業試験場三瀬分場
    •   
  • 720

    応用の広い触媒作用の技術化

    • 現代農業:1992年09月号 246ページ~250ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:波動の作物生理学(7)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29