• 作品選択 

検索結果:351件のデータが見つかりました。

  • 331

    年取りはそばきりとささみの刺身で、正月はもちで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――焚きもんとりや土の手入れがすめば、縫物 206ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 332

    たけんこや山菜を汁の実に煮つけに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――植えものをしながら、苗の水加減に気を遣う 208ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    ずし概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>米 216ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 334

    漬け菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>漬物 265ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 335

    男びな、女びなの船魂さまにお供えをしてお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日向灘の風に吹かれて赤むんをとる底延漁 278ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 336

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 310ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 337

    寒い日にはそば汁やうどん汁で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――屋敷まわりに薪を積み上げて迎える正月 101ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    麦飯と冷や汁で暑さをのり切る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――田植えといもの苗植えに追われる 109ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    野菜と卵が、とり入れどきの滋養――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――野米、からいもの収穫と、つぼ堀いに明け暮れる 208ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    そばきいずし概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>そま 216ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 341

    魚入り雑煮や、そーじのいおの刺身で正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――おーぎの収穫と黒砂糖製造に明け暮れる 240ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 342

    さなぼりのにわとりぞうめんが田植えの励み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――仏桑華の花が揺れる田植えの季節 249ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 343

    豚脂や脂のしぼりかすを使った汁ものや煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――難儀業の続く製糖期 154ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 344

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 228ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    家畜の役割概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 291ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:八重山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 346

    調理法の種類概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 325ページ
    • 執筆者:新島正子
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:調理法の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    あつあつの茶がえを鉢いっぱいの漬け物で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――麦の手入れと年中の柴とり 17ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    田植えの間は朝から白飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――養蚕、麦秋、田植えと続く日々 22ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    えその味噌汁をつくり、貝はおちんに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――ぬくもりはじめた海で磯もんとり 95ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    大根と里芋が主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――小灯のもと、家族ぐるみでだつを織る 139ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 351

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 337ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12