• 作品選択 

検索結果:351件のデータが見つかりました。

  • 301

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 280ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 302

    がん汁概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>かに、しゃこ、えび 316ページ
    • 執筆者:宮本工
    • 地域:筑上郡椎田町 
    • 地域区分:豊前漁村の食
    • 内容区分:海産物の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    春──春一番の大仕事、堀干しに力を合わせる概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 24ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    水落としでとれたどじょうで疲れをいやす──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──稲刈りがすむと味噌や醤油を仕込み、冬じたく 34ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    米作が中心の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 56ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    畑作台地(上場)の暮らしと食事概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 201ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 小倉 隆人
    • 地域:東松浦郡呼子町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:畑作台地(上場)の暮らしと食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 307

    佐賀藩士族末裔の食事概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 324ページ
    • 執筆者:吉浦栄子 小倉 隆人
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀の歴史風土と食事
    • 内容区分:佐賀藩士族末裔の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    とれたての野菜を入れただご汁やぞうしに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――味噌、醤油の仕込みから庭あげまで 151ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>野菜、山菜、果物 176ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    なま節の煮つけと酢あえ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>かつお料理 185ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    干し葉や唐豆を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――海や山の幸をぎょうさん使って 217ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 312

    対馬の基本食の成り立ち――畑、木庭(焼畑)、水田からの産物の組み合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 287ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 313

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 314ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    酢と酢味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 314ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    ぞうすい、おじや概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>ごはんのいろいろ 38ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 316

    里芋、からいも、大根をよく使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――朝霧のなか、稲刈りがはじまる 91ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 216ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    農業で暮らしを立てる植村家概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 228ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:熊本の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    春――桑ときにはじまる養蚕と畑作業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 23ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 320

    巻きずし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>ごはんのいろいろ 84ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    もち搗きぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>ごはんのいろいろ 84ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 97ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 174ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    からだのぬくもる汁ものを中心に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――何十俵もの米出しがすむと麦の種播き 237ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 325

    春――順調に麦刈り終えて「命をひろい」、春蚕の世話に明け暮れる概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 291ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    神とともに舞い明かす夜神楽は、収穫感謝の一大祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――山々の紅葉にせかされ、刈干し切り 30ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 327

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 41ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    生でよし煮てよし、おいしい秋大根――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――ふとんの綿入れをすませ、収穫に精を出す 70ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    大きなぼたもちが楽しみな、いのこさん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――ふとんの綿入れをすませ、収穫に精を出す 71ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 330

    卵、鶏肉概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 96ページ
    • 執筆者:村上貞子
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12