• 作品選択 
 うるち米を挽いてつくる米粉は、昔から団子などに使われてきたものの、米はご飯として「粒」で食べるのが中心だった。それを変える可能性を秘めているのが、米粉パンや米粉麺、米粉スイーツなどへの米粉の利用だ。米粉でつくったパンやケーキはもっちり、しっとり、麺はもちもちして弾力があるなど、食感に優れている。  米の製粉技術や、どんな米粉がパ……(つづきを読む)

検索結果:589件のデータが見つかりました。

  • 381

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 37ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 382

    田仕事の腹ごしらえはふきもちを焼いて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――寒風のなかでの田むぎ掘りと越冬の準備 63ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    お焼き概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>だんごもの 82ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 384

    芽吹いた山菜をふんだんに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――山菜とりと苗代づくりで大忙し 112ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 385

    基本食の成り立ちと料理の手法――米粉をだんごや粉もちにして概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 123ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    炒り粉概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>米の粉の食べ物 223ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 387

    やきんぼう概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>だんご 272ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    はったい粉概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>麦類、そばの食べ方 55ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 389

    ひき粉概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>麦、そば 131ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 390

    こうせん概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>麦 169ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 391

    ねばりがき概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>粉もののいろいろ 33ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    生まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>米の粉の食べ方 131ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 393

    はったい粉概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>大麦、小麦 288ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 394

    おちらし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>麦 38ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    新麦のうどん粉で半夏につくるたけのこのしっぽく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――田の草取りと阿波葉のあか葉かきに汗を流す 122ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    おねり概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>米の粉のこねもの 180ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    新麦の香り高い手打ちうどんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――田植え、夏蚕、葉たばこの手入れと、多忙な日々 224ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 398

    とりつけだんご概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>米料理のいろいろ 234ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 399

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 329ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 400

    色もちもたくさん搗いて年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 131ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25