• 作品選択 

検索結果:626件のデータが見つかりました。

  • 301

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 220ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 302

    魚島の晴れの日と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 329ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 303

    てんてこ飯概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>魚島の晴れ食・行事食 333ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    基本食の成り立ちと料理の手法──年間を通して半麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 214ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    夏の祝いごとには、酸味のきいた麦ずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 268ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    こうじ断ちから正月のもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──焚きもんとり、しけた日はわら仕事 45ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 307

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>麦 285ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    基山の「売薬さん」の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 147ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:三養基郡基山町 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:基山の「売薬さん」の暮らしと食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    正月には米を気前よく使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――庭あげから二十日正月まで 18ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 310

    諌早・西東彼杵の基本食の成り立ち――米を節約し、日常ははっちゃん入り麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 30ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 31ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 312

    もちを中心に材料もはりこんで――年末・正月の料理概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――初種落としから骨正月まで 140ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 313

    北松浦の基本食の成り立ち――米と雑穀、いもの混ぜ炊きが基本概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 155ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 314

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>裸麦の食べ方 169ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    米――貴重な米は晴れ食に概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 299ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 31ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 317

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 115ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    葬儀と法事概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冠婚葬祭と食事 340ページ
    • 執筆者:小住フミ子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 319

    葉野菜のようさいを油炒めや汁の実に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>秋――台風と新北風の吹き荒れるころ 26ページ
    • 執筆者:池宮照子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 83ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 350ページ
    • 執筆者:上江洲菊子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 322

    あつあつの茶がえを鉢いっぱいの漬け物で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――麦の手入れと年中の柴とり 17ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    仏さんの盆料理を家族もお相伴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>夏――昼寝でのりきる田の草取り 28ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 325

    基本食の成り立ちと料理の手法――内地米を購入し、いも、かぼちゃで補う概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 153ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 326

    混ぜごはんとかて飯概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>米 157ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 327

    道南文化と松前概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 194ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:道南松前の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 338ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 329

    葬儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 343ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    多彩なもち料理を楽しむお正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 76ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16