• 作品選択 

検索結果:983件のデータが見つかりました。

  • 781

    砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 47ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 782

    よもぎもちで桃の節句を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――海もおだやかになり、漁は解禁、麦が色づく 69ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 783

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 91ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 784

    春――気合いでこなす麦刈り、田植え概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 115ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 785

    秋――ちょうちんの灯を頼りに働くとり入れの秋概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 123ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 786

    そらまめの醤油概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>味噌、醤油 142ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 787

    山ふところに抱かれた山村概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 145ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:阿讃山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 788

    おせちをどっさりつくって寝正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――夜なべでも、女子衆は心楽しく真田組み 155ページ
    • 執筆者:小林千枝子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 789

    いでいも概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>といも 237ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 790

    お盆は麦飯を炊かず、先祖供養と骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 270ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 791

    秋――百円風を待つ枡建漁概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 272ページ
    • 執筆者:松田喜代子 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 792

    さぬきうどんの打ち方、ゆで方概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 320ページ
    • 執筆者:安川芳子,十川時子 千葉 寛
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:伝統の味・さぬきうどんページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 793

    うどん屋がつくるさぬきうどんの味概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 324ページ
    • 執筆者:安川芳子,十川時子
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:伝統の味・さぬきうどんページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 794

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 331ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 795

    秋祭りは「さはち盛」で盛大に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――からいもの収穫にはずみをつける秋祭り 29ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 796

    寒い日はあゆだしの汁ものが一番――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――籾すり祝いがすむと、焚きもんこり 75ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 797

    夏――目のまわる農事のあとは、魚とりでだりもどし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 85ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 798

    しょいのみかす概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>味噌、醤油――姑から嫁に引き継いできた家の味 117ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 799

    暴れ川とその周囲の自然概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 120ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:肱川流域(大洲)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 800

    色もちもたくさん搗いて年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 131ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 801

    春――田ごしらえ、苗代準備、種播きに忙しい概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 137ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 802

    秋――稲刈り、籾すりと多忙ななかにも収穫の喜び概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 147ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 803

    とうきび概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 163ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 804

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 169ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 805

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>味噌、醤油 187ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 806

    冬の炭焼きと馬使いの仕事は重労働概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 196ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:石槌山系(久万山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 807

    冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 206ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 808

    古代文化の遺跡も見られる拝志村概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 244ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:道後平野(重信)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 809

    保存してある乾物や漬物を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 250ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 810

    神仏に酒やもちを供えて祈る年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 254ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32