• 作品選択 

検索結果:4225件のデータが見つかりました。(87件のビデオが含まれます)

  • 1051

    肥育農家に喜ばれる牛を育てたい―子牛を思う母心

    • 現代農業:1986年07月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:子とり和牛 村中で1年1産を実現(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県大桑村  
  • 1052

    農協は農家倒産を防げるか

    • 現代農業:1986年11月号 72ページ~87ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1053

    繁殖技術の巻

    • 現代農業:1986年12月号 326ページ~329ページ
    • 連載タイトル:1人で5頭の子とり和牛 母ちゃんならではの14年連産、育成・販売率100%(2)
    • 執筆者:水口良一 岐阜県萩原町役場
    • 地域:岐阜県萩原町  
  • 1054

    不健康な牛が出たら胃汁pHを疑ってみよう

    • 現代農業:1986年12月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:胃汁検査で健康酪農(4)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    • 地域:岡山県川上町/岡山県川上町/岡山県川上町  
  • 1055

    山と牛の「野性」を生かす蹄耕法

    • 現代農業:1987年01月号 224ページ~229ページ
    • 上位タイトル:いま風土技術の時代
    • 連載タイトル:人、山、草、牛 いまある風土を生かす蹄耕法(1)
    • 執筆者:萩山深良 旭川大学地域研究所
    • 地域:北海道  
  • 1056

    探し求めた牛飼い方程式

    • 現代農業:1987年03月号 342ページ~346ページ
    • 連載タイトル:「ここまで知らなきゃ酪農家は損する」を読んで(1)
    • 執筆者:渡辺高俊 千葉県富山町
    •   
  • 1057

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(4)

    • 現代農業:1987年11月号 332ページ~338ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(4)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 1058

    若い仲間たちが牛乳レストランを開業

    • 現代農業:1988年01月号 328ページ~331ページ
    • 連載タイトル:酪農生き残りにかけるエサの自家配合(3)
    • 執筆者:松岡喜代之助 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 1059

    乳が出て、病気にならなくて、お金がもうかるのは、健康第一のエサ給与から

    • 現代農業:1990年03月号 340ページ~344ページ
    • 連載タイトル:乳牛と人間の楽しい生活(上)
    • 執筆者:小沢禎一郎 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 1060

    放牧地には休息場を

    • 現代農業:1991年01月号 314ページ~317ページ
    • 連載タイトル:子とり和牛 シバ草地で低コスト生産のすすめ(9)
    • 執筆者:上田孝道 高知県東部家畜保健衛生所
    •   
  • 1061

    受精卵を無償で移植 和牛増頭に県が力こぶ

    • 現代農業:1991年02月号 231ページ~233ページ
    • 上位タイトル:バイテクが生んだ新品種、バイテクの畜産利用
    • 執筆者:河内利文 徳島県農林水産部
    •   
  • 1062

    90%以上の予防ができる子牛の下痢対策

    • 現代農業:1991年11月号 316ページ~319ページ
    • 連載タイトル:和牛一貫経営で自由化に勝つ(3)
    • 執筆者:尾古博明 鳥取県中山町
    • 地域:鳥取県中山町  
  • 1063

    和牛のエサ給与1日1回で大丈夫!

    • 現代農業:1991年12月号 314ページ~315ページ
    • 執筆者:有馬儀信 島根県立農業大学校
    •   
  • 1064

    ギボウシ草生で樹園地にモンパ抵抗力を

    • 現代農業:1992年06月号 186ページ~188ページ
    • 上位タイトル:モンパを叩く、モンパを抑える、いやモンパと付き合う?
    • 執筆者:吉江清朗 東北農業試験場畑地利用部
    •   
  • 1065

    家風にあった牛だからできる 1日4~6時間労働で高所得

    • 現代農業:1992年12月号 294ページ~299ページ
    • 連載タイトル:風土に生かされた北海道酪農を求めて(3)
    • 執筆者:荒木和秋 酪農学園大学
    • 地域:北海道中標津町  
  • 1066

    横浜のど真ん中で乳肉複合経営が成り立っている!

    • 現代農業:1994年04月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:横浜のど真ん中で乳肉複合(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県横浜市  
  • 1067

    ヤギと牛との組み合わせ放牧

    • 現代農業:1994年06月号 242ページ~245ページ
    • 上位タイトル:放牧でゆとり生み出す
    • 執筆者:林治雄 農林水産省草地試験場山地支場
    •   
  • 1068

    都市住民は大都市にある畜産の意味を知るべきだ

    • 現代農業:1994年07月号 324ページ~327ページ
    • 連載タイトル:横浜のど真ん中で乳肉複合(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県横浜市  
  • 1069

    ドロドロ流れた牛ふんがミネラルの力を借りて3カ月で完熟堆肥に

    • 現代農業:1994年10月号 252ページ~255ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:熊本県菊陽町  
  • 1070

    乳検データを見る前に牛と相談

    • 現代農業:1995年02月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:「風土に生かされた酪農」への道案内(8)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 1071

    屋根と西日に対策を

    • 現代農業:1995年07月号 320ページ~324ページ
    • 連載タイトル:これで安心 乳牛の暑熱対策(1)
    • 執筆者:金野省三 広島県甲山地域農業改良普及センター尾道支所
    •   
  • 1072

    生ふんを内側から発酵 嫌気性菌で牛も健康、乳質もアップ

    • 現代農業:1995年08月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:ふん尿は地域の宝(6)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:滋賀県安土町  
  • 1073

    子牛事故死の原因は粗飼料のタンパク不足だ

    • 現代農業:1995年12月号 316ページ~319ページ
    • 連載タイトル:子牛の事故死を何とかして(6)
    • 執筆者:高田実郎 長野県売木村役場
    •   
  • 1074

    事故死を防ぐ7つの対策、4つの根幹

    • 現代農業:1996年04月号 336ページ~339ページ
    • 連載タイトル:子牛の事故死を何とかして(9)
    • 執筆者:高田実郎 長野県売木村役場
    • 地域:岐阜県上矢作町  
  • 1075

    ET成功の秘訣 牛を健康にラクに飼う

    • 現代農業:1996年05月号 318ページ~321ページ
    • 連載タイトル:ETを活用して乳肉複合(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県一色町  
  • 1076

    下痢をしなかった子牛が大きなプレゼント

    • 現代農業:1996年07月号 314ページ~317ページ
    • 連載タイトル:子牛の下痢に早期初乳給与法(1)
    • 執筆者:高田実郎 長野県売木村役場
    • 地域:岐阜県上矢作町  
  • 1077

    「輸入牛肉に、いま何が起きているか」を見た和牛飼育農家の感想

    • 現代農業:1997年04月号 360ページ~361ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福井県三国町  
  • 1078

    和牛 追肥一発! 水田雑草・スズメノテッポウが良質乾草に大変身

    • 現代農業:1997年07月号 295ページ~300ページ
    • 上位タイトル:家畜に健康、農家にゆとり 雑草パワーが切り拓く日本型畜産
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:大分県緒方町  
  • 1079

    道から絶対見えない! 村のアイスクリーム屋さん大繁盛

    • 現代農業:1997年09月号 292ページ~299ページ
    • 上位タイトル:搾りたての牛乳でつくる本物アイスを召し上がれ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:滋賀県永源寺町  
  • 1080

    酪農 搾乳6頭6万kgの小力経営、牛に生かされながらゆとりを楽しむ

    • 現代農業:1998年01月号 314ページ~317ページ
    • 上位タイトル:70歳からますます現役 頑張れ!シルバーパワー畜産
    • 執筆者:相沢敏 
    • 地域:茨城県水海道市  
  1. 32
  2. 33
  3. 34
  4. 35
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41