• 作品選択 

検索結果:1451件のデータが見つかりました。

  • 631

    凍み大根とちくわの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 105ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 632

    富士川のうなぎは土用のかばやきが最高――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――夫婦で汗流すお蚕あげ、麦刈り、田植え 142ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 633

    みつばの湯葉巻き概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>身延山の湯葉と精進料理 161ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 634

    大根干しとじゃがいもの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 165ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 635

    たけのことまついかの炊き合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 167ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 636

    どじょうの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>川魚 169ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 637

    大豆の五目煮概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大豆、小豆 209ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 638

    切干し大根とほたるいかの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 213ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 639

    切干し大根とにんじんの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 213ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 640

    わらびと凍り豆腐の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野草、山菜、きのこ 217ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 641

    きのこと大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野草、山菜、きのこ 218ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    きのことうずら豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野草、山菜、きのこ 219ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 643

    はちことちくわの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野草、山菜、きのこ 219ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 644

    干しだらの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>鶏、昆虫、魚貝など 221ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    あわ入りのぼたもちやあわこわ飯で祝う春行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――温かい日ざしを受けて桑畑の手入れや野菜の種播き 245ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 646

    「仏さまのお弁当」を湖に流して送り盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――湖に舟でこぎ出し、南岸で桑摘み 249ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 647

    てんぷらをたくさんつくって秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――軒下に、もろこしの連をつるして麦を播く 251ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 648

    おけんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 274ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 649

    せいだのたまじ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>いも類 308ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 650

    たけのことせいだの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 310ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 651

    ふきの煮もの、わらびの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 310ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 652

    ほろふき大根概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 311ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 653

    いもじの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 312ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 654

    ささげ豆とかぶ干しの煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 49ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 655

    お葉漬の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 656

    大平概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の利用法 81ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 657

    麻実の野菜煮概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の利用法 82ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 658

    ふきの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>山菜、野草、きのこ 83ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 659

    お葉漬がおかず、夜は大根、かぼちゃのおつめり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――冬場の副業に水引きづくり 92ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 660

    出世魚のぶりともちで年取りと正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――冬場の副業に水引きづくり 94ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27