• 作品選択 

検索結果:275件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 101

    幸水の窒素吸収特性と効率的施肥法

    • 技術大系
    • サブタイトル:ナシ>基本技術編>施肥と土壌管理>IV 土壌管理
    • 執筆者:折本善之
    • 執筆者所属:笠間地域農業改良普及センター
    •   
    • 作目:果樹編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 102

    田植の遅れで混乱しない播種時期と播種量

    • 現代農業:1985年03月号 238ページ~241ページ
    • 上位タイトル:苗つくり 家族の話題/苗のそろいと苗質は、出芽までに決まる 高温、多かん水が苗のそろいをわるくする
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 103

    農家にはきれいごとは無用である

    • 現代農業:1985年04月号 171ページ~173ページ
    • 連載タイトル:討論の広場
    • 執筆者:寺本修一 石川県加賀市
    •   
  • 104

    今年の暖地イナ作 分けつにこだわるからコメがとれない

    • 現代農業:1985年07月号 227ページ~229ページ
    • 上位タイトル:中干し、つなぎ肥 どうやるか
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 105

    「知らなきゃ損する」から「だんだんよくなる」へ

    • 現代農業:1985年12月号 44ページ~49ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 106

    厚まき苗の太植えでは好天を生かせなかった

    • 現代農業:1985年12月号 232ページ~236ページ
    • 上位タイトル:注目の「イナ作革新」60年の成果
    • 執筆者:橋川潮 滋賀県立短期大学農業部
    •   
  • 107

    減農薬、減化学肥料の有機農業をすすめる農協

    • 現代農業:1986年06月号 244ページ~245ページ
    • 上位タイトル:有機農業、産直運動はここまできた
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮崎県綾町  
  • 108

    施肥の上手、下手が微生物と作物の仲のよしあしを決める

    • 現代農業:1987年10月号 40ページ~45ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 109

    うす植え、元肥減は車の両輪 今年は元肥、活着肥の減肥で

    • 現代農業:1988年03月号 231ページ~233ページ
    • 上位タイトル:新増収時代のイネつくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 110

    何のための減農薬か

    • 現代農業:1988年04月号 236ページ~239ページ
    • 連載タイトル:稲が見えるから増収する減農薬稲作(3)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 111

    ECの新農業政策に学ぶ

    • 現代農業:1988年04月号 340ページ~347ページ
    • 連載タイトル:21世紀への提言(3)
    • 執筆者:中村耕三 農林中金研究センター
    •   
  • 112

    微生物資材 ラクトバチルス

    • 現代農業:1988年10月号 215ページ~215ページ
    • 上位タイトル:民間資材で施肥改善―病気知らず、品質アップ―、メーカーの勧める施肥法公開
    • 執筆者:嫌気性細菌農法研究所 嫌気性細菌農法研究所
    •   
  • 113

    モミガラと大豆カラ堆肥・ストチューボカシ液肥で良品多収、減肥・減農薬

    • 現代農業:1989年04月号 280ページ~284ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(1)
    • 執筆者:後藤武 (株)パイテク中国
    • 地域:島根県松江市  
  • 114

    ダイコン 軟腐病・ベト病

    • 現代農業:1989年10月号 123ページ~124ページ
    • 上位タイトル:化学肥料を生かして病気・障害を克服事例集-根菜、イモ/化学肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 115

    ダイコン 葉枯れ症

    • 現代農業:1989年10月号 124ページ~125ページ
    • 上位タイトル:化学肥料を生かして病気・障害を克服事例集-根菜、イモ/化学肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:小野芳郎(まとめ) 岡山県農試
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 116

    トマト 立枯れ、灰カビ、低品質

    • 現代農業:1989年10月号 160ページ~161ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-果菜/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県一宮市  
  • 117

    野菜産地 共同作戦で品質アップ、減肥量・減農薬

    • 現代農業:1989年10月号 186ページ~189ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かす-集団の取組み/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県山鹿市  
  • 118

    青刈り 減肥+土壌物理性改善、ソルゴーすき込みで草勢回復

    • 現代農業:1989年10月号 233ページ~234ページ
    • 上位タイトル:「手ぢか資材」で病気減らし、品質アップ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:和歌山県御坊市  
  • 119

    良食味品種群の広がりに期待する

    • 現代農業:1990年02月号 60ページ~65ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 120

    はなの舞 深水、有機栽培で大柄にのびのびつくって倒さない

    • 現代農業:1990年03月号 230ページ~233ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県真室川町  
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11