• 作品選択 

検索結果:1130件のデータが見つかりました。(17件のビデオが含まれます)

  • 601

    田んぼを観察して薬を選べば防除は穂ばらみ後期に1回だけ

    • 現代農業:1993年06月号 106ページ~110ページ
    • 上位タイトル:地域の防除暦も参考に、わが家流防除暦づくり―コスト、手間を減らして効果を上げる
    • 執筆者:岩崎力夫 岡山県倉敷市
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 602

    大根葉で洗剤をつくる

    • 現代農業:1993年08月号 78ページ~81ページ
    • 連載タイトル:この道具で楽しみ農産加工(8)
    • 執筆者:大井真知子 
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 603

    風邪、肩こり、腰痛に効く仙人草

    • 現代農業:1993年08月号 96ページ~97ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 604

    太陽熱後のチンゲンサイは不耕起のまま6~7作とれる

    • 現代農業:1993年10月号 98ページ~102ページ
    • 上位タイトル:手間が減る、いいものがつくれる、野菜、イネ、果樹の不耕起、半不耕起栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県仙台市  
  • 605

    とうとうナスの水張り栽培の現場を見た!

    • 現代農業:1993年11月号 194ページ~197ページ
    • 上位タイトル:作物と水との出合いをもっと見つめる―すると人もラクになる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県藤岡町  
  • 606

    種子から作るイオン化ミネラルが工業にも使える(2)

    • 現代農業:1993年11月号 252ページ~256ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:種子活性の無限利用(7)
    • 執筆者:八藤眞 FLI食と生活情報センター
    •   
  • 607

    ウンと本数減らしてもちゃんと儲かる熟年技術

    • 現代農業:1994年03月号 47ページ~55ページ
    • 特集タイトル:60歳からはラクしてもうける
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:兵庫県三田市  
  • 608

    イネつくりスタートでつまずかないための苗つくり基礎講座

    • 現代農業:1994年04月号 170ページ~175ページ
    • 執筆者:山口正篤 栃木県農業試験場
    •   
  • 609

    その2 輪作・緑肥の威力 この順番なら土が育つ

    • 現代農業:1994年05月号 215ページ~219ページ
    • 上位タイトル:作物どうしうまく働いてもらって人間はラクをしちゃうのだ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県八街市  
  • 610

    田植えがすめば夏に向けてのジュースつくり

    • 現代農業:1994年07月号 88ページ~91ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(7)
    • 執筆者:西村久枝 滋賀県竜王町
    •   
  • 611

    緑肥(ヘイオーツ)がダイコン栽培を支えてくれる

    • 現代農業:1994年10月号 206ページ~211ページ
    • 上位タイトル:すごいぞ緑肥パワー
    • 執筆者:野矢敏章 北海道更別村
    • 地域:北海道更別村  
  • 612

    モグラが来ない堆肥を使って無農薬メロン、ブドウ

    • 現代農業:1994年10月号 240ページ~243ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県北条町  
  • 613

    漬物は健康の素 塩漬けしとけば豊かさ百倍

    • 現代農業:1994年11月号 82ページ~85ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(11)
    • 執筆者:西村久枝 滋賀県竜王町
    •   
  • 614

    ナスだって、キュウリネットで「なりゆき仕立て」

    • 現代農業:1994年11月号 194ページ~199ページ
    • 上位タイトル:これぞ「省力」じゃなくて「小力」栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県藤岡町  
  • 615

    料亭での逸品「きぬかつぎ」を作ろう!

    • 現代農業:1994年12月号 240ページ~243ページ
    • 執筆者:野口篤 埼玉県園芸試験場鶴ケ島洪積畑支場
    • 地域:埼玉県大宮市  
  • 616

    メーカーがすすめる「畑をあけてこの品種」 ブドウ マスカットベリーA

    • 現代農業:1995年02月号 248ページ~248ページ
    • 上位タイトル:面積縮小「あけた畑には」この果樹品種、品目
    • 執筆者:櫻井茂隆 ニッポン緑産
    •   
  • 617

    その1 植え穴環境がモンダイだ 木酢と微生物の海の中へドボンと定植、センチュウも青枯れもなくなった

    • 現代農業:1995年04月号 201ページ~202ページ
    • 上位タイトル:定植のとき、根を強くしてやる
    • 執筆者:山下敬徳 JA島根石見指導販売課
    • 地域:島根県  
  • 618

    超小力ジャガイモ栽培

    • 現代農業:1995年05月号 43ページ~43ページ
    • 執筆者:野田道也 農文協
    • 地域:岡山県総社市  
  • 619

    身のまわりの植物で「自分用農薬」

    • 現代農業:1995年06月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:清重伸之(イラスト) 
    • 地域:高知県/鹿児島県/沖縄県/北海道/群馬県/静岡県//熊本県/愛知県/大分県/北海道/山口県/茨城県  
  • 620

    臭化メチルがなくなる? 土壌消毒をどうするか(トビラ)

    • 現代農業:1995年06月号 230ページ~230ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 621

    ガス消毒はたいへんだから

    • 現代農業:1995年06月号 244ページ~244ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福岡県  
  • 622

    微生物を過小評価してはいけない

    • 現代農業:1995年06月号 246ページ~249ページ
    • 上位タイトル:臭化メチルがなくなる? 土壌消毒をどうするか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:石川県穴水町  
  • 623

    脱酸素水のかん水で、センチュウがいなくなる!?

    • 現代農業:1995年06月号 255ページ~257ページ
    • 上位タイトル:臭化メチルがなくなる? 土壌消毒をどうするか
    • 執筆者:増井正明 大日本インキ化学工業(株)総合研究所バイオ技術本部
    •   
  • 624

    味のある野菜つくりをめざして混植、木酢、植物煮汁

    • 現代農業:1995年06月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(6)
    • 執筆者:小林かつ江 長野県東部町
    •   
  • 625

    本物の和牛肉を産直して、人の輪が広がる、夢が広がる

    • 現代農業:1995年07月号 63ページ~71ページ
    • 特集タイトル:わが家の牛、豚、鶏を精肉で販売する
    • 執筆者:尾古博明 尾古牧場
    • 地域:鳥取県中山町  
  • 626

    花咲かじいさん気分でふったら、体も土もお米も健康

    • 現代農業:1995年08月号 178ページ~180ページ
    • 上位タイトル:「植物農薬」でおいしい米づくり
    • 執筆者:石田雄蔵 青森県木造町
    • 地域:青森県木造町  
  • 627

    水もちの悪い田でも成功させるコツと種モミ処理

    • 現代農業:1995年09月号 182ページ~187ページ
    • 連載タイトル:半不耕起+土着菌でヒトもイネも健康(1)
    • 執筆者:鈴木一七子(写真)/編集部 /農文協
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 628

    山をかわいがりシロをふやせば ふるさとはマツタケ村

    • 現代農業:1995年09月号 294ページ~297ページ
    • 連載タイトル:名人のマツタケ山めぐり(2)
    • 執筆者:近藤いずみ(えと文) 
    • 地域:長野県伊那市  
  • 629

    私の育苗床土は、微生物がいっぱい

    • 現代農業:1995年10月号 83ページ~87ページ
    • 上位タイトル:微生物で根をガード
    • 執筆者:西出隆一 石川県穴水町
    • 地域:石川県穴水町  
  • 630

    消臭は大成功 本格堆肥生産にむけ研究中

    • 現代農業:1995年11月号 322ページ~325ページ
    • 連載タイトル:ふん尿は地域の宝(8)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:大分県大山町  
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26