• 作品選択 

検索結果:1459件のデータが見つかりました。

  • 901

    正月と、豊作を祈る儀礼の数々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――そばの背丈だけ、その年には雪が積もる 288ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 902

    すし概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 303ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 903

    晴れの食事概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 351ページ
    • 執筆者:福士俊一
    • 地域: 
    • 地域区分:鳥取の食とその背景
    • 内容区分:鳥取の食の特徴と地域性ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 904

    子ども中心の七夕祭りで団らん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 117ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 905

    夜通しの神楽見物の幕間に酒宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り 121ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 906

    葬儀と法事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 339ページ
    • 執筆者:長澤嘉子,小松原紀子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 907

    正月をはさんでつぎつぎとある神さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――止め海の季節 20ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 908

    正月は塩ぶりで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――にわ上げから二十日正月ごろまで 106ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 909

    豆腐のかけ飯概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>大豆 142ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 910

    秋祭りには、たっぷりのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――稲の収穫作業から氏神祭礼まで 186ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 911

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 203ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 912

    代満には塩さばの酢漬と木の芽を添えた五目ずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――苗代ごしらえから代満まで 253ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 913

    豆類、なんきん概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 56ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 914

    古漬の煮づけ菜、だんご汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──柿、栗、なばがつぎつぎに実る稲刈りのころ 122ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 915

    わらびのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>山菜料理のいろいろ 284ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 916

    門徒歳時記──安芸門徒の行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 310ページ
    • 執筆者:平川林木 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒歳時記――安芸門徒の行事と食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 917

    ときには、あじを入れた大根飯で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――刈入れ、臼ひき、米しまい 250ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 918

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 341ページ
    • 執筆者:大和千鶴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 919

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 238ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 920

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 240ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 921

    海の幸と野菜で豊かな食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 302ページ
    • 執筆者:松田喜代子
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 922

    お遍路さんの接待と食事概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 308ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町ほか 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:香川の歴史風土と食事ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 923

    香川の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 351ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:香川の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 924

    保存してある乾物や漬物を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 250ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 925

    冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 339ページ
    • 執筆者:月川雅夫,井上寿子,栗木千代香,大坪藤代,片寄真木子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 926

    夏――田の草取りに明け暮れる概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 87ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 927

    基本食の成り立ちと料理の手法――米と麦が中心概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 94ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 928

    大豆、小豆、えんどう豆概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 132ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 929

    正月は、白飯と塩ぶりつきの祝い膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――なば木入れに明け暮れる 19ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 930

    味噌、醤油、その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 47ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36