• 作品選択 

検索結果:1232件のデータが見つかりました。(99件のビデオが含まれます)

  • 661

    クモの仲間 子守グモ(2)

    • 現代農業:1990年03月号 238ページ~239ページ
    • 連載タイトル:ワクワク田んぼランド(11)
    • 執筆者:日鷹一雅 広島大学総合科学部自然環境講座
    •   
  • 662

    勤めを大事にしながら稲作後継者がどんどん育つ

    • 現代農業:1990年05月号 238ページ~241ページ
    • 連載タイトル:双方両得!受委託の上手なやり方(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県城端町  
  • 663

    1株6~7本植えの大苗でも深水管理で過剰分けつが防げる

    • 現代農業:1990年07月号 62ページ~63ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県中之口村  
  • 664

    品種で変える深水管理、分けつ肥

    • 現代農業:1990年07月号 246ページ~249ページ
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(5)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 665

    簡単にできるミゾ掘りで夏に涼を呼ぶ水管理

    • 現代農業:1990年07月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新城市/愛知県新城市  
  • 666

    深水管理には欠かせない「みずみーる」を発明!

    • 現代農業:1990年08月号 50ページ~50ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道  
  • 667

    イネ刈りを頼んでいる人のための穂肥、田固め作戦

    • 現代農業:1990年08月号 208ページ~215ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 668

    鉢花の大家を訪ねて

    • 現代農業:1991年01月号 286ページ~290ページ
    • 連載タイトル:鉢花の大家を訪ねて(1)
    • 執筆者:小竹寿子 千葉県印旛農業改良普及所
    • 地域:栃木県芳賀町  
  • 669

    イグサ 12月の管理作業

    • 現代農業:1991年01月号 299ページ~299ページ
    • 執筆者:林田長幸 熊本県八代農業改良普及所
    •   
  • 670

    作業がラクで土が肥え田んぼに自然が帰ってくる

    • 現代農業:1991年03月号 163ページ~167ページ
    • 上位タイトル:いま話題の不耕起イナ作
    • 連載タイトル:注目のイネ不耕起栽培(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県栄町  
  • 671

    浅根性の桃太郎に、しおれ活着で広く深く根を張らせる

    • 現代農業:1991年03月号 188ページ~192ページ
    • 上位タイトル:トマト しおれ活着・どうする定植後の水管理
    • 執筆者:若梅健司 千葉県
    • 地域:千葉県  
  • 672

    水をやらなかったら、中段以降L玉がゴロゴロ

    • 現代農業:1991年03月号 192ページ~196ページ
    • 上位タイトル:トマト しおれ活着・どうする定植後の水管理
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県諏訪市  
  • 673

    四季咲き性を生かせるハウス栽培

    • 現代農業:1991年03月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:プラスワンの果樹経営 レモン(2)
    • 執筆者:石川啓 愛媛県果樹試験場岩城分場
    •   
  • 674

    コシの根はつくり方でどう変わる?

    • 現代農業:1991年04月号 142ページ~144ページ
    • 執筆者:鯨幸夫(写真・解説) 金沢大学教育学部
    •   
  • 675

    多かった施肥回数をLPコートの元肥一発で解決!

    • 現代農業:1991年05月号 200ページ~203ページ
    • 連載タイトル:注目のイネ不耕起栽培(4)
    • 執筆者:横山鹿男 岡山県岡山市
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 676

    ホウレンソウ 立枯病、株腐病、萎チョウ病

    • 現代農業:1991年06月号 136ページ~137ページ
    • 上位タイトル:転作野菜、花の病気対策
    • 執筆者:福西務 京都府農業総合研究所
    •   
  • 677

    茎肥で太茎・逆三角形型のイネをめざす

    • 現代農業:1991年07月号 190ページ~197ページ
    • 上位タイトル:誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 678

    「根-施肥-光」の三位一体でおいしい完熟米をつくる

    • 現代農業:1991年08月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(6)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 679

    外敵防御の極意 「柔よく剛を制す」

    • 現代農業:1991年08月号 198ページ~201ページ
    • 連載タイトル:アイガモ、水稲同時作(8)
    • 執筆者:古野隆雄 福岡県桂川町
    • 地域:福岡県桂川町  
  • 680

    無電照、無加温、単棟ハウスで大玉実現

    • 現代農業:1991年12月号 204ページ~207ページ
    • 連載タイトル:訪問! とよのか名人(6)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    • 地域:佐賀県三根町/佐賀県三根町  
  • 681

    体が不自由で兼業農家だから手間、元手のいらないへの字稲作で

    • 現代農業:1992年01月号 162ページ~163ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから、わが家流イネつくりの工夫
    • 執筆者:Y 新潟県
    • 地域:新潟県  
  • 682

    ひとめぼれ

    • 現代農業:1992年02月号 172ページ~177ページ
    • 上位タイトル:イネ 注目の新品種つくりこなし
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県  
  • 683

    クズ大豆、乾燥オカラの追肥なら朝夕の作業でも葉を焼かず1回ですむ

    • 現代農業:1992年07月号 166ページ~168ページ
    • 上位タイトル:肥料の種類、追肥の時期、散布のしかた
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(1)
    • 執筆者:上野長一 栃木県上三川町
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 684

    なるほど水管理の工夫

    • 現代農業:1992年12月号 163ページ~163ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県/富山県/兵庫県  
  • 685

    グルメトマトは超水切りで

    • 現代農業:1993年04月号 214ページ~219ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(12)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:静岡県掛川市  
  • 686

    ムレ苗が出たら、伸び過ぎたら……困った時の救急箱

    • 現代農業:1993年05月号 150ページ~154ページ
    • 執筆者:山口正篤 栃木県農業試験場
    •   
  • 687

    深水で溝切りをしておいしいコメをたくさんとるには水を生かす

    • 現代農業:1993年07月号 165ページ~171ページ
    • 上位タイトル:水をうーんと利用して病気、クズ米出ないおいしいコメをとる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県/秋田県/山形県  
  • 688

    POF流不耕起田では水のある限り水を生かす

    • 現代農業:1993年07月号 174ページ~179ページ
    • 上位タイトル:水をうーんと利用して病気、クズ米出ないおいしいコメをとる
    • 連載タイトル:低温育苗がイネを変える(4)
    • 執筆者:岩澤信夫 POF研究会
    • 地域:千葉県成田市  
  • 689

    張れた水の深さが明暗を分けた 深水の力はこんなに偉大

    • 現代農業:1993年12月号 56ページ~61ページ
    • 特集タイトル:93年のイネを振りかえる 第2弾 大冷害に負けなかったイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県一関市  
  • 690

    久しぶりに腕が鳴ります

    • 現代農業:1994年01月号 60ページ~62ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:佐藤洋実 秋田県横手市
    • 地域:秋田県横手市  
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28