• 作品選択 

検索結果:834件のデータが見つかりました。

  • 631

    滝畑の気候風土が育てた食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 248ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:南河内山村の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 632

    にしん味噌で元気をつけて草取り仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――ひのき笠、ござみのつけて、五番草取り 262ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 633

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 280ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 634

    酒米生産を中心とした水田農業概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 282ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:摂津山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    熱いかゆで暖をとって出漁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 289ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 636

    夜漁のあとは、ひと眠りして汁気もので昼飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――まぜにのって帰湾する魚でにぎわう大阪湾 296ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 637

    ねぶとのしそ煮、ひみちのしそ煮など概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>底もの 316ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 638

    大阪商家の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 352ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 639

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 96ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 640

    豊富な海の幸と、商店、農家との行き来でまかなう食素材概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 100ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸(明石)の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 641

    白米のおにぎりを持って広峰山まいり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――田植えがすむと田の草取りと畑の手入れ 120ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    元祖・駅弁――姫路の「まねき」概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 135ページ
    • 執筆者:古山桂子
    • 地域:姫路市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 643

    木の実概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 187ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 644

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 190ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    からだのぬくもる酒粕料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――夜なべでわら打ち、大根切り 247ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 646

    春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 252ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 647

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 275ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 648

    いわしの刺身は海辺の暮らしの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――裏山にまつたけが生えるよい季節 301ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 649

    漬けもん概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 50ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 650

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 89ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 651

    山々の山菜を集めて食卓をいろどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田植えと茶摘みに人も牛も大奮闘 132ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 652

    秋の味覚がたっぷりのきのこ料理に舌鼓を打つ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――収穫の喜びを味わいながら軒先につるす大根 140ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    忘れてならない山の神さんもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――男は山にこもって炭を焼き、女は薪を負いねだす 175ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 654

    錦秋の山の神にぼたもちを供えて骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 270ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 655

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 294ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 656

    産育と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 320ページ
    • 執筆者:浦西勉
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生に伴う食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 657

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 658

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 57ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 659

    朝は豆腐の味噌汁、夜は親がにが並ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――桐の板に囲まれて仕事に励む日々 67ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 660

    わかめ、そらまめ、いわしだんごでおいしく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――海のもの、里のもの、食卓に春が満ちる 71ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27