• 作品選択 

検索結果:57件のデータが見つかりました。

  • 21

    図解 150kgのレンコンがとれた! 校舎の裏地にハス田がよみがえる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:大胆改造術
    • 特集タイトル:地域みんなで校庭改造―ビオトープから農園まで―
    • 出典:食農教育 2003年05月号 20ページ
    • 執筆者:文・編集部/絵・いとうまりこ
    • 地域:東京都江戸川区立二之江第二小学校 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 22

    牧場探検“モーモーワールド”…の巻 前編

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(12)
    • 出典:食農教育 2003年05月号 96ページ
    • 執筆者:横山弘美先生と荒井淑子先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:東京都練馬区立大泉小学校
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校 2001年度3年生71名の子どもたち 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 23

    牧場探検“モーモーはかせ”…の巻 後編

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:「失敗」は学びの大先生(13)
    • 出典:食農教育 2003年07月号 104ページ
    • 執筆者:横山弘美先生 金子浩子先生 渡邉弘樹先生 辻澄子先生 まんが・いとうまりこ
    • 執筆者所属:東京都練馬区立大泉小学校
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校 横山先生と3人の先生そして2002年度 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 24

    校区の牧場で夏休み研修 先生のための酪農体験会

    • 食農教育
    • 特集タイトル:校区コミュニティー元年!
    • 出典:食農教育 2004年01月号 40ページ
    • 執筆者:松原明子(本誌20頁を参照)
    • 執筆者所属:酪農教育ファーム推進委員会事務局
    • 地域:東京都練馬区立大泉小学校/小泉牧場 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 25

    東京から 東京の町中の中学校でも地産地消の給食ができる

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2006年07月号 163ページ
    • 執筆者:レポート・川上真佐美
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 26

    東京の小学校のなかにハス田を復活

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(4)
    • 出典:食農教育 2006年11月号 85ページ
    • 執筆者:写真・文 岡本 央
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 27

    学校を緑のオアシスに

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年03月号 84ページ
    • 執筆者:川畑孝久
    • 執筆者所属:東京・国立市立国立第二小学校
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 28

    国産の食材でつくる給食月間に挑戦しました!

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年05月号 100ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 29

    土で絵を描こう!

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集 足元から「伝統と文化」を発見する
    • 出典:食農教育 2008年07月号 1ページ
    • 執筆者:協力・写真提供 有限会社イリュージョンミル
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 30

    学校で、土で絵を描いた!

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年07月号 60ページ
    • 執筆者:菊本るり子
    • 執筆者所属:東京・板橋区立高島第五小学校
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 31

    地域の歴史を映し出す

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:校庭の木(5)
    • 出典:食農教育 2008年07月号 134ページ
    • 執筆者:福田恵一
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 32

    抜いて食べるだけが収穫じゃない 植えかえて翌春にタネをとる

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年11月号 92ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 33

    特別支援学校でみつけた教育の原点と「農」の教育力

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年11月号 157ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 34

    ミスター国産給食 江口栄養教諭の やりくり三ヵ条

    • 食農教育
    • 特集タイトル:小特集 コストかけずに おいしい給食――食材高騰を乗り切る工夫
    • 出典:食農教育 2009年01月号 72ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 35

    理科で育てた野菜を給食に! 学級園は二度おいしい

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2009年09月号 14ページ
    • 執筆者:撮影:矢島江里
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 36

    ダイコン、ニンジン、カブで1週間の献立をつくりこなす

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー
    • 特集タイトル:特集2 秋からはじめる 給食畑
    • 出典:食農教育 2009年09月号 74ページ
    • 執筆者:料理:吉岡久美子・撮影:山崎均
    • 地域:東京都西東京市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 37

    理科の教材を給食食材に!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【小学校】 インゲンマメ、ジャガイモ、カボチャ、トウモロコシ……
    • 特集タイトル:特集2 秋からはじめる 給食畑
    • 出典:食農教育 2009年09月号 81ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 38

    ワラ筆で描く!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2009年11月号 4ページ
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 39

    田んぼの土とワラで すんごく光る泥だんご!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2009年11月号 6ページ
    • 執筆者:撮影:田中康弘
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 40

    大縄をなう!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2009年11月号 14ページ
    • 執筆者:撮影・田中康弘
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3