• 作品選択 

検索結果:857件のデータが見つかりました。(4件のビデオが含まれます)

  • 541

    だれでも高糖度、作業がラクに! モモ わい化・主幹形仕立て

    • 現代農業:1989年09月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:だれでも高糖度、作業がラクに! モモわい化主幹形仕立て(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山大学/岡山県山陽町  
  • 542

    収穫株を母木として太郎苗、次郎苗をポット育苗

    • 現代農業:1990年03月号 258ページ~261ページ
    • 連載タイトル:イチゴ 女峰、大玉どりの1株1芽管理法(最終回)
    • 執筆者:川口芳男 川口肥料(株)
    •   
  • 543

    だれでも高糖度 作業がラクに! モモ わい化・主幹形仕立て

    • 現代農業:1990年04月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:果樹はいま「攻め」の時代
    • 連載タイトル:だれでも高糖度、作業がラクに! モモわい化主幹形仕立て(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山県山手村  
  • 544

    ミヤコワスレ、秋葉ギク

    • 現代農業:1990年05月号 200ページ~201ページ
    • 連載タイトル:暮らしを彩る人気の家庭花 楽しみと育て方(4)
    • 執筆者:船越桂市 静岡県農業試験場
    •   
  • 545

    安定4t大玉の均一着果は若木の枝つくりから

    • 現代農業:1990年05月号 316ページ~318ページ
    • 連載タイトル:新 稼げる洋ナシ ラ・フランスわい化栽培(1)
    • 執筆者:波多腰邦男 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 546

    高級果実店も注目のモモ 共台、二本亜主枝仕立て栽培

    • 現代農業:1990年07月号 214ページ~217ページ
    • 連載タイトル:楽しみながら、ちょっとひと稼ぎの果樹つくり案内(4)
    • 執筆者:大森豊徳 山陽農園
    • 地域:岡山県山手村  
  • 547

    高い地下水位はトマトつくりの宿命的な欠点ではない

    • 現代農業:1990年07月号 278ページ~283ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県大東町/埼玉県北本市  
  • 548

    ビーナイン後の巨峰栽培

    • 現代農業:1991年01月号 264ページ~265ページ
    • 執筆者:柴寿 長野県果樹試験場
    •   
  • 549

    側枝6本仕立ての立体メロン

    • 現代農業:1991年09月号 204ページ~208ページ
    • 上位タイトル:仕立て方をかえたらもっといいものもっととれる?
    • 執筆者:宮島大一郎 信州大学農学部
    •   
  • 550

    平らで低い樹をつくる整枝・せん定

    • 現代農業:1991年12月号 280ページ~282ページ
    • 連載タイトル:めざせ一級品!のハウスモモ(9)
    • 執筆者:石原龍一 山梨県石和町
    • 地域:山梨県石和町  
  • 551

    根をはらせるために小さな苗

    • 現代農業:1992年08月号 202ページ~207ページ
    • 連載タイトル:お天気に負けないメロン作り(上)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県旭村  
  • 552

    常人では絶対できないミニトマトの房どり

    • 現代農業:1992年11月号 218ページ~223ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(8)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:千葉県木更津市  
  • 553

    キク 芽なし菊

    • 現代農業:1993年02月号 115ページ~116ページ
    • 上位タイトル:手間べらしできるこの品目、品種
    • 執筆者:小井戸微笑園 小井戸微笑園
    •   
  • 554

    5年で成木! 早く成りこむ態勢だから低樹高、高安定

    • 現代農業:1993年08月号 257ページ~261ページ
    • 上位タイトル:サクランボ こんなやりかたもあったのか! 山形で見た低樹高、高品質栽培 3人のワザ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県上山市  
  • 555

    密植の無摘心栽培でもラクラク植わるキク移植機

    • 現代農業:1994年01月号 232ページ~234ページ
    • 上位タイトル:どんどんラクになるキクの定植
    • 執筆者:小西国義 岡山大学農学部
    •   
  • 556

    発酵堆肥枠で土つくり

    • 現代農業:1994年10月号 306ページ~309ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(10)
    • 執筆者:西村久枝 滋賀県竜王町
    •   
  • 557

    カーネーションもポット直挿しで多回転ラクラク

    • 現代農業:1995年07月号 248ページ~251ページ
    • 執筆者:酒井広蔵 愛知県農業総合試験場
    • 地域:愛知県  
  • 558

    夏本番!稼いでますか産直野菜

    • 現代農業:1995年08月号 11ページ~13ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影)/倉持正実(撮影)/小倉隆人(撮影) 
    • 地域:兵庫県  
  • 559

    新発想、新方式の短梢栽培

    • 現代農業:1996年03月号 272ページ~277ページ
    • 連載タイトル:ブドウの新・短梢栽培(1)
    • 執筆者:小川孝郎 東山梨農業改良普及センター
    •   
  • 560

    腋芽の天恵緑肥でネマは恐くない

    • 現代農業:1996年06月号 280ページ~283ページ
    • 上位タイトル:植物農薬で楽しく防除
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県新田町  
  • 561

    短梢の畑ではむしろ着果過多が要注意!

    • 現代農業:1996年07月号 280ページ~284ページ
    • 連載タイトル:ブドウの新・短梢栽培(4)
    • 執筆者:小川孝郎 東山梨農業改良普及センター
    • 地域:山梨県塩山市  
  • 562

    短梢のほうが、ブドウは玉伸びするし良品ができる

    • 現代農業:1997年01月号 270ページ~274ページ
    • 連載タイトル:短梢で有核4倍体を16年 武藤一夫さんの技術
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:茨城県常陸太田市  
  • 563

    とうとう見つけた!台木からの発根、上向きの根

    • 現代農業:1997年12月号 280ページ~284ページ
    • 連載タイトル:挑戦! 武藤流ブドウ短梢栽培(4)
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:茨城県常陸太田市  
  • 564

    ダイズ摘芯栽培が成功、昔の豆腐の味を楽しみました

    • 現代農業:1998年02月号 364ページ~364ページ
    • 執筆者:勝呂ゆき江 
    • 地域:静岡県土肥町  
  • 565

    キクの白サビ病は苗に「暑い夏を経験させる」ことで防げる

    • 現代農業:1998年06月号 188ページ~191ページ
    • 上位タイトル:温度で防除!農薬より効きがいい
    • 執筆者:杉村輝彦 奈良県病害虫防除所
    •   
  • 566

    「稼ぎ枝」をプラス! 一文字仕立てでもラクラク15%収量アップ

    • 現代農業:1998年09月号 200ページ~205ページ
    • 上位タイトル:ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 567

    やってます武藤流短梢栽培、実止まりは上々です

    • 現代農業:1998年10月号 168ページ~169ページ
    • 上位タイトル:根まわりに注目!
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:秋田県横手市  
  • 568

    充実の新梢、秀品のブドウは草の根生かした土作り

    • 現代農業:1998年11月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:いよいよ小力もっと安定生産 新短梢で作る人気の無核ピオーネ(5)
    • 執筆者:小川孝郎 東山梨農業改良普及センター
    •   
  • 569

    今年新発見!摘芯すると開花期が早まる

    • 現代農業:1998年11月号 372ページ~373ページ
    • 執筆者:田舎のM子 
    • 地域:島根県瑞穂町  
  • 570

    昭和30年代写真館

    • 現代農業:1998年12月号 207ページ~207ページ
    • 執筆者:松沼憲治 
    • 地域:茨城県総和町  
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24