• 作品選択 

検索結果:761件のデータが見つかりました。(54件のビデオが含まれます)

  • 451

    アブラムシ退治あの手この手(2) まずはチッソ肥料をひかえること

    • 現代農業:1989年05月号 221ページ~221ページ
    • 執筆者:長澤憲正 東京都
    •   
  • 452

    コマツナ 寒冷紗障壁法

    • 現代農業:1989年06月号 102ページ~103ページ
    • 上位タイトル:コナガの防除法
    • 執筆者:小沢聖 東京都農業試験場江戸川分場
    •   
  • 453

    病害虫予防の基本対策は土壌の微生物の改善

    • 現代農業:1989年06月号 136ページ~141ページ
    • 連載タイトル:発酵合成型の土と作物(6)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 454

    温州ミカン 主要病害虫の越冬密度の高い今年は早期適期防除を

    • 現代農業:1989年06月号 152ページ~155ページ
    • 上位タイトル:果樹-少ない散布回数でピシャリと効かせる/暖冬下、越冬病害虫の多い今年の農薬散布法
    • 執筆者:小川正毅 和歌山県果樹園芸試験場
    •   
  • 455

    花 開花期・出荷中 品質を急速にダウンさせる病害虫 この手で防ぐ

    • 現代農業:1989年06月号 168ページ~175ページ
    • 執筆者:外側正之/植松清次/手塚(原図) 静岡県農試南伊豆分場/千葉県暖地園芸試験場
    •   
  • 456

    茶 減農薬防除のための農薬えらび

    • 現代農業:1989年06月号 180ページ~182ページ
    • 執筆者:小泊重洋 静岡県茶業試験場
    •   
  • 457

    コシを農薬漬けから救おう

    • 現代農業:1989年06月号 188ページ~193ページ
    • 上位タイトル:イネ この手で防ぐ銘柄品種の病虫害
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子市  
  • 458

    アズキ落葉病 罹病残渣堆肥の「根圏局所施用」で土壌病害を防ぐ

    • 現代農業:1989年06月号 252ページ~254ページ
    • 上位タイトル:前おきなし、すぐやれる 土壌病害なくしの実力派対策公開
    • 執筆者:新田恒雄 北海道農業試験場
    •   
  • 459

    コナガ退治あの手、この手 抵抗性の検定を! 有機リン+パダンあるいはBT剤+合ピレ剤で防除

    • 現代農業:1989年07月号 224ページ~225ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 460

    品種、革命の道すじ 農家育種のすすめ

    • 現代農業:1990年02月号 186ページ~191ページ
    • 連載タイトル:発酵合成型の土と作物(14)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 461

    農薬相談駆け込み寺 村の農薬屋さんの病害虫防除 この一手

    • 現代農業:1990年06月号 78ページ~83ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 462

    温州ミカン マシン油乳剤 冬、夏2回の散布でダニ知らず

    • 現代農業:1990年06月号 138ページ~139ページ
    • 上位タイトル:予防剤中心の必勝防除法、果樹/先手必勝!ベテラン農家、産地の防除 長梅雨予想の今年の農薬散布
    • 執筆者:大西義朗 和歌山県金屋町
    • 地域:和歌山県金屋町  
  • 463

    ベテラン農家の防除 バラの病気はすべてイオウの蒸散で防ぎきる

    • 現代農業:1990年06月号 152ページ~155ページ
    • 執筆者:石井通生 神奈川県秦野市
    • 地域:神奈川県秦野市  
  • 464

    やっかいなコナガの体系防除

    • 現代農業:1990年08月号 269ページ~273ページ
    • 執筆者:田中章 鹿児島県農業試験場病虫部
    •   
  • 465

    「スモモ×ウメ」から生まれた中間母本

    • 現代農業:1990年08月号 307ページ~309ページ
    • 執筆者:京谷英壽 農林水産省果樹試験場
    •   
  • 466

    ハヤカゼ

    • 現代農業:1991年02月号 249ページ~249ページ
    • 上位タイトル:イネ 平成2年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:国広泰史 北海道立上川農業試験場
    •   
  • 467

    モチミノリ

    • 現代農業:1991年02月号 256ページ~256ページ
    • 上位タイトル:イネ 平成2年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:赤間芳洋 農水省農業研究センター
    •   
  • 468

    青枯病に強い ナス用新台木「MT-7」登場!

    • 現代農業:1991年03月号 214ページ~214ページ
    • 執筆者:飛川光治 岡山県農業試験場野菜・花部
    •   
  • 469

    強健苗で苗九分作をめざす

    • 現代農業:1991年04月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(3)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 470

    モモ

    • 現代農業:1991年05月号 280ページ~284ページ
    • 連載タイトル:品種、品質、個性くっきりの有望台木選(3)
    • 執筆者:水谷房雄 愛媛大学農学部
    •   
  • 471

    モモ 目を慣らして発生源を取り除け

    • 現代農業:1991年06月号 88ページ~91ページ
    • 特集タイトル:ハダニの必勝防除法
    • 上位タイトル:作物別ハダニ防除
    • 執筆者:田中寛 大阪府農林技術センター
    •   
  • 472

    わい化リンゴ

    • 現代農業:1991年07月号 296ページ~300ページ
    • 連載タイトル:品種、品質、個性くっきりの有望台木選(4)
    • 執筆者:土屋七郎 果樹試験場盛岡支場
    •   
  • 473

    くすりの効かないエカキムシが大発生

    • 現代農業:1992年01月号 194ページ~199ページ
    • 執筆者:西東力 静岡県農業試験場
    •   
  • 474

    アブラムシ「新しい薬なら効くだろう」は大きな誤解

    • 現代農業:1992年06月号 42ページ~46ページ
    • 特集タイトル:見えない難害虫 スリップス、アブラムシをたたく
    • 執筆者:井上雅央 奈良県農業試験場
    •   
  • 475

    広島から キク 白サビ病

    • 現代農業:1992年06月号 164ページ~167ページ
    • 上位タイトル:こんな対策とってます わが産地の病害虫
    • 執筆者:大木健一 広島農業改良普及所
    •   
  • 476

    作業をやりやすくする新剤型の農薬、散布装置

    • 現代農業:1992年06月号 234ページ~241ページ
    • 執筆者:山田芳昭 全農農業技術センター農薬研究部
    •   
  • 477

    接木するようになってからピーマン栽培がウンと楽になりました

    • 現代農業:1992年07月号 208ページ~211ページ
    • 執筆者:山本明 兵庫県三田市
    • 地域:兵庫県三田市  
  • 478

    イネ かがりび

    • 現代農業:1993年02月号 281ページ~282ページ
    • 上位タイトル:イネ 平成4年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:多田寿夫 JAせきAYSクラブ
    •   
  • 479

    抗菌微生物を接種して土壌病害に強い作物に

    • 現代農業:1993年05月号 210ページ~215ページ
    • 執筆者:木嶋利男 栃木県農業試験場生物工学部
    •   
  • 480

    まわりと比べてグーンと回数を減らせた防除暦のヒミツ

    • 現代農業:1993年06月号 100ページ~104ページ
    • 上位タイトル:地域の防除暦も参考に、わが家流防除暦づくり―コスト、手間を減らして効果を上げる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県豊田市  
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21