• 作品選択 

検索結果:475件のデータが見つかりました。

  • 181

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 86ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 182

    漬物と味噌概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 87ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 183

    ほお葉味噌概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物と味噌 87ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 184

    どぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>飲みもの 88ページ
    • 執筆者:角竹弘 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 185

    だんごびえのどぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>飲みもの 89ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 186

    ひえの甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>飲みもの 89ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 187

    大自然の恵みを受けて概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 90ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:飛騨白川の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 188

    お産、育児の儀礼と食事概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 331ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 189

    米と繭を柱にした生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 343ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの岐阜――岐阜の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 190

    国のまほろば大和の古きゆかしき食と味概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 191

    冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 252ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 192

    夕飯の茶がいには、ほくほくの八つ頭を入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 253ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 193

    色とりどりの雑穀もちとさえれずしでお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 256ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 194

    春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 259ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 195

    とう菜ずしをさげて山菜とりに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 260ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 196

    三月節句は白緑黄の菱もちに桃の小枝を添えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 262ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 197

    夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 263ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 198

    かぼちゃ汁は姑ばあさんの節米の知恵――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 264ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 199

    子どもらの楽しみ、虫送りの小麦もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 266ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 200

    秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 267ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15