検索結果:328件のデータが見つかりました。

  • 301

    用水からハウス苗に直接かんがい モミガラのおかげで省力作業

    • 現代農業:1990年04月号 50ページ~51ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県小矢部市  
  • 302

    うすまき苗で高い反収、若者に技術が伝わる集落営農

    • 現代農業:1990年04月号 272ページ~277ページ
    • 上位タイトル:活気づく兼業地帯のイネつくり
    • 連載タイトル:双方両得!受委託の上手なやり方(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 303

    山が生きかえる 減反田を有効利用する特産つくり

    • 現代農業:1990年03月号 19ページ~21ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:大分県/岐阜県/長野県/富山県/岩手県/千葉県  
  • 304

    山菜 クサソテツ

    • 現代農業:1990年03月号 320ページ~321ページ
    • 上位タイトル:山間地に活気 減反田を有効利用 特産づくり
    • 執筆者:奥村紀夫 富山県農業技術センター山村特産指導所
    • 地域:富山県八尾市  
  • 305

    チッソ3分の1、肥料代は6割、消毒代4分の1、漬物歩どまりのいいカブ作り

    • 現代農業:1990年01月号 263ページ~266ページ
    • 上位タイトル:天然ゼオライトをどう使う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県城端町  
  • 306

    コシヒカリ 倒伏・低品質米

    • 現代農業:1989年10月号 128ページ~128ページ
    • 上位タイトル:化学肥料を生かして病気・障害を克服事例集-イネ/化学肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 307

    イネ ボカシ肥とモミガラ堆肥で病気・倒伏なし! コシヒカリの特徴100%発揮

    • 現代農業:1989年10月号 182ページ~183ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-イネ/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 308

    ビニールケース利用の簡易ナシ摘果作業台

    • 現代農業:1989年09月号 45ページ~46ページ
    • 執筆者:谷口環樹 農文協
    • 地域:富山県  
  • 309

    絵とき こんなときどうする? 除草剤の使いこなしと救急対策

    • 現代農業:1989年05月号 230ページ~237ページ
    • 上位タイトル:ピシャッと効かせて減除草剤
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    • 地域:茨城県/富山県/富山県  
  • 310

    イネ ポスト「ササ、コシ時代」の地域銘柄米作り品種作戦

    • 現代農業:1989年02月号 211ページ~215ページ
    • 上位タイトル:イネ 地域銘柄米時代の品種作戦
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県/山形県/富山県/宮城県/茨城県/愛知県/北海道  
  • 311

    青色申告で給料から引かれた税金が戻ってくる

    • 現代農業:1989年01月号 124ページ~128ページ
    • 執筆者:農文協映像課 農文協
    • 地域:富山県高岡市  
  • 312

    サトイモ、ギンナン用の水車式皮むき器はいかが

    • 現代農業:1988年12月号 47ページ~47ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県高岡市  
  • 313

    まだまだ空腹を満たせない人たちも多い 百姓は人間の生きる「糧」を確保する

    • 現代農業:1988年09月号 104ページ~105ページ
    • 特集タイトル:復刊500号記念、食べものと農業が世界を救う
    • 上位タイトル:第3部 「現代農業」500号に寄せて、読者が語る私の取組み、私の意見―明日の暮らしづくりに向けて―
    • 執筆者:中盛良雄 富山県城端町
    • 地域:富山県城端町  
  • 314

    誰でもコシ11俵どりができる「豊作つえ」

    • 現代農業:1988年08月号 47ページ~48ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 315

    農家の病害虫減らし耳より情報 アスパラガス

    • 現代農業:1987年10月号 103ページ~103ページ
    • 上位タイトル:作目別、病気別 難病、連作障害を減らす施肥、資材、土つくり アスパラガス
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県朝日町  
  • 316

    この品種ならではの味 みょうがの粕漬

    • 現代農業:1987年02月号 111ページ~112ページ
    • 連載タイトル:不況時代を生き抜く村の特産物(3)
    • 執筆者:高見敬子 富山県富山農業改良普及所
    • 地域:富山県大山町  
  • 317

    この品種ならではの味 赤かぶ漬

    • 現代農業:1987年02月号 112ページ~112ページ
    • 連載タイトル:不況時代を生き抜く村の特産物(3)
    • 執筆者:杉本邦子 富山県城端農業改良普及所
    • 地域:富山県上平村  
  • 318

    孫がささえる自家用野菜

    • 現代農業:1987年01月号 23ページ~23ページ
    • 連載タイトル:ちょっといい話
    • 執筆者:農文協北陸支部/近藤幸二(画) 農文協/
    • 地域:富山県富山市  
  • 319

    85歳でも老眼鏡は不要!

    • 現代農業:1986年12月号 39ページ~40ページ
    • 執筆者:山口保 農文協
    • 地域:富山県婦中町  
  • 320

    ドカン方式のイネつくり

    • 現代農業:1986年12月号 265ページ~267ページ
    • 上位タイトル:今年話題のイネつくり 成果追跡
    • 執筆者:農文協北陸支部 農文協
    • 地域:富山県立山町  
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17